2004年12月15日から12月30日にかけて全88サイトのウェブマスターから投票いただきました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
(それ以外に、「サイト名が記入されていない」「サイトが存在しない」「公序良俗に反するサイトと判断される」等、事務局が無効票と判断した投票が9票ありました。)
総得点は1,717点。2004年に発売になった145機種のうち、46機種に対して投票がありました。得票結果は以下の通りです。
順位 | 機種名 | 得点 | |
デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2004 | |||
1位 | ![]() |
α-7 DIGITAL | 253 |
2位 | ![]() |
E-300 | 244 |
3位 | ![]() |
EOS 20D | 234 |
4位 | ![]() |
D70 | 197 |
5位 | ![]() |
*ist DS | 159 |
6 | R-D1 | 127 | |
7 | EOS-1D Mark II | 91 | |
8 | FinePix S3 Pro | 61 | |
9 | DMC-FX7 | 48 | |
10 | EOS-1Ds Mark II | 42 | |
11 | Caplio GX | 34 | |
12 | DMC-FZ20 | 23 | |
13 | Caplio RX | 18 | |
14 | COOLPIX 8400 | 17 | |
15 | DiMAGE A2 | 15 | |
16 | DMC-LC1 | 13 | |
17 | C-8080 Wide Zoom | 12 | |
18 | IXY DIGITAL 40 | 10 | |
18 | PowerShot Pro1 | 10 | |
20 | FinePix F710 | 9 | |
20 | PowerShot S1 IS | 9 |
と言うわけで、「α-7 DIGITAL」が見事「デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2004」を獲得しました。各ウェブマスターの投票内容については、「投票結果」ページをご覧下さい。
今回の企画に対し、投票やバナーの設置を通して協力いただいたウェブマスターの方々に感謝します。来年以降もこのイベントを続けていき、インターネットの恒例行事になればと思っています。
デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2004は、インターネットでデジカメ関連のホームページを運営する人にとって、2004年に新発売されたデジカメの中でもっとも価値があると評価できる機種を選定するランキング企画です。
レンズ交換式デジタル一眼レフの低価格化が進み様々な新製品が発売された2004年。デジカメのランキング企画は各種ありますが、「普段からデジカメを使ってホームページを作成しているウェブマスターにとって、高く評価される機種はどれか?」を選定するのも意味のあることだと思います。
ウェブマスターの皆さんの投票をお待ちしています。
![]() |
この企画に賛同いただける方は、ご自分のページからここへリンクを張ってください。
デジタルカメラの情報やレビューを掲載しているサイトの他、デジタルカメラで撮った画像を掲載しているサイト等、デジタルカメラを使用しているサイト全般を対象とします。ただし、公序良俗に反する等、事務局が不適切と判断したサイトの投票は無効にする場合があります。
1つのサイトを複数で運営している場合は、1サイト1名の投票のみ有効となります。
携帯電話等デジタルカメラの機能を持つ複合機は対象外とします。
・1人当たりの持ち点は20点です。
・1位は10点、2位以下は9点以下を配分します。
・配分する機種は5機種までとします。
・配点は原則として合計で20点になるように配分してください。
・配点が20点を超える場合は、累計が20点を超えた段階で下位の機種の得点が無効となります。
・配点が20点に満たない場合はすべての得点を有効とします。
中間結果は、随時発表します。