キヤノン「EOS M5」、3名の写真家が注目する改良点(日経トレンディネット)

EOS Kissのお株を奪う大胆な進化
EOS Kissのお株を奪う本気のミラーレスになった(落合カメラマン)
操作性も写りもよし、EOS Mシリーズで初めて本気で欲しくなった!(鹿野カメラマン)
写真ファンが物足りなさを感じずに済むミラーレスに進化した(吉村カメラマン)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (21)
コメントは利用できません。
2016年 12月 07日
2016年 7月 26日
2017年 12月 21日
2017年 9月 01日
2014年 4月 10日
2014年 10月 14日
トラックバックは利用できません。
コメント (21)
Copyright © デジカメジン
出たな、提灯餅販促記事(^^;
お年寄りには提灯も悪くない、ただ提灯の受け売りを他人にし始めるのは勘弁ね
>EOS Kissのお株を奪う大胆な進化
あくまでも自社比。他社機と比べて周回遅れなのは言うまでもない。
DPCMOSは他社にはできない技術だからな。周回遅れだったのは事実だがこの機種で並んだ。周回遅れだったのはkissの売上を気にして注力しなかっただけ。
>この機種で並んだ。
ぬか喜びか? 以前も EOS M2で「2.7倍ものAF高速化!」と期待させながら 実際には他社機より2周遅れだったし。。。
それにレンズのラインアップがまだとても貧弱。
今のところの着地点なんだろうな。
とはいえ、現時点ででミラーレスへ全力投球とまでいかないのは当然だろう。
ただ、レンズのラインナップが貧弱だろうがAFがイマイチだろうが他社から見たら結構な数を売ってしまうのがキヤノンの凄いところだから、少しづつでもミラーレスの充実を仕掛けてくるキヤノンの動向は不気味で仕方がないだろうね。
気がついたらミラーレスでもトップになってしまうんだろうな。
オリパナソニフジには悪夢のようだ。
そのセリフ、何年も前からよく聞くけど、いつになったら実現するんだ?
性能ではまだその三社に及ばないんだろうけど、キヤノンの販売力は段違いだからなぁ。
でもミラーレスで十分なのに一眼レフ買ってた人がミラーレスに目を向けるようになるだろうから、全くのマイナスとは言えないよ。
本当に焦ってるのミラーレスが上手く行ってないメーカーだろう。
>そのセリフ、何年も前からよく聞くけど、いつになったら実現するんだ?
M3までの貧弱なラインナップで、既にミラーレス勢でシェア3位みたいですよ。
そして、もう業界2位の座に照準を合わせてるようです。
http://ascii.jp/elem/000/001/112/1112509/index-2.html
安住が地と思っていたら、とうとう……
ミラーレスしかないメーカーの悲鳴が笑えます。
そのうち、キヤノンが本気を出したら、だろ。
ニートの言い訳レベルの話w
ソニーには35mmフルフレームという利点があります。
だから、いつになったらその悲鳴とやらが聞こえるんだよw
レンズライイナップが貧弱と言いますが、
11-22mm F4-5.6
15-45mm F3.5-6.3
18-55mm F3.5-5.6
18-150mm F3.5-6.3
55-200mm F4.5-6.3
22mm F2 STM
28mm F3.5 マクロ
と、購買層にとっての売れ筋は一応押さえているのと思います。
F2.8の標準ズームや50mm付近の明るい単焦点あたりも
欲しいですが、そういうのはこれから揃っていくのでは?
EVFなら、ファインダー像がフルサイズのOVFと同じくらいになるから、
Kissよりも年寄りに向いてる。
それ、せっかくの利点なのに、何故かあんまり大きなEVFを付けるメーカーが無いんだよなぁ。
大きく見易いEVFって受けると思うのだけど。
キャノニコのエントリー機は、トンネルの向こう側覗くみたいなファインダーしてるからね。
今のEVFはちらついたりせず、目が疲れないし、トンネルファインダーよりもずっといい。
ところが、不自然な見え方やチラつきで、
EVFは目が疲れるんだよ。
老眼は大変ですねw
否定はしない、EVFは今現在はまだまだちらつきがある事は。E-M1がかなり良いけど連続した光学像にかなわない部分はあるので。
一方、個人的には露出の違いを反映できないペンタプリズム+ミラーの光学系は静止画を撮るための手段としてはびみょー、と大昔から思っていますが。