2017.10.17
7 comments
EFレンズは1億3,000万本に
2018年 7月 06日
2018年 9月 05日
2018年 4月 15日
2015年 1月 09日
2018年 8月 30日
2018年 5月 18日
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
ボディは、9に対してレンズは、13 割合から言ってレンズは、少ないんですね。 キスデジの標準ズーム付きばっかりしか売れてないって事かな? ダブルズームキットを買った人は、レンズが2本だろうけど ボディの台数の割には、レンズが少なく感じる。
レンズの割にボディが出てるだけの話だろ
大半がキットレンズなら、もうパワショもEOS-Pとか名乗れば良いんじゃね?
必要な機能が搭載され過去のレンズもある程度活用できればメーカー何で何でもいいんですよ。 まして売り上げの話は顧客には何の関係ない話ですし。 ニコンのように倒産してサポートが受けられなくなるのは困り者ですけどね。
慌てるな、まだ潰れていない
一見すると、キットレンズ中心の購買層が多いから ボディに対してレンズが少ないように感じますが、 複数のレンズを持つヘビーユーザーでも、 レンズよりもボディの買い替え頻度が多いというのも 影響していると思います。 EOSの場合,デジタル黎明期は1年半ごとに新製品が出て その都度リプレイスしていましたが、 レンズはよっぽどの事がないかぎり買い替えない、 10年以上使うケースも珍しくないですから・・・
9000万台のボディと1億3000万本のレンズの内、現存するのはどれくらいなのかね。 とうの昔にスクラップされてるのが大半と思うけど。
高感度にも強くなった実力派エントリーモデル――OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III(デジカメWatch)
小さな実力派「EOS Kiss X9」 画質は上位機種と同じ(デジカメWatch)
トップページに戻る
2015-7-1
2017-6-7
2017-8-30
2015-4-20
2016-3-29
Copyright © デジカメジン
ボディは、9に対してレンズは、13
割合から言ってレンズは、少ないんですね。
キスデジの標準ズーム付きばっかりしか売れてないって事かな?
ダブルズームキットを買った人は、レンズが2本だろうけど
ボディの台数の割には、レンズが少なく感じる。
レンズの割にボディが出てるだけの話だろ
大半がキットレンズなら、もうパワショもEOS-Pとか名乗れば良いんじゃね?
必要な機能が搭載され過去のレンズもある程度活用できればメーカー何で何でもいいんですよ。
まして売り上げの話は顧客には何の関係ない話ですし。
ニコンのように倒産してサポートが受けられなくなるのは困り者ですけどね。
慌てるな、まだ潰れていない
一見すると、キットレンズ中心の購買層が多いから
ボディに対してレンズが少ないように感じますが、
複数のレンズを持つヘビーユーザーでも、
レンズよりもボディの買い替え頻度が多いというのも
影響していると思います。
EOSの場合,デジタル黎明期は1年半ごとに新製品が出て
その都度リプレイスしていましたが、
レンズはよっぽどの事がないかぎり買い替えない、
10年以上使うケースも珍しくないですから・・・
9000万台のボディと1億3000万本のレンズの内、現存するのはどれくらいなのかね。
とうの昔にスクラップされてるのが大半と思うけど。