2017.04.20
9 comments
正方形のチェキフィルムを採用
2015年 7月 21日
2015年 6月 04日
2019年 6月 26日
2014年 2月 12日
2017年 1月 20日
2015年 1月 30日
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
デザインがウンコすぎる。 駄菓子屋のおもちゃレベル以下だろ。 値段も高いよな。 高くても二万五千円までだろう。
こんなクソデザインのカメラを、ライカはどうアレンジしてゾフォート化するのか興味はある。
ニコンのロゴ付けて、キーミッションiとかの名前付ければニコ爺が買う。
チェキっぽくは有るだろう。 ただ値段は同意。 プリンタが高額なんだろうな。
廉価版としてスマホを嵌め込んで使うケース型とか作ってカメラや液晶やバッテリーも無くせば、 2万円切れるかな? ま、それって実体はUSB接続のプリンタに過ぎないのだけど。
パーティ会場とか、イベント系業種にまとまった需要がありそう。 ポラロイドなき市場で富士は独占してるから地味に収益性は高かったりして。
スクエアという事で例の二眼レフを連想した。 フィルムの幅が増えており新規設計が必要だし 大型化するし価格もアップしそうだ。
>スマホを嵌め込んで使うケース型 実質はプリンターでもこっちの方が需要は大きそうだ。
http://mint-camera.jp/tl70/ ですね。 欲しいとは思いますが、一発芸のために5万円は厳しいです。 (3万円くらいだったら買って後悔していたかも?) このスクエアで二眼レフを作ったら、画面サイズから考えると オリジナルのローライより大きくなるのは必須で,可愛くないです。
このSQ10は写真で見るかぎり「カワイイ」から多色展開すれば面白そう! それにインスタントカメラはフィルムで設けるスタイルなので、 本体をもっと安くで売った方がいいような気がします。
カメラとモニターをスマホにまかせての「実質的にはプリンター」と して1万円というのが出たらヒットしそうですが、そんな事は フジはすでに盛り込み済みなんでしょうね。
価格的にはそこまで安くないですが、古くはPivi(この頃は携帯電話で赤外線通信)、最近だとスマホdeチェキがすでにありますね。 もしかするとスマホdeチェキでこのフィルムに対応した新製品が出るかもしれませんね。
(中身はラインプリンタなので、印画面が下に伸びただけで従来のスマホdeチェキもファームアップでどうにかなる気もしますが、正直富士フイルムがそこまでやってくれる気がしない)
インスタントカメラは「画質の低いラージフォーマット」であることがキモだと思っているので、1/4センサーのデジカメ+プリンタではいわゆる「ポラロイドカメラ」の質感にはならないと考えます。その場で配れても全然うれしくない。
そういう向きには本家ポラロイドのリメイクがいいと思います。 https://www.goodspress.jp/news/91845/
夜景撮影が手持ちで! オリンパス「12-100mm/F4.0」(日経トレンディネット)
ソニー、積層型フルサイズCMOS搭載の「α9」を海外発表(デジカメWatch)
トップページに戻る
2017-12-15
2016-6-1
2016-3-17
2018-3-6
2019-8-30
Copyright © デジカメジン
デザインがウンコすぎる。
駄菓子屋のおもちゃレベル以下だろ。
値段も高いよな。
高くても二万五千円までだろう。
こんなクソデザインのカメラを、ライカはどうアレンジしてゾフォート化するのか興味はある。
ニコンのロゴ付けて、キーミッションiとかの名前付ければニコ爺が買う。
チェキっぽくは有るだろう。
ただ値段は同意。
プリンタが高額なんだろうな。
廉価版としてスマホを嵌め込んで使うケース型とか作ってカメラや液晶やバッテリーも無くせば、
2万円切れるかな?
ま、それって実体はUSB接続のプリンタに過ぎないのだけど。
パーティ会場とか、イベント系業種にまとまった需要がありそう。
ポラロイドなき市場で富士は独占してるから地味に収益性は高かったりして。
スクエアという事で例の二眼レフを連想した。
フィルムの幅が増えており新規設計が必要だし
大型化するし価格もアップしそうだ。
>スマホを嵌め込んで使うケース型
実質はプリンターでもこっちの方が需要は大きそうだ。
http://mint-camera.jp/tl70/
ですね。
欲しいとは思いますが、一発芸のために5万円は厳しいです。
(3万円くらいだったら買って後悔していたかも?)
このスクエアで二眼レフを作ったら、画面サイズから考えると
オリジナルのローライより大きくなるのは必須で,可愛くないです。
このSQ10は写真で見るかぎり「カワイイ」から多色展開すれば面白そう!
それにインスタントカメラはフィルムで設けるスタイルなので、
本体をもっと安くで売った方がいいような気がします。
カメラとモニターをスマホにまかせての「実質的にはプリンター」と
して1万円というのが出たらヒットしそうですが、そんな事は
フジはすでに盛り込み済みなんでしょうね。
価格的にはそこまで安くないですが、古くはPivi(この頃は携帯電話で赤外線通信)、最近だとスマホdeチェキがすでにありますね。
もしかするとスマホdeチェキでこのフィルムに対応した新製品が出るかもしれませんね。
(中身はラインプリンタなので、印画面が下に伸びただけで従来のスマホdeチェキもファームアップでどうにかなる気もしますが、正直富士フイルムがそこまでやってくれる気がしない)
インスタントカメラは「画質の低いラージフォーマット」であることがキモだと思っているので、1/4センサーのデジカメ+プリンタではいわゆる「ポラロイドカメラ」の質感にはならないと考えます。その場で配れても全然うれしくない。
そういう向きには本家ポラロイドのリメイクがいいと思います。
https://www.goodspress.jp/news/91845/