サンディスク エクストリーム ポータブルSSDの存在理由(デジカメWatch)

【インタビュー】
外付けHDDに変わる新たなバックアップデバイス
外付けHDDはニーズを満たしていない
大切な写真は信頼できるメディアに
by 小山安博
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
コメントは利用できません。
2015年 2月 19日
2018年 3月 02日
2016年 4月 18日
2015年 3月 16日
2014年 7月 23日
2016年 1月 06日
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
Copyright © デジカメジン
PCを介さないでSDやCFをバックアックできるとフィールドカメラマンには最適なのだが。
野生動物や野鳥撮りの行くところには、PCを動作させるのに不敵な地域が多々あるので。
そこまで含めてSanDiskに面倒見てもらいたい。
その昔EPSONのP-7000を使ってましたが、ぜひ後継機としてUHS-II対応など転送速度を速くした大容量モデルを出してもらいたいですね。……でもSSDだと下手なパソコンより高価になるのかな?
メモリーカードを複数持つ方が便利じゃないか?
デュアルスロットのカメラならメモリーカードを2枚挿して片方をバックアップにすればいいが、
シングルスロットなら、こうした記録装置にバックアップした方が安心だね。
ここで書く事じゃないけど、センチュリーあたりが、SDカードの高速コピー装置でも作って、同じ容量のSDなりにコピーするのがみんな幸せになりそうw
D500をきっかけにUHS-2のSDが普及しそうだし、128GBくらいなら10分でフルコピー出来るから需要はあると思う。
まさにそれが欲しいんです。高価なXQDは2枚に限り、とっかえひっかえSDにコピーするんです。高速の64GBを16枚も持っているのに、D500を買ったら実質使えなくなるのが悔しい。