2019.01.24
5 comments
【オリンパスPROレンズ 写真家インタビュー】 by デジカメ Watch編集部
2015年 6月 15日
2016年 3月 29日
2015年 3月 02日
2018年 1月 31日
2015年 1月 15日
2017年 4月 11日
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
露骨な広告記事ですなー
広告記事出して40-150売り切ってからIS付きを出すんだな。さすがに悪どい。
「PR」とか「特別企画」とか「広告」とか書くべきでしょ。こういうの。
前は列車移動でここで撮りたいと思うところで駅を降りて撮ったものですが、いまは地方だと本線でも列車の本数が少なくて効率が悪いので、私は車移動ですね。
そうですね、ローカル線の無人駅だと下車したら次の列車まで半日とかザラ、 始発前からスタンバイしたい、駅間で撮りたいとか、線路を遠くから撮りたい なんて事も多いので撮影のための移動を列車に限定するのは難しいです。 でも、列車に乗って車窓から撮影ポイントを探し、場所によってはバイクでロケハン、 クルマの置き場所が確保できるなら、あらためてクルマで行くという事もあります。 最近はグーグルアースで、ある程度の見当がつけられるようになったのでぶっつけ本番も増えました。
「世界共通価格・共通保証」を掲げるプログレードデジタル、いよいよ日本で本格展開(デジカメWatch)
オリンパス、電波式ワイヤレス対応フラッシュ「FL-700WR」(デジカメWatch)
トップページに戻る
2016-1-22
2015-11-20
2017-10-25
2015-6-15
2015-2-26
Copyright © デジカメジン
露骨な広告記事ですなー
広告記事出して40-150売り切ってからIS付きを出すんだな。さすがに悪どい。
「PR」とか「特別企画」とか「広告」とか書くべきでしょ。こういうの。
前は列車移動でここで撮りたいと思うところで駅を降りて撮ったものですが、いまは地方だと本線でも列車の本数が少なくて効率が悪いので、私は車移動ですね。
そうですね、ローカル線の無人駅だと下車したら次の列車まで半日とかザラ、
始発前からスタンバイしたい、駅間で撮りたいとか、線路を遠くから撮りたい
なんて事も多いので撮影のための移動を列車に限定するのは難しいです。
でも、列車に乗って車窓から撮影ポイントを探し、場所によってはバイクでロケハン、
クルマの置き場所が確保できるなら、あらためてクルマで行くという事もあります。
最近はグーグルアースで、ある程度の見当がつけられるようになったのでぶっつけ本番も増えました。