2015.12.17
6 comments
「12月中旬」を「2016年1月中旬」に延期 理由は「生産上の都合」
2017年 11月 09日
2015年 3月 12日
2014年 6月 16日
2014年 10月 14日
2016年 11月 30日
2015年 2月 10日
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
2015年の歴史的カメラにノミネートしてるのに、その年に発売されないなんて歴史的
2016年とダブル受賞なるか?
それ発売が2017年まで延期されればってこと?
>「歴史的カメラ」は、「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」もしくは「市場において特に人気を博するなど、歴史的にみて意義のある」とみなしうる国産カメラを専門家が1年に1度選ぶもの。 となってますから、選定理由が前者であるなら発売日前に選ばれるのも有りなのかとは思う。 まあでも、こういう事があると出来レースと言われてしまっても仕方ないよね。
液晶でやるか、センサー微小駆動でやるかの違いはあるが、 一台のボディでローパスの効きを可変できるカメラとしては、 二年前にペンタックスが既に出してるからな。
歴史的というなら、正直該当しないと思う。
「12月16日にソニーがRX1R IIの発売延期を発表、2015年内の発売の可能性がなくなった。それを受け、歴史的カメラ審査委員会はRX1R IIを2015年「歴史的カメラ」から除外した。」 とのこと。
ネット越しの閲覧も自在、デジカメ写真の保存は「NASキット」が最強か(日経トレンディネット)
手ブレ補正付き大口径ズームで撮る東京の紅葉–ニコン「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」 (ITmediaデジカメプラス)
トップページに戻る
2016-2-12
2017-1-26
2017-9-5
2015-7-3
2015-3-31
Copyright © デジカメジン
2015年の歴史的カメラにノミネートしてるのに、その年に発売されないなんて歴史的
2016年とダブル受賞なるか?
それ発売が2017年まで延期されればってこと?
>「歴史的カメラ」は、「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」もしくは「市場において特に人気を博するなど、歴史的にみて意義のある」とみなしうる国産カメラを専門家が1年に1度選ぶもの。
となってますから、選定理由が前者であるなら発売日前に選ばれるのも有りなのかとは思う。
まあでも、こういう事があると出来レースと言われてしまっても仕方ないよね。
液晶でやるか、センサー微小駆動でやるかの違いはあるが、
一台のボディでローパスの効きを可変できるカメラとしては、
二年前にペンタックスが既に出してるからな。
歴史的というなら、正直該当しないと思う。
「12月16日にソニーがRX1R IIの発売延期を発表、2015年内の発売の可能性がなくなった。それを受け、歴史的カメラ審査委員会はRX1R IIを2015年「歴史的カメラ」から除外した。」
とのこと。