2018.09.17
37 comments
【イベントレポート】 開場前に300人が列 ハンズオン・セミナー、ステージとも大盛況 by 武石修
2015年 2月 06日
2014年 2月 26日
2016年 3月 11日
2014年 2月 25日
2014年 5月 26日
2018年 3月 02日
トラックバックは利用できません。
コメント (37)
>開場前に300人が列 さすがキャノンの販売力 ボディ内手ぶれ補正機能が無くても、メタボレンズでも 何だかんだ言ってもニコン・キャノンは、売れる。 5年後 ニコン・キャノン以外で何処が生き残ってるだろうか?
5年後 キミがここから追放されているのは確実だね (笑)
ソニーは残ってるよ、損保保険屋として。
D850が出る前の危機的状況を忘れているようだな
忘れてはいない。 少なくとも私は、ニコンさんの状況にかかわらず D800E・D810・D5600・D850 と そしてニコンZ7 と ニコンさんを買い支えてきた。と自負してる。
いつもお世話になっております。
しかしながら、私どもニコンといたしましても貴殿の様な方ばかりに愛されても先がないと真摯に受け止めている次第でございます。出来ましたら真にニコンを愛する常識人として、紳士的振る舞いにご配慮下さいますれば有難く思う所存に存じます。
ニコン乙七とキヤノンEOS Rに期待していたのに、蓋を開けたらがっかり....の人が多くて ソニーα7IIIに殺到。α7IIIが品切れなのだそうだ。 結局ニコンもキヤノンもミラーレス機の世界ではソニーの引き立て役に過ぎなかったね (笑)
ニコンが「乙七」ならEOSは「尺」で頼む
スズキの「ワゴンR」は「ワゴナール」とか「ワゴン尺」と呼ばれていますね。
ニコンZ7の実機を見て来たが、予想以上にショボい印象だったわ。 まずデザインと質感が残念だわ。細くとんがったファインダー部分と、軍艦部のグリップ側の間延び感。 横にD850があったせいもあるが、佇まいがとても40万近くする機体とは思えない(泣) ぱっとみはボディもレンズもプラスチックかと思っちゃったよ。どうみても20万以下の質感だよね。
グリップも提灯記事が言うほど良くない。自然に握ると小指は余るから(失笑) 最初あれっ?って思ったもの。試しにD850や6Dを握ってみると自然に小指はグリップに収まるもんね。 沈胴式のキットレンズ24-70mm F4 Sもズームリングがかなり渋いというか思いの外硬くて使いにくい。 しかも撮影できる状態までけっこうレンズを繰り出さないといけないから、 エッチらホッチらやってる間にシャッターチャンス逃しちゃうわ。
EOS Rの体験イベントでZ7見てきたんだ。へぇー
そもそもニコンZ7買えるの? 買いもいないで 文句だけ付ける人だね。 私は、予約済みです。 さてと秋は、どこに撮りに行こうかな。
金がなくても予約はできるww
金があってもこんな未完成なカメラ買わねえよ(笑) 実機を見たらがっかりすることウケあい。
わいはZ7とZ6を指名して二輪車プレイ150分
名古屋と札幌はニコンZのイベント日と被りましたねぇ。 ハシゴするにはちょうど良い距離かも。
EOS Rには電子先幕シャッターが搭載されてないようだね。動態歪みの大きい電子シャッターと振動のあるメカシャッターのみ。 わざと省いて次機種に搭載というキヤノン商法かな?
>わざと省いて次機種に搭載というキヤノン商法かな? 経済的理由で(ニコンZ7を買うので) あと1年はカメラが買えない。 一年後EVF内蔵五軸手ぶれ補正機能と電子先幕シャッターが搭載した新型を出してくれたら キャノンを検討します。
あなたのことなど どうでもいい。
これまじ??
EOS Rのシャッター動作のモードは 「完全メカシャッター」 「LVソフトモード1=先幕電子シャッター」 「LVソフトモード2=分離チャージ(シャッターボタンを離すと閉じたシャッターが開く)」 となっており、これに完全電子シャッターの 「サイレントモード」があります。
LVソフトモードって「怪しいマッサージハウスの特別メニュー」みたいだなw
>開場前に300人が列 なんでこんなに並ぶんだろうか? 私は、並んだり混雑するのが嫌い。 時は金なり 自分の時間を相手にサービスしてる感じ 欲しい物が有れば、これください。それだけ 並んだり混雑は、時間(お金)の無駄だと思う。
あなたが この掲示板に粘着していることそのものが時間の無駄なんだけど。。。
EOSRってスペックショボいけどブランド力でソニーより売れると思う
EROSブランドにしたらもっと売れる
某掲示板でおさわり会の人たちを写した画像が上がってたが、白髪&禿の皆様の割合が凄くて こりゃ、話がかみ合わないよなぁと思ってしまった
ま、君もすぐに老人になるさ 人生あっというまだよ
ニコン持ちだが、行ってみようと思う
キヤノンのSCで「一人5分間」の制限で触ってみた。 時々AFがフリーズして、近いものや遠いものに向け直しても全く反応しない、 で突然正常に戻って何事もなくAFが作動したり。。。正常動作のときにはAFは速い。 SCに置いてあるのはまだ市販前の試作品レベルなのかな? ファインダーは見やすかった。シャッターボタンも押しやすい位置にあった。 カメラ自体の質感もよかった。シャッターボタンが左にあるのは面倒だと感じた。
訂正
X シャッターボタンが左 ○ 電源ダイヤルが左
1DXや5DクラスのEOS Rを早く出してくれないかな。 これじゃあ先行き不安になるわ。
しばらくZ7の上が出そうにないニコンの立場は?
ニコンのはあれはあれで良いと思うけど、 やはりD5の代替えをチラつかせてくれないとね〜
初物だからこれは市場の様子を窺う機種でしょう。 ニコンのように上位下位機種を同時発表しないのも実にキヤノンらしいと思いました。 キヤノン的に計画していた発売時期が諸事情により前倒しになったという気がしないでもないので、見込み発進とまでは言わないですが熟成不足な部分はそれなりにあるような気がします。 まあそれでもかなり売ってしまいそうですが。。。
kiss Mには瞳AFがついているので明らかにキヤノンは出し惜しみしてるね。ソニーに勝つつもりがないのだろうか?
ついとるわ。 ただAF-SだけでファームアップでAF-Cに対応だから出し惜しみではなくぎりでこのレベルであるのも事実。
それにしてもどっかの会社以外の情報はななめ読みの輩が多いよな、ほんと、ここ。
今勢いのあるフルサイズミラーレスと、その専用設計レンズを徹底検証!(広角ズーム・夜景/風景編)(デジカメWatch)
ソニー、目的や状態にあわせた新「清掃・点検サービス」を10月開始(デジカメWatch)
トップページに戻る
2015-4-27
2015-12-14
2016-9-16
2016-4-4
2016-8-25
Copyright © デジカメジン
>開場前に300人が列
さすがキャノンの販売力
ボディ内手ぶれ補正機能が無くても、メタボレンズでも
何だかんだ言ってもニコン・キャノンは、売れる。
5年後
ニコン・キャノン以外で何処が生き残ってるだろうか?
5年後 キミがここから追放されているのは確実だね (笑)
ソニーは残ってるよ、損保保険屋として。
D850が出る前の危機的状況を忘れているようだな
忘れてはいない。
少なくとも私は、ニコンさんの状況にかかわらず
D800E・D810・D5600・D850 と
そしてニコンZ7 と
ニコンさんを買い支えてきた。と自負してる。
いつもお世話になっております。
しかしながら、私どもニコンといたしましても貴殿の様な方ばかりに愛されても先がないと真摯に受け止めている次第でございます。出来ましたら真にニコンを愛する常識人として、紳士的振る舞いにご配慮下さいますれば有難く思う所存に存じます。
ニコン乙七とキヤノンEOS Rに期待していたのに、蓋を開けたらがっかり....の人が多くて
ソニーα7IIIに殺到。α7IIIが品切れなのだそうだ。
結局ニコンもキヤノンもミラーレス機の世界ではソニーの引き立て役に過ぎなかったね (笑)
ニコンが「乙七」ならEOSは「尺」で頼む
スズキの「ワゴンR」は「ワゴナール」とか「ワゴン尺」と呼ばれていますね。
ニコンZ7の実機を見て来たが、予想以上にショボい印象だったわ。
まずデザインと質感が残念だわ。細くとんがったファインダー部分と、軍艦部のグリップ側の間延び感。
横にD850があったせいもあるが、佇まいがとても40万近くする機体とは思えない(泣)
ぱっとみはボディもレンズもプラスチックかと思っちゃったよ。どうみても20万以下の質感だよね。
グリップも提灯記事が言うほど良くない。自然に握ると小指は余るから(失笑)
最初あれっ?って思ったもの。試しにD850や6Dを握ってみると自然に小指はグリップに収まるもんね。
沈胴式のキットレンズ24-70mm F4 Sもズームリングがかなり渋いというか思いの外硬くて使いにくい。
しかも撮影できる状態までけっこうレンズを繰り出さないといけないから、
エッチらホッチらやってる間にシャッターチャンス逃しちゃうわ。
EOS Rの体験イベントでZ7見てきたんだ。へぇー
そもそもニコンZ7買えるの?
買いもいないで 文句だけ付ける人だね。
私は、予約済みです。
さてと秋は、どこに撮りに行こうかな。
金がなくても予約はできるww
金があってもこんな未完成なカメラ買わねえよ(笑)
実機を見たらがっかりすることウケあい。
わいはZ7とZ6を指名して二輪車プレイ150分
名古屋と札幌はニコンZのイベント日と被りましたねぇ。
ハシゴするにはちょうど良い距離かも。
EOS Rには電子先幕シャッターが搭載されてないようだね。動態歪みの大きい電子シャッターと振動のあるメカシャッターのみ。
わざと省いて次機種に搭載というキヤノン商法かな?
>わざと省いて次機種に搭載というキヤノン商法かな?
経済的理由で(ニコンZ7を買うので)
あと1年はカメラが買えない。
一年後EVF内蔵五軸手ぶれ補正機能と電子先幕シャッターが搭載した新型を出してくれたら
キャノンを検討します。
あなたのことなど どうでもいい。
これまじ??
EOS Rのシャッター動作のモードは
「完全メカシャッター」
「LVソフトモード1=先幕電子シャッター」
「LVソフトモード2=分離チャージ(シャッターボタンを離すと閉じたシャッターが開く)」
となっており、これに完全電子シャッターの
「サイレントモード」があります。
LVソフトモードって「怪しいマッサージハウスの特別メニュー」みたいだなw
>開場前に300人が列
なんでこんなに並ぶんだろうか?
私は、並んだり混雑するのが嫌い。
時は金なり
自分の時間を相手にサービスしてる感じ
欲しい物が有れば、これください。それだけ
並んだり混雑は、時間(お金)の無駄だと思う。
あなたが この掲示板に粘着していることそのものが時間の無駄なんだけど。。。
EOSRってスペックショボいけどブランド力でソニーより売れると思う
EROSブランドにしたらもっと売れる
某掲示板でおさわり会の人たちを写した画像が上がってたが、白髪&禿の皆様の割合が凄くて
こりゃ、話がかみ合わないよなぁと思ってしまった
ま、君もすぐに老人になるさ
人生あっというまだよ
ニコン持ちだが、行ってみようと思う
キヤノンのSCで「一人5分間」の制限で触ってみた。
時々AFがフリーズして、近いものや遠いものに向け直しても全く反応しない、
で突然正常に戻って何事もなくAFが作動したり。。。正常動作のときにはAFは速い。
SCに置いてあるのはまだ市販前の試作品レベルなのかな?
ファインダーは見やすかった。シャッターボタンも押しやすい位置にあった。
カメラ自体の質感もよかった。シャッターボタンが左にあるのは面倒だと感じた。
訂正
X シャッターボタンが左
○ 電源ダイヤルが左
1DXや5DクラスのEOS Rを早く出してくれないかな。
これじゃあ先行き不安になるわ。
しばらくZ7の上が出そうにないニコンの立場は?
ニコンのはあれはあれで良いと思うけど、
やはりD5の代替えをチラつかせてくれないとね〜
初物だからこれは市場の様子を窺う機種でしょう。
ニコンのように上位下位機種を同時発表しないのも実にキヤノンらしいと思いました。
キヤノン的に計画していた発売時期が諸事情により前倒しになったという気がしないでもないので、見込み発進とまでは言わないですが熟成不足な部分はそれなりにあるような気がします。
まあそれでもかなり売ってしまいそうですが。。。
kiss Mには瞳AFがついているので明らかにキヤノンは出し惜しみしてるね。ソニーに勝つつもりがないのだろうか?
ついとるわ。
ただAF-SだけでファームアップでAF-Cに対応だから出し惜しみではなくぎりでこのレベルであるのも事実。
それにしてもどっかの会社以外の情報はななめ読みの輩が多いよな、ほんと、ここ。