2018.05.31
5 comments
【ライカレンズの美学】 by 河田一規
2018年 12月 17日
2014年 3月 19日
2017年 4月 14日
2016年 6月 15日
2014年 9月 24日
2018年 9月 06日
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
小さな作例画像で キレが良いだの描写の均質性が申し分ないだの説明されてもねぇ....(-_-;)
カメラ雑誌を読んでいた頃は、レンズ描写に関するコメントを読んでも「そんなもんなのかな」と煙に巻かれていましたが、オンラインで等倍画像のレビューが出るようになってから、だいぶ自分で判断できるようになりましたね。
バイクなんかでもLツインの鼓動感とかボクサーのサウンドとか書かれてるの見て憧れてたけど乗ってみると「あーなるほど、この不快な振動を美化する必要があった訳だ。。。」となる。
言葉の力って凄いなと思った
たしかに、なんで拡大画像が出ないのかな? 無能なライターによる金満クズ野郎向けのくだらない記事だ。
そこまで歪んだ性格をむき出しにして書き込まなくてもいいだろうに。。。 貧乏ってやーねw
タムロン、Eマウント「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のAF動作について告知(デジカメWatch)
CBのRR(その2)(デジカメWatch)
トップページに戻る
2016-11-8
2017-10-27
2018-3-14
2018-10-17
2015-6-19
Copyright © デジカメジン
小さな作例画像で キレが良いだの描写の均質性が申し分ないだの説明されてもねぇ....(-_-;)
カメラ雑誌を読んでいた頃は、レンズ描写に関するコメントを読んでも「そんなもんなのかな」と煙に巻かれていましたが、オンラインで等倍画像のレビューが出るようになってから、だいぶ自分で判断できるようになりましたね。
バイクなんかでもLツインの鼓動感とかボクサーのサウンドとか書かれてるの見て憧れてたけど乗ってみると「あーなるほど、この不快な振動を美化する必要があった訳だ。。。」となる。
言葉の力って凄いなと思った
たしかに、なんで拡大画像が出ないのかな?
無能なライターによる金満クズ野郎向けのくだらない記事だ。
そこまで歪んだ性格をむき出しにして書き込まなくてもいいだろうに。。。
貧乏ってやーねw