スッキリした見た目ながらワガママな要求にも応えるカメラバッグ――アルティザン・アンド・アーティスト Basalt Backpack ACAM-BS0001(デジカメWatch)

【新製品レビュー】
幅広で重量を感じにくいショルダーベルトを採用
α7R IIIがぴったり収まる収納部
下気室へのアクセス頻度が使用感をわけるポイント
機動性を損なわないサイズ感
by 林佑樹
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (60)
コメントは利用できません。
2015年 3月 17日
2015年 12月 04日
2015年 10月 19日
トラックバックは利用できません。
コメント (60)
Copyright © デジカメジン
カメラ・ランドセルを発売したら、売れそう。
引き出し方式のカメラバックが便利。
小学生に重いランドセルを持たせるのには反対だが
カメラ女子用にランドセルはいいアイディアだと思う
重すぎて企画倒れになる可能性大。
電車の中では前に抱えて欲しいですね。
さいきんは電車内でアナウンスしていることも有ってかリュックを前に抱えてる人が増えましたけど
あれは人の座っている座席の前に立つときにだけ有効で、それ以外だと背中に抱えてるのと変わらないんですよね・・・
それどころかアレを盾にして人の波を掻き分けて無理やり乗り込もうとしたり、荷物で他者を排斥して本人がスマフォを使うためのスペースにしてたり
そういった行為に「オレ(アタシ)は配慮しているんだ」という免罪符を与えてしまっている
>それ以外だと背中に抱えてるのと変わらないんですよね・・・
物理的な占有面積は同じでもパーソナルスペースも含めると前に抱える方が狭くなる。
バッグを目視する事で他人に当たるのを防ぎやすいしスリ防止にもなる。
いずれにせよ馬鹿みたいに大きなバッグを持ってラッシュ時に電車に乗るのは遠慮して欲しい。
「パーソナルスペース」って何?
>あれは人の座っている座席の前に立つときにだけ有効で、それ以外だと背中に抱えてるのと変わらないんですよね・・・
そんなことはないですね。
なぜなら 後頭部や踵より鼻や顎 爪先の方が身体より出っ張っていますので。
さらに別の方も書いていますがパーソナルスペースの問題も大きいですね。
究極的に混んでいる場合を除き、背中同士が密着することはあっても、胸同士が密着することは無いことからも分かるように、カバンが有っても無くても背中側より胸側の方に多くのスペースをとるのが人間として当たり前の行動です。よってその背中側より空いている胸側のスペースにカバンを持つことは、人ごみの中でスペース効率を上げることに直結します。
仰る事はわかります。
しかし、僕の日常の電車感というのは
・一度乗ったら体制も変えらず手の上げ下げもママならない、まさに寿司詰め
・その際、正面同士で密着するのは嫌なのでT字のように、互い違いや斜めで人と体を密着させる
・数センチの隙間を確保できた人はスマホなどを使える
・基本的に荷物は足元
・その中で近年、リュックやバックパックを前に抱えることで、だいたい1.5人分以上のスペースを確保して悠々とスマホを使う人たちが増えてきた。 リュックの先には体を圧迫されてS字に曲がる人
みたいな状況です
ちなみに今まで利用した有楽町線・埼京線・武蔵野線・京浜東北線全部こんな感じ
リュックを前に抱えてスマホをしていても、背負ったままよりはマシ。
リュックが0.5人分占拠しているとして、前に抱えれば1.5人分で済むが、背負ったままでスマホを使えば1.7人分くらいのスペースを使う。
下ろした方が邪魔にはならないが、電車が揺れた時につまづく事がある。
それに下ろした荷物を支える必要があるが、それだと手が死角になるので痴漢に疑われるリスクもある。
前に抱えて、その上でスマホを操作するのが落としどころになる。
うーん、なんでそこまで「リュックを前」にすることに固執するんだかわかりません
最初に言いましたが
そういう風に「リュックは前にしているから俺は配慮してる」という免罪符をかざして
「人の体を捻じ曲げてまでリュックを抱えてスマホ」「乗り降りするときにリュックでタックル」する人が問題だと言ってるんですよ
まさか、匿名さんがそこまで「リュックを前」のほうが優れているとアピールするのは・・・
うーん、なんでそこまで「リュックを前」にすることを否定するんだろう?
背負ったままゴツゴツ当てられるよりも、前に抱えて他人に当たらないように配慮する方がずっといい。
ベビーカーでも、そもそもラッシュ時に乗る事自体が疑問だが、乗らざるを得ない事情もあるだろう。
だが、他人の迷惑も顧みずに居るのと、なるべく迷惑をかけないように配慮しているのでは印象は随分違う。
リュックを前に回して 小さくまとまっていれば、別にスマホをしていてもいい。
少なくともヘッドホンからシャカシャカ音が漏れてる奴よりは腹は立たない。
結局は大量の荷物を運んでる人次第だよ。
前持ちや足元に下ろす人は同じ邪魔でも満員電車で後ろに背負ったままの人よりは荷物デカくてすいませんというそれなりの気遣いを感じるのは確かだね。
>うーん、なんでそこまで「リュックを前」にすることを否定するんだろう?
最初に言いましたが
リュックやデイパックを使うか使わないかなら使わない方が良いと思いますが、実際には通勤時の使用禁止までは出来ないでしょう
ならば背負うより前抱えの方がベターということかと思います
個人的には前抱えのリュックで迷惑を感じたことは無いですね
前抱えだと邪魔なら視線で威嚇できるが背負いだと声を出して叱らないと相手は気づかない
>リュックの先には体を圧迫されてS字に曲がる人
これ,背負っていても同じだと思います。
むしろ床に置かれた方が危ないと感じます。
一度,ローラーバックに足を轢かれた事があります。
前に抱えようが床に置こうが邪魔なモノは邪魔なんです。
こっち向いていれば、揺れで体勢が崩れたフリをして
足を踏めばいいんですが、背負いだと足を踏めません。
自分も都内の昔から混んでると言われる路線で通勤してますが
リュックを前に抱えてる人は周りをあまり見ておらず、スマホに夢中で
ぶつかる傾向が強いです。
ちなみに混雑してる時間帯で背中に大荷物背負った様な人はあまりいないですし、背負うタイプの人は網棚に置く傾向ですね。
個人的にはトートやハンドバッグ等方掛けにしてる鞄をぶつけてくる確率がかなり高く最近はスマホに夢中なのと操作でよりぶつけられる事になってます。
肩掛けと前抱えの人は座席の前に居ても網棚に置こうとはしないですし。
個人的には鞄にしてもスマホにしてもちゃんと状況を見て行動してくれれば前抱えだろうが背中に背負っていようが構わないのですが、前に抱えろと言われてそこで思考停止してる人が増えてるのは気になるところです。
昨日も書きましたが、スマホの電源落とせと同じ様なもので何の為に?まで
意識されてない人が多いのでしょうかね。
最後にしますが、これ前抱えを押してる人のどれくらいが
実際混んでる都内通勤してるのでしょうかね?
少なくともM-KEYなんかは電車すらあまり乗らないのでは?
これほど前抱えに皆さんのご意見があるとは思いませんでした。
【最初に言いましたが】
前に抱えていることが免罪符になって迷惑行為をしても構わないでいるってことでしょうか?
でもそれは一応『俺は気にしてんだよ』ってことでしょう。
免罪符でも偽善でも『気にしない』のよりはいいと思います。
っていうか『気付かない』のかな?
気付かせる為にもそう言ったアナウンスは必要だと思います。
ちなみに30年以上、都下から都内にかけて私鉄、地下鉄、JR乗ってますが
それほど迷惑な悪質なタックルを受けたことはありません。
多数が降りる駅などで入り口付近に突っ立って出入りを止めてるひとなんかいるとタックルまがいなことしなきゃ乗り降りできない場合もありますが
そのことを言ってるののかな?
もしかして『ドア付近の方は一旦ホームに降りましょう』ってアナウンスも気に入らない?
前抱えを推してるのは鉄道会社ですが、リュックで鉄道に乗る人に対して、現実的でベターな呼び掛けだと思います
思考停止云々は前抱えに限った話では無いと思います
※35年間首都圏で電車通学・通勤歴あり
邪魔だよ
背中に目玉ついてるの?
後ろの人にぶつけたり車両から出入りする人の邪魔になっても気づきにくい
体臭だのスマホだの話逸らしてるだけじゃん
最初に免罪符という言葉を使った者です。
さまざまな環境が有るのもわかりますし、
別のツリーで「邪魔にならないように」とシンプルな結論が出ているので、
長々と書くのは避けたかったのですが、どうやら言葉足らずだったようで・・・
初めに書いたとおり、
私は「前に抱えている人」に困らされることが多い。さらには痛い思いをさせられる。
それに対して前抱え匿名さんに「配慮しているからマシ・問題ない」と言われても、実際に困らされていることに変わりはありません。
それがわからないのは、他の方が別のツリーで書いている「手段が目的になっている」そのものだと思います。
とりあえず、みなまで言わずともわかるだろうと思って個別に言わなかったことですが
>背負ったまま
論外です。
>下ろした方が邪魔にはならないが、電車が揺れた時につまづく事がある
人が移動するとき(乗降車時など)は、当然手で持って道を空けるでしょうし、
この話題のような「混雑して人のバッグが邪魔になる」ような状況では、そもそも走行中に移動する人は早々居ないと思います。
>前に抱えて、その上でスマホを操作するのが落としどころになる。
満員電車で人の眼前に構えてスマホを使ってること自体が迷惑。なぜそんなに自分本位で居られるのかわからない。
何か有用なことに使ってるならまだいいんですが、たまに画面が目に入るとたいていゲームやバラエティ動画なんかの「暇つぶし」程度のコンテンツしか利用してなかったり
これくらいの発想や対応が人に言われないと出来ない、人に言われたら反発するのは、それは前抱えだろうが手持ちだろうが背中側だろうが「日常的に人に迷惑をかけている側」の方なのではないでしょうか?
先に書いたように「すし詰め」が日常の者の意見であり、
前抱え匿名さんはそんな状況を体験せずに頭の中でシミュレートした結果を書いているだけかもしれませんが・・・(嫌味とかでは有りません)
結論として
「前抱えは本人にしか恩恵がなく、満員電車のほかの乗客への配慮にはなっていない。 配慮しているつもりでも自己満足にしかなっておらず、逆に邪魔になっている」
ということです。
最後に強調させてもらいますが
>免罪符を”与えてしまっている”
これは「このような状況を誘発する鉄道会社の判断ミス(とそれを悪用する人)」に対して不満を述べているんです。
前にも書きましたが、マチ幅5cmくらいなら背負っていてもいいんです。
このスレタイくらいのサイズになると
>>背負ったまま
>論外です。
せめて前に抱えて欲しいということです。
>>下ろした方が邪魔にはならないが、電車が揺れた時につまづく事がある。
私は地方在住なので、都会の混雑した電車に乗るのは年に数回と少なく
慣れが足りないのか、掴むつり革がないとき時に電車の揺れに対応しようと
重心でない方の足を動かしてバランスをとろうとすると、
そこに他人に荷物があって困る事があります。
>満員電車で人の眼前に構えてスマホを使ってること自体が迷惑。
音が出ているとか、集中し過ぎて肘があがったりとかなら迷惑ですが
そうでないなら、スマホの内容がメールチェックだろうがLINEだろうが
それこそゲームだろうが関係ないと思います。
電車の中では修行僧のように瞑想しておかないといけないんでしょうか?
私は運良く座れれば、腿の上にショルダーバッグを置いて、その上で文庫本を読んだり、
メールチェックをしますが立っている時は、ショルダーバッグを胸の前にまわして抱くか
両脚にはさんで中吊りやドアの上の電光掲示を見ています。
そもそも混雑した電車に大きな荷物を持ち込む事自体が問題でしょう。
>M-KEYさん
>前にも書きましたが、マチ幅5cmくらいなら背負っていてもいいんです。
>そもそも混雑した電車に大きな荷物を持ち込む事自体が問題でしょう。
そういうのはそもそも話の前提から外した上での話です。
>>満員電車で人の眼前に構えてスマホを使ってること自体が迷惑。
>電車の中では修行僧のように瞑想しておかないといけないんでしょうか?
揺れる電車の中、自分の目の前5センチほどの位置に、
知らない人からスマートフォンを突きつけられていたらどう思われますか?
>揺れる電車の中、自分の目の前5センチほどの位置に、
知らない人からスマートフォンを突きつけられていたらどう思われますか?
昔、電車の中でスポーツ新聞のページをめくろうとしたら「まだ全部読んでない」と言われた事がある。
電車の中ではお互い様、目の前のスマホくらいで目くじら立てても仕方ない。
強烈な体臭よりはマシだよ。
>電車の中ではお互い様
ちょっと面白かったけど、「リュック前」の人はお互い様どころか一方的っていう話ですから…
臭いもひどいですが、あれは体臭なんかでは本人は気づいてなかったり
生乾き臭は、わかってても対策がわからない人が多いんでしょうね
また別の話ですが
今年の梅雨の入りくらいに満員電車に乗ろうとしたら、前で電車を待っていた巨漢の男性の着ていたTシャツの背中から首にかけて
ほんと今でも信じられないのですが、みかんにつくようなグレーのカビが…
湿気と男性の体温で急速に繁茂したんでしょうか?
さすがに電車をやり過ごしてしまいました
【>背負ったまま
論外です。】
これに尽きるでしょ。
論外なひとがいるから、前に抱えて欲しいと。
で、最初の匿名さんじゃない匿名さんの『バカに思える』が余計だったのかな。
おそらくですが、平行線なので気にしても仕方ないです。
ここでは良くありますから。
自分もスマホには迷惑していますが、やってる人が多いですし
あまり言いたくはないけどカメラぶつけてくる人も多いからカメラマンだと
そういうのはそもそも気にしないのかもしれません。
ま、遠からず別の規制が出る事になるとは思いますよ。
邪魔にならないようにして欲しい じゃないの?
前に抱えろとかいうの見ると馬鹿なのかと思う
あくまで手段のひとつなのに目的になってる状況
都内通勤してるけど女性のショルダーやハンドバッグの方が余程迷惑にぶつけてくるけどね
前に抱えてるのもぶつかってくるし動作も鈍いし
「邪魔にならないようにする」の一つの方法が「前に抱える」でしょう。
上にもあるように前に抱えればパーソナルスペースの分の専有面積を減せますし
他人にぶつからないように注意するのも背負うよりは容易です。
前に抱えてぶつけてきたりハンドバッグやショルダーバックをぶつけるような人は
バックパックだと、もっと他人に迷惑をかけそうです。
オートショーやCP+なんかでデカいバックパックを背負って、
それを通路側に向けて撮影している輩には辟易しています。
せめてバッグは下におろして欲しいし、そんな大荷物で来る必要はあるのでしょうか?
私は人ごみにはバックパックを背負っていきませんし、混雑した電車内では
ショルダーをたすき掛けにして前に抱える、重い場合は両足の間に挟んでいます。
公共交通機関を利用する時は、極力荷物を小さくしますし、
どうしても荷物が多くなる場合は,ラッシュ時を避けるか宅配便を使います。
スレタイのバッグパックは自転車移動にはいいでしょうけど
ラッシュ時の電車に乗るには少し厚いと感じます。
だから手段と書いてるが、目的になってるのが多い事実
毎日乗ってりゃわかる話
そんな面倒を乗客に強いる前に本数増やすなり車両数増やすなりして欲しいね
インドの超満員電車見て可笑しいのと同じ感覚で海外から見たら日本の習慣はかなり変だよ
でも上から言われると素直に前に抱えて列車に乗ってしまうのが日本人の良い所でもあるんだけどね
そうですね。日本人には個人の立場や、当然与えられている権利を尊重するよりも、
自分たちに都合の良いルールや習慣をそうではない他人にも従わせたいようなところありますね。
自分で考えて行動しているのではなく、ルールや習慣によって生きてるので、
物事の本質みたいなのが見えてない場合があります。
良いところもあるでしょうが、女王アリにとってはとても都合が良かったりします。
そういう通説を信じるたり広めたりするのも、都合がいいのかね。少なくとも女王アリという実際に存在する異なる生物(の性)に重ねるのは、やめた方がいい。
ごめんなさい。あんまり文章読まない人には難しすぎましたね。
「自分たちに都合の良いルールや習慣をそうではない他人にも従わせたいようなところありますね。」
その通りだが、他の多くの国にも当てはまるよね。特に…..言うまい!
都心でこれ以上電車の本数を増やす余裕はないし
連結を増やしたら、山手線なんて全部繋がりそうだ。
フレックスタイムやテレワークを増やす方が現実的。
>連結を増やしたら、山手線なんて全部繋がりそうだ
昔、漫才のネタであったような・・・
当地なんて、JRの普通列車は一両編成が普通ですし、特急でも普段は3両編成です。
路面電車は込み合いますが、それでも雨の通勤時間帯以外はだいたい座れます。
それでも大きなバックパックを背負って窓を向いて立っている人は邪魔だと感じます。
バックパックを目に抱えろというルールというかマナーは、この10年くらいだと思いますが
やはり、大きなバックパックが邪魔だと感じる人が多いのが理由でしょう。
昭和の頃なんて、あんなでかいバックパックを背負って電車に乗っている人なんて
中央線で高野山に行く人くらいしか居なかったように記憶しています。
マチ幅が5cmくらいなら、背負っていようが、前で抱えていようがいいのですが
スレで紹介されているサイズになると、電車に乗る時は前に抱えて欲しいです。
現実的に通勤時に大きなバックパックを背負って乗る人はまずいません
そもそもそれだけ大きいと混雑時にはバッグに振られるから
上に書いてる人もいましたが、前に抱える人の多くはスマホをいじっており
前に抱えてるからというのがまさに免罪符になってるだけでより迷惑な場合が多い。
混んでる電車で気を付けろというのであれば前に抱えるのではなく手に持って足元付近に位置させるのが一番邪魔にならない
ここまで書いてふと前に抱えるってバックパックを前後逆につけてるのではなく
前に持ってるのを抱えてると思ってる人がいるのだろうか?
震災の後にバックパックが増えた影響で変なルールが出来てる印象だけど、
実際そこまで背負ってる人はいない
同じ様な事で携帯の電源切れっていうルールもあるが、スマホの電源なんて
切る人いないのにそれは誰も指摘しないというね
あれもひと頃迷信の様なものがルールになっただけで煩く言われた割には
優先席に座る人すらやってないっていう意味不明なものだね
あくまで大事なのは形式的にこうしろっていう事じゃなくて状況に合わせて
対処しろって事ではないのかなぁ?
もうインドみたいに詰め込むなら荷物もインドみたいに頭の上に乗せれば良くないですか?
頭に乗せるカメラバッグ出したら売れるかも!
ken さん今日は
カメラバッグとは、違うのですが
ニコンのレンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S なんですが、このレンズどう思われますか?
このレンズを買うか
それともニコンZ7/Z6 を追加で買って2台体制にするか
迷ってます。
せめてニコンのスレッドでやれよ
まあ そうなんだけど
カメラバッグに入れる物(カメラ・レンズ)
と言うことで、ご容赦願います。
それはカードの限度額次第ですね。私ならどこで何書いても問題ありませんよ。
カメラバッグとは、関係ないが
ふん 暇だから聞いてやる。
偽者成りすまし偽物君
何のカードを持ってるんだい?
限度額は、何万円なんだい?
私ならZ24-70/2.8SとZ6を一緒に買いますね。
どっちにしようかなんて悩むのは貧乏人ですね。
いやですね、貧乏な人は(笑)
うるさい!
偽者成りすまし偽物君には、聞いてない。
ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ(450mL)を買わなきゃ
あんた誰?名無しのくせに生意気ね。ゴキブリはあんたでしょ!
ニコン好きさんかな?
何かの流れで話がズレるのは仕方ないと思いますが
バッグのスレでいきなりはさすがに。。。
Z24-70F2.8はとりあえず買いませんよ。
FマウントのもあるしZのF4もあるし。
Fと共用できないのが買わない理由かな。
このおねえさんとスッキリしたいです
リュック型のカメラバッグって背負っちゃえば楽なんだけど、
機材を出し入れするために頻繁に背負ったり降ろしたりで、
意外と面倒だったりする。
一見、体への負担も少なそうなんで、
重い機材を詰め込みすぎて、
背負うときにギックリ腰をやっちゃったことがある(苦笑)
山道を数十分歩くとか自転車ならバックパックだろうが電車やコンビニでバックパックはやめて欲しい
典型的なステルス記事広告ですな
特別企画って書いとけ
デジカメWatchって最近良心的になったと思ったのに、またステマに戻っちゃったね。
リュックを当てられて嫌な思いをしたことは何度かありますが、
目の前にスマホをかざされて困った事はありません。
(スポーツ新聞のエッチな記事を目の前にさらされて目のやり場に困った事はあります)
というか、スマホが邪魔になるくらいの距離でガン見される方が怖いです。
スマホが目障りでも、そっちを見てくれる方がずっとマシな気がします。
【目の前にスマホをかざされて困った事はありません】
困ったことはありませんが、あまりいい気分のものではありません。
僕の場合、相手の顔とスマホの間にこちらの腕なり肘なりが入るように吊革を掴みます。
陰湿なようですが(実際陰湿?)こうでもしないと彼らはわかりません。
こうしてもわからないのが彼らの大多数ですが。。。
まあ電車が動いているときにはあり程度容認しますが、1番困るのは乗り降りの時もスマホから目を離さない輩。
それで乗り降りが遅れ、電車の遅延にも繋がります。
何度『それ、今見なきゃいけませんか?』と注意したことか。
そうすると周り2.3人が自分のことか!と振り返りますね。
(うるせえ爺だなあ)
スマホを見ていなくても降車駅に気付かず慌てる事はある。
なんでもかんでもスマホのせいにするが、スマホのマナーが悪い奴は、スマホが無くてもダメダメ。
【スマホのマナーが悪い奴は、スマホが無くてもダメダメ】
そうですね。便利なツールを有効に使うか、踊らされて依存症になるか。
ただしスマホのせいでマナーというか世の中おかしくなって来てるのは事実
便利になった分物事の切り替えができなくなってる人が多い