2017.05.10
5 comments
全国5か所のソニーストアで
2014年 1月 29日
2018年 3月 08日
2015年 5月 15日
2018年 1月 24日
2014年 12月 02日
2016年 5月 12日
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
もう正直このデザインは要らん。 レンズは馬鹿デカいのにボディは小さく持ち辛い。 バランスが最悪。 85mmF1.4とか大口径だが単焦点、なのにほとんどレンズだけ持って撮る感じ。 いくらソニーが小型化が得意なメーカーだからって物には必然の大きさってものがあるのだよ・・・。
グリップまで極小だったNEX系の頃は散々持ちにくいと書きこんでましたけど α7以降はバランスは悪くとも別に持ちにくくはないというか、Aマウントの135mmF1.8や70-300mmGでもミラーレンズでも両手でしっかり持って使う分には全然問題ないと思いますが 逆にもっとコンパクトなレンズを使うときにはボディだけ片手で握って撮影するなどの機会も少なくないかもしれず、その際は使いにくく感じることもあるかもしれませんね 全ては主観ですけどね
ところで僕は20代の頃に無理がたたって脳梗塞にかかってそれ以降右半身に麻痺が残っていますが、 むしろ感覚が希薄だから使いにくさに気が付いていない可能性も微レ存かも・・・
買わなければ良いではないか。
たしかに、F4ズームやF1.8単焦点、35mmF2.8などとの組み合わせならともかく F2.8ズームやF1.4単焦点を使うなら、ボディはもう少し大きい方がバランスはよさそうです。 α99mk2のエプロン部を薄くしたような、というかRX10mk3的なデザインが希望です。 せめて、もう数ミリ高くして3軸モニターにして欲しかったですね。
現在ソニーのFEレンズは24-70f4ズームと、35mmF2.8を持ってる。 ソニーのF2.8ズームやF1.4単焦点は、重くて大きくて値段が高い。 これを買うならニコンのレンズを買いたい。 実は、去年は、ニコンにお金を全然使ってない。 「ニコン好き」のハンドル名なのにユーザーとして少し罪悪感が有る。 去年は、JALの飛行機代にずいぶんお金を使った。 おかげでJALファーストクラス席に搭乗してフランスのパリに行けた。良かったです。
今年は、ニコンさんにお金を使おうと思います。
NAB取材班、グランド・キャニオンで星空のタイムラプス撮影に挑む!(AV Watch)
ニコン反撃開始、新レンズキット「D5300 AF-P ダブルズームキット」が初登場(ITmediaデジカメプラス)
トップページに戻る
2016-12-21
2017-6-30
2017-4-27
2016-3-31
2016-5-17
Copyright © デジカメジン
もう正直このデザインは要らん。
レンズは馬鹿デカいのにボディは小さく持ち辛い。
バランスが最悪。
85mmF1.4とか大口径だが単焦点、なのにほとんどレンズだけ持って撮る感じ。
いくらソニーが小型化が得意なメーカーだからって物には必然の大きさってものがあるのだよ・・・。
グリップまで極小だったNEX系の頃は散々持ちにくいと書きこんでましたけど
α7以降はバランスは悪くとも別に持ちにくくはないというか、Aマウントの135mmF1.8や70-300mmGでもミラーレンズでも両手でしっかり持って使う分には全然問題ないと思いますが
逆にもっとコンパクトなレンズを使うときにはボディだけ片手で握って撮影するなどの機会も少なくないかもしれず、その際は使いにくく感じることもあるかもしれませんね
全ては主観ですけどね
ところで僕は20代の頃に無理がたたって脳梗塞にかかってそれ以降右半身に麻痺が残っていますが、
むしろ感覚が希薄だから使いにくさに気が付いていない可能性も微レ存かも・・・
買わなければ良いではないか。
たしかに、F4ズームやF1.8単焦点、35mmF2.8などとの組み合わせならともかく
F2.8ズームやF1.4単焦点を使うなら、ボディはもう少し大きい方がバランスはよさそうです。
α99mk2のエプロン部を薄くしたような、というかRX10mk3的なデザインが希望です。
せめて、もう数ミリ高くして3軸モニターにして欲しかったですね。
現在ソニーのFEレンズは24-70f4ズームと、35mmF2.8を持ってる。
ソニーのF2.8ズームやF1.4単焦点は、重くて大きくて値段が高い。
これを買うならニコンのレンズを買いたい。
実は、去年は、ニコンにお金を全然使ってない。
「ニコン好き」のハンドル名なのにユーザーとして少し罪悪感が有る。
去年は、JALの飛行機代にずいぶんお金を使った。
おかげでJALファーストクラス席に搭乗してフランスのパリに行けた。良かったです。
今年は、ニコンさんにお金を使おうと思います。