不思議な写真が撮れる「水面フレックスカメラ」を作る(デジカメWatch)

【切り貼りデジカメ実験室】
風景をミラーで反射し水面に映す 連載史上最大のカメラに
カメラとレンズの工夫
実写作品とカメラの使用感
by 糸崎公朗
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
コメントは利用できません。
2014年 11月 20日
2017年 7月 11日
2014年 2月 15日
2014年 5月 28日
2015年 3月 16日
2016年 5月 09日
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
Copyright © デジカメジン
確かに変な絵で面白い、もはや写真とは言えない。 しかし、糸崎氏はこのカメラをもって街中をうろつき電車に乗ったんだろうか、勇気あるなぁ・・
面白い。
写真は芸術です。
うん、素晴らしい。アートと可能性がそこには広がっている。
口だけでアートだと言っているそのようなものと違って見てて楽しい作品なのが良い。万華鏡のような不可思議な美しさだ。
ピアノを適当に鍵盤叩いたら不思議な音楽になりました的な、本人が満足する以外はどうでもいい話。
君のコメントの方がどうでもいいw
本人ならそう思うのだろう
デジタルデータならフィルタ処理で簡単にできることをわざわざ実物を使ってやるというバカバカしさを楽しむ企画でしょうか。
みなさんコメント有り難うございます。
>ピアノを適当に鍵盤叩いたら不思議な音楽になりました的な、本人が満足する以外はどうでもいい話。
これですが、カメラも適当にシャッターボタンを押すと、写真が撮れてしまうのですね。
ピアノには楽譜がありますが、写真に楽譜に相当するものがあるのかどうか?
もしくは楽譜に相当するものを意識しながら、写真を撮っているのか?
と言う問題ではないかと思うのです。
>デジタルデータならフィルタ処理で簡単にできることをわざわざ実物を使ってやるというバカバカしさを楽しむ企画でしょうか。
デジタルによるフィルター処理とは、あくまで実際の物理現象のシミュレーションですから、まずは物理現象によってどう写るのかを確認することは、重要であると思います。
難癖をつけるだけの馬鹿にいちいち反論しても時間の無駄ですよ。このシリーズを楽しんで読んでいる人も多い。
世の中いろんな方がいらっしゃいますね。
いつも楽しみにしておりますので、私などが思いも依らない企画を期待しています。
実用的でも芸術的でもないような気がするけれど
水槽の下に鏡を置く発想とか、動画で見る不思議な動きとか
久々に面白い記事だと思いました。