2018.09.12
22 comments
【新製品レビュー:(外観・機能編)】 by 今浦友喜
2016年 12月 05日
2014年 5月 14日
2014年 3月 18日
2018年 9月 10日
2014年 2月 14日
2014年 11月 25日
トラックバックは利用できません。
コメント (22)
このサムネの写真をみると軍艦部の液晶が手前に傾斜しているように見えるが実際は水平なのかな?
カタログまとめただけの中身の無い記事
とんがっているEVFが嫌い。フジのH,Tシリーズの方がずっとスタイリッシュ。ただし、スタイリングに関しては個人の好みだから逆の意見もあるだろう。
>とんがっているEVFが嫌い。
そういう人には ニコン1 V1 ! (笑)
まだ持ってますよ、まさにそのV1。マウントアダプター介して換算焦点距離2.7倍が便利。
特に遠方の野鳥撮影では、500mmにつけて1350mm……ホッホッホッ(嗤ではなく快笑)。
EVF部が尖っているという意見がありますが、尖り具合はEOS Rと大差なく やはり銘板が上傾しているのが「格好悪く見える」原因だと思います。 ざっと、銘板を垂直にしてみましたが随分と安定感が増しました。 http://fast-uploader.com/file/7092319031793/
それ余計とんがってみえるよ(笑)
尖っているのが格好悪い原因じゃないという考察です。 Nikon Fもα900も好きです。 というか、好きなデザインのカメラの大半は銘板が垂直です。
マウントが左手側にかなりシフトして左右非対称なところが、ビデオカメラとかネオ一眼ぽくて、旧来のカメラ好きには不評なのかな。自分は好きです。
あとはやっぱりどてっとしたボディにとんがりコーンだろうな。 誤解されると困るので言っときますがお菓子のとんがりコーンは好きですよ。
とんがりコーン、ニコノスRSみたいで自分は好きなんですけど……。
ファインダー部がマウントに干渉しないように歪んでおりマウント径の強調には効果的だが、後付け感がすごいし、大口開けたアホ面のようだ
出てきたね。 何とかかんとか 難癖いちゃもん (^0^) どうせ買いもしない 文句言う人
パナが同じデザインで出したら全否定するに3000点
デザインとしてはちょっとあれだけど、きっと将来を見てのことなのでしょう。。。
ニコンのデザインは、ニコンFでも「死者が付ける三角の布みたいで縁起が悪い」と言われ、フォトミックでも建て増しと言われ、色々あったけれど、でも重宝されて使われていたし。。。
>「死者が付ける三角の布みたいで縁起が悪い」 面白いこと言いますね(笑) ニコンFM3もそうだけともともと三角巾デザインというか とんがりコーンがニコンは好きなんだね。
>「死者が付ける三角の布みたいで縁起が悪い」
いかにも朝日新聞社の体質モロだしの評論だと話題になったわww
それ言ったの木村伊兵衛さんじゃなかったっけ。
>倍率0.8倍の特大ファインダーだ。 ちなみに同時期にでたD3500は倍率0.85倍(視野率は95%だが) その気になればZ6/7ももっと拡大はできるだろうけど EVFはテレビ画面をルーペで拡大するようなものなので それをやってもドットの荒さが目立つだけになり 実質的にはこれくらいが現状限界なんだろう それを克服するにはより高解像度のEVFパネルがいるわけで α7sIIIの登場が待たれるわけです
↑ フルサイズの0.8倍とAPS-Cの0.85倍の区別がつかない初心者w
あっ。
私もてっきりフルサイズ相当の換算値かと勘違いしていました。
これは失敬 勉強し直しときます α9 α7rIII 0.78倍 EOS R 0.76倍 なんにせよ このクラスの解像度では0.8くらいが ドッドの荒さを目立たせない限界には 違いなさそうです なので、新型EVFパネルが出る見込みの α7sIIIでどうなるかに注目ということです
「バックアップを取らない」41%、「写真のプリントはしない」39.7%(デジカメWatch)
デジタル一眼ランキング2位「D5300」3位「D5600」、ニコン勢約2年2カ月ぶり(ITmedia NEWS)
トップページに戻る
2015-8-4
2016-11-21
2018-7-2
2017-12-20
2016-6-27
Copyright © デジカメジン
このサムネの写真をみると軍艦部の液晶が手前に傾斜しているように見えるが実際は水平なのかな?
カタログまとめただけの中身の無い記事
とんがっているEVFが嫌い。フジのH,Tシリーズの方がずっとスタイリッシュ。ただし、スタイリングに関しては個人の好みだから逆の意見もあるだろう。
>とんがっているEVFが嫌い。
そういう人には ニコン1 V1 ! (笑)
まだ持ってますよ、まさにそのV1。マウントアダプター介して換算焦点距離2.7倍が便利。
特に遠方の野鳥撮影では、500mmにつけて1350mm……ホッホッホッ(嗤ではなく快笑)。
EVF部が尖っているという意見がありますが、尖り具合はEOS Rと大差なく
やはり銘板が上傾しているのが「格好悪く見える」原因だと思います。
ざっと、銘板を垂直にしてみましたが随分と安定感が増しました。
http://fast-uploader.com/file/7092319031793/
それ余計とんがってみえるよ(笑)
尖っているのが格好悪い原因じゃないという考察です。
Nikon Fもα900も好きです。
というか、好きなデザインのカメラの大半は銘板が垂直です。
マウントが左手側にかなりシフトして左右非対称なところが、ビデオカメラとかネオ一眼ぽくて、旧来のカメラ好きには不評なのかな。自分は好きです。
あとはやっぱりどてっとしたボディにとんがりコーンだろうな。
誤解されると困るので言っときますがお菓子のとんがりコーンは好きですよ。
とんがりコーン、ニコノスRSみたいで自分は好きなんですけど……。
ファインダー部がマウントに干渉しないように歪んでおりマウント径の強調には効果的だが、後付け感がすごいし、大口開けたアホ面のようだ
出てきたね。
何とかかんとか 難癖いちゃもん (^0^)
どうせ買いもしない 文句言う人
パナが同じデザインで出したら全否定するに3000点
デザインとしてはちょっとあれだけど、きっと将来を見てのことなのでしょう。。。
ニコンのデザインは、ニコンFでも「死者が付ける三角の布みたいで縁起が悪い」と言われ、フォトミックでも建て増しと言われ、色々あったけれど、でも重宝されて使われていたし。。。
>「死者が付ける三角の布みたいで縁起が悪い」
面白いこと言いますね(笑)
ニコンFM3もそうだけともともと三角巾デザインというか
とんがりコーンがニコンは好きなんだね。
>「死者が付ける三角の布みたいで縁起が悪い」
いかにも朝日新聞社の体質モロだしの評論だと話題になったわww
それ言ったの木村伊兵衛さんじゃなかったっけ。
>倍率0.8倍の特大ファインダーだ。
ちなみに同時期にでたD3500は倍率0.85倍(視野率は95%だが)
その気になればZ6/7ももっと拡大はできるだろうけど
EVFはテレビ画面をルーペで拡大するようなものなので
それをやってもドットの荒さが目立つだけになり
実質的にはこれくらいが現状限界なんだろう
それを克服するにはより高解像度のEVFパネルがいるわけで
α7sIIIの登場が待たれるわけです
↑ フルサイズの0.8倍とAPS-Cの0.85倍の区別がつかない初心者w
あっ。
私もてっきりフルサイズ相当の換算値かと勘違いしていました。
これは失敬 勉強し直しときます
α9 α7rIII 0.78倍
EOS R 0.76倍
なんにせよ
このクラスの解像度では0.8くらいが
ドッドの荒さを目立たせない限界には
違いなさそうです
なので、新型EVFパネルが出る見込みの
α7sIIIでどうなるかに注目ということです