1型センサー搭載高級コンデジ、パナソニック「TX2」とソニー「RX100M6」はどっちが買い!?(ASCII.jp)

1型センサーのハイエンド機なのに高倍率ズームが魅力
片手でもしっかりグリップできて持ちやすいTX2
小さいボディーにチルトモニターとポップアップ式EVFを詰め込んだRX100M6
ファインダーの見やすさはRX100M6が上、タッチパネルの操作性はTX2がいい感じ
画質をチェック! RX100M6は明るめ、TX2はキリッ
4Kフォトで決定的瞬間も逃さないTX2
AFが超高速! 追従で秒24コマの連写ができるRX100M6
電子シャッターの歪みが少ないRX100M6
広角端や望遠端で寄るならTX2。でも、50mm相当前後ならRX100M6もいい
TX2はフルオートで料理を認識
RX100M6のチルト式モニターは撮影の幅を広げる
バッテリーの持ちはTX2が優秀。ただし、どちらもUSB充電に対応
コストパフォーマンス+望遠のTX2、ギミック+超高速のRX100M6
by 荻窪圭、ハシモト/ASCII編集部
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
コメントは利用できません。
>あれこれ試してみると、50mm前後がどちらもほどよく寄れて使いやすそうだ
レンズ一体型にかぎらず、一眼レフ用の高倍率ズームでも焦点距離によって近接距離が変わる場合、
最大撮影倍率が得られる焦点域を分かりやすくして欲しいと感じたことがあります。
そうか6型になって中途半端に望遠になったお陰でTXと比較されるカメラになったのか
ソニーとパナの影でひっそりとニコワンがオワコンになりました・・・涙
単焦点はたった3本、マクロも出さず….もともと、ニコンはやる気がなかったシステムだよ。
ニコワンは出た時点で終わっていたし
DL;なんて出る前に終わった。
キーノートだっけ?アクションカメラはどうなった?
なんちゃらミッションだね。あれも大失敗で終わったよw
結局一眼レフ以外は失敗に終わる会社=ニコン。
>なんちゃらミッション
ミッションインポッシブルだった訳か
最大の失敗は、ステッパー。
そうは言っても本気出してないと言われ続けたEOS Mがあれだけ売れたんだから悔しいですな。
「オレ本気出すとこんなもんじゃないよ」て言ってるここの常連中年ニートと一緒にならなきゃいいけど・・・
↑ 自己分析! w
↑中年ニート一本釣りw
この両者に限っていうとパナがいいと思う。
ボディサイズの余裕が他のことにも余裕を持たせている。
たぶん撮りたい写真を逃さないのはパナの方。
しかし大きさからして撮りたい時に傍にあるのはソニーの方だろうな
どっちも十分小さいだろうに。もしかしてあんたは小人か?
この記事を書いた荻窪さんは、ブログでM6欲しいと書かれてますね。
私もAF性能からM6かなと思います。
記事の流れ的にイーブンにもっていくように見せかけ、最後に本音書いてるね。
しかもこの人TX2持っててこれみたいだからかなりほしいんだろw