ソニー、”グローバルシャッター機能”搭載のCMOSセンサーを開発(デジカメWatch)

「画素並列A/D変換」でフォーカルプレーン歪みを解消
試作品のサイズは16.08mm×12.73mmで146万画素
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
コメントは利用できません。
2018年 12月 06日
2016年 9月 08日
2014年 12月 29日
2018年 1月 05日
2014年 5月 19日
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
Copyright © デジカメジン
素晴らしい!146万画素とは!
本質的に大規模センサーには難しいですね。
裏面から積み重ねてる技術の応用だし、直ぐなんじゃないかな?
カメラからフィルムがなくなり、光学ファインダーがなくなり、機械式シャッターもなくなっていく…最後に残るのはなんだろ?
愛…かな。
暗箱のカメラにイメージセンサーが付いて、EVFが付いて、電子シャッターも付いた、という風には考えられないんだね。
三脚穴もなくしてアルカの溝にしたほうがいいと思うんだ
全てのピクセルを同時に読み出すには、瞬間的な消費電力が大きいので、プロセッサも高性能で、かつ電源周りも大電力に備えなければならないという意味です。
これならどうよ
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/event/15/111400153/021300005/?P=4
パナソニック、8K対応グローバルシャッター搭載CMOSイメージセンサーを開発
dc.watchに詳しい内容が出てますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1106381.html
これ素直にすごいと思います。
ところでセンサーサイズはいかほど?
でもパナソニックじゃん
同社では、有機CMOSイメージセンサー技術を、業務放送用カメラ、監視用カメラ、産業検査用カメラ、車載用カメラなど幅広い用途に提案するという。
だと