世界最大のEVFと徹底したアナログ操作が魅力–FUJIFILM X-T1(ITmedia デジカメプラス)

昔ながらの一眼レフ風カメラデザイン
スピーディに作動するインテリジェントハイブリッドAF
独自のセンサーとエンジンが生み出すクリアな発色
by 永山昌克,ITmedia
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
コメントは利用できません。
2015年 10月 19日
2017年 11月 30日
2015年 5月 21日
2015年 12月 22日
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
Copyright © デジカメジン
一度でもフジXシリーズ使ったことある人におすすめ。X-E2にくらべて操作性がかなりよくなってる。
「世界最大のEVF」ってなんだか巨大モニュメントみたいだw
これもEVFべた褒めでシャッターボタン半押しするたびに
たやすくプチフリすることにはいっさい触れないね
起動が速いったって一回動き出してしまえば再起動させるまで
どうでもいいことだし、AFがデジイチに及ばない以前に
プチフリ連発じゃそもそも動体撮るのは実用に耐えないだろう
ほかにもコブ状で中途半端な大きさのせいですべりやすいグリップや
カッコ重視のうすべったいダイヤル、ペラペラで押しづらい
十字キーと、操作性については褒められたもんじゃないのに
そういう記述はいっさいなし
タッチパネルに非対応なのが物足りない? そういう問題じゃないよ
一眼レフルックがたんなるファッションで、一眼レフに
要求されるような基本的な機能や操作性がみてくれだけで
成り立ってないのが問題だろう
基本的にはX-T1には好意的です。
的を得たレンズラインナップだし、スピード感も充分,
先発のオリやソニーよりも充実した感すらあり
(魚眼レンズとリンギュライトがあれば,一応はシステム完成)
しがらみが無ければ最優先で買いたいと思わせます。
でも、EVFは遅延は少ないが「それほどのモノ」とは思えず、
売りであるダイヤル操作系も、その配置は理想的ですが
実際に持つと露出補正ダイヤルが少し邪魔な感じです。
オプションにグリップがあるなら本体はフラットでいいし
本体の三脚穴の位置も疑問です。
X-T1とオリンパスE-M1を所有してますが、EVFはE-M1のほうが見やすいです。
T1はコントラストが高くて家電量販店のTV売り場のよう・・・
世界最大とやらのEVFサイズは周辺を確認するときにグルッと見回さないをいけないので、私はノーマルサイズにして使っています。