スポンサーリンク 結果発表! 読者が選ぶ「2013年デジタルカメラ人気投票」(デジカメWatch) オリンパス 2014.01.03 2013.12.31 オリンパス カシオ キヤノン シグマ ソニー ニコン パナソニック ライカ リコー レポート 富士フイルム スポンサーリンク ミラーレスが上位を侵食。高級コンパクトは混戦模様に 1位 Df 2位 OM-D E-M1 3位 α7R 4位 K-3 5位 α7
コメント
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
サイトのリニューアル、おめでとうございます。
カッコイイですね。
OMD-EM1 チョーカッケー!!
ナンバーワン!
国宝なんやけどなー
オリンパス2冠!!
チョーカッケー!!!
侵蝕って言葉は、ちょい悪意があるんでないのかな。
「侵食」という言葉を使ったこの記事について、文責は「デジカメWatch編集部」であり、個人名は出していませんね。
この「侵食」という言葉が出てくること自体が、ミラーレスに対する業界(大メーカーとマスコミの連合)全体の平均的な意識を表わしているんですよ。
業界からすれば一眼レフがたくさん売れる方がいい。ミラーレスはその阻害要因なんですよね。
本当に、レスが早いですよね。
別のスレ見りゃ ミラーレスについてのコメント
>>いや「バカに売れている」って意味だと思う。
>素晴らしい。新年早々からホームラン。
やれやれ。
業界と言っても一眼レフを作っているのは、キヤノン、ニコン、リコーの三社。
台数でも広告の出稿量でも、もはや多数派とは言えないのでは?
去年の一眼レフの新製品で「これは!」と思えるのはDfとK-3くらいで
このラインキング結果自体は妥当な結果だと思います。
むしろα7と7Rで票が分散してしまった感があり、2つを会わせれば5435票で
Dfを大きくリードする訳で、これをどう考えるか?
さくっとググってみましたが、
ネガティブな意味での「侵食」の用例は見つかりませんでした。価値ニュートラルですね。科学用語に近いです
(「侵蝕」は悪い意味で使うことが多いようです。また、辞書によっては侵食=侵蝕となっていますが、適切な例文が見つかりません)。
陰謀論は楽しいですよね。
あなたが科学用語と言っているのは、多分侵食を浸食と勘違いしているんだと思います。使っているのは「侵す」であり、科学よりも権利や財産などに対して使われる言葉です。
ありがとう。まずはwikipediaで「侵食」を見てみてください。
ですが、(「侵蝕」でなく)「侵食」を悪い意味で(のみ)使う説明を見つけていないので、いったん保留にしますね。
こちらの国語辞典では
他の領域をしだいにおかし、損なうこと。「他国の市場を―する」
とされていて、ここでの例文における「他国の市場」から見れば、侵食されることはネガティブな意味なのでしょう。
ありがとう。
この文脈での使い方としてはおっしゃる通り、ネガティブな意味を持つ、と考えた方が正しいですね。
発言を訂正します。