スポンサーリンク Samsungミラーレスカメラ「NX30」を発表 (新製品)システムカメラ 2014.01.03 (新製品)システムカメラ サムソン 新製品 スポンサーリンク APS-CサイズCMOSセンサー(2,030万画素) 最高シャッター速度1/8000 連写9コマ/秒 235万画素のEVFと3インチのタッチ液晶モニター NFC,Wi-Fi,Dropbox対応 交換レンズは「16-50mm F2-2.8 S ED OIS」と「16-50mm F3.5-5.6 Power Zoom ED OIS」
コメント
欲しい方います?
去年は「安い」だけの理由で購入してしまったカメラが結構ありまして……。
大変後悔しております。
サムスンの製品はほとんど世界一になっています。日本では相当の
シェアを取るとは思いませんが、ワールドワイドではかなりの
プレゼンスが得られるのではないでしょうか?
South Korea製のカメラを欲しいという日本人は超マイナーでしょうね。
聞いた話では日本語表示が無いそうですけど…
ちなみに、サムヤンはJAPという日本語のサイトを展開してたけど、
消しちゃいましたね。
液晶テレビやスマホのように訴訟まみれになる予感
デジカメの技術は、日本人技術者のヘッドハンティングで得た技術らしいね。
違法に持ち出した技術もあるだろうから、訴訟まみれになる可能性も高いでしょう。
日本企業は、情報管理の厳格化や技術者のヘッドハンティング対策を強力に推進す
るべきだと思う。
テレビのビジネス番組で見た内容ですが、サムスンは特許訴訟は確信犯で想定済みです。
色々な製品で、確信犯で特許侵害していますが、訴訟が決着する頃にはその技術は陳腐化して稼げるうちに稼ぐという戦略だということです。
>日本企業は、情報管理の厳格化や技術者のヘッドハンティング対策を強力に推進す
るべきだと思う。
全くその通りだとおもいます。
日本は技術者を大切に扱わないので、ヘッドハンティングや退職後の技術者を優遇して、韓国や中国は技術を取得しています。
日本もなんらかの手を打たない限り、技術レベルがが逆転するまで続くでしょうね。
買う人がいるの?だってサムスンだよ?
サムスンの世界におけるブランドイメージは
すでにソニーを超えました。
ブランド志向の人たちはサムスンを買うのは
自然です。
お前は韓国人だろ
時々思い出したように新製品が発表されるけど、レンズの充実がない限り「システムカメラ」としては認知されないでしょうね。
ツァイス提携などの「ブランド志向」に訴えるアプローチもないようですし、サードパーティを巻き込んだエコシステムもない。
NXシリーズ出始めの頃は「おっ」と思いましたけど、結局「プアマンズNEX」になってしまいましたね。
上(↑)の方は釣りに来られたようですが、あまりにも2ちゃんぽいのでやめていただけませんか。
釣りじゃないッス!
でも気分を害されたのなら謝ります。
ごめんなさい。
DSLRスタイルでEVFがチルトするのは面白いな。日本で見ることは無さそうだけど
カタログデータでは日本メーカーのカメラと遜色ない製品を安価に出してくるのだから、世界市場では一定のシェアを確保するでしょうね。日本では売れないでしょうけど。
samsungのサイト見てみたら、レンズはニコワンよりは揃ってるね。
85mmとか45mmとかAPS-C用には半端な焦点距離のはなんなんだって感じだが。
16-50mm F2-2.8なんてNEXユーザーだったら羨ましいんじゃないだろうか?
DxOmarkによるセンサーの評価では、最新のマイクロフォーサーズと互角程度の性能はあるみたい。
逆に言えばAPS-Cでその程度ということだけど、日本以外なら安けりゃこれで良いじゃんていう層もそれなりにいるだろう。
Samsungのブランドイメージ、プレゼンスがかなり高いのは事実。
ソニーを超えたかは地域によるんじゃないかな。北米ではソニーのプレゼンスはさほど高くないと聞きます。一方欧州はソニーが強いとか。
光学ブランドとのタイアップはシュナイダーとやってたけど、やめちゃったのかな。
ペンタと組んでた頃はsmc DAをシュナイダーの名前にして売ってましたね。
今回の発表について言えば、F2-2.8なんて作ってるようじゃ写真が趣味の連中には相手にされないだろうなーって思うのですが。実際に賞状が大きいのは写真が趣味の奴ら以外かも知れない。
nroffさん
いまNo.1の製品群を製造販売している会社も、スタート時には
二流、三流の製品しか出せなかったはずです。
10年前のサムスンのケイタイ、20年前の半導体メモリーや
液晶は世界の一流からほど遠い製品でした。日本の会社は歯牙にも
かけなかったのです。
現在のサムスンのデジカメはそのような状態でしょう。Canonや
Nikonをすぐ凌駕することはないと思いますが、サムスンの
リソースをつぎ込めば可能性はあるということをいいたいのです。
現在の一流メーカーを吸収することも簡単にできます。
ようするに、馬鹿にして油断してはいけないということです。
去年南米に行ったとき、サムスンのデジカメを持っている
現地人をみかけてその感を強くしました。
サムスンは本丸の日本はまずおいておいて、周辺の国々から
外堀を埋めていっています。
でも、サムスンを買っている人の何割かは「日本製」と誤解して買ってそう?
M-KEYさん
誤解させるのもしたたかな戦略でしょう、かつての日本のカメラがライカを
まねしたように。ただM3をみてから、そのできのすばらしさに兜をぬいで
レンジファインダーをあきらめ一眼レフに注力したのは結果として成功
だったということです。
サムスンが一眼レフをあきらめて一眼に注力するのは当然の流れのような
気がします。オリンパスでさえあきらめたのですから。
今のうちに日本メーカーはサムスンをつぶしておいたほうがいいね
そのうちデジカメの起源も主張しだすぞ
馬鹿にしたり油断したりはしていません。
そもそも私はメーカーの人間でもありませんし。
数世代目のモデルにもかかわらず、SAMSUNGの独自性が見えてこないので、「安いだけ」と表現しています。
唯一のオリジナリティが「i-Function」だけでは……。
ジオタグやSNS連携も今となってはアドバンテージにはなりませんし。
でも「安いだけ」なのにカタログスペックが立派だと
そっちに流れていってしますんですね。
CNが自社の一眼レフとの競合を避けて気の抜けたノンレフ機を
だしていたら「いつの間にか抜かれていた」って事にならないように。
自分でけなしておいて何ですが、
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140103_629575.html
こっちの記事読むと「追い上げて来てる」感じしますね。
でかいレンズはSONYのツァイス風で「よく写りそう」ではあります。
でも、もうすぐ出るはずのNEX-7後継機と並べた時どう見えるか……。
サムスンは中国では絶対に売れない。中国は韓国を一段下に
見ているから。世界的にもミラーレスはまだまだだし、サムスンが
いつカメラをほっぽりだすか見物。
昔フィルムカメラで聞いた話、日本のカメラ設計会社が設計し試作機まで作っていたそうです、
多分日本で設計したかも?韓国のカメラ産業の裾のは広くないので重要部品は日本製だと思います。
そうならんようにメカを捨てたミラーレスにしてる。
ペンタと組んでいろいろと吸い上げたけど、それでもメカは作れなかったってことでしょう。
Samsungはセンサもグループで設計生産できます。他も半導体の類は全般的に自社で行けますし、バッテリやLCDなんかももちろん。重要な光学系も、どうやら自前でできるみたいですね。
自社じゃ難しいのは、メカであるシャッターユニットくらいじゃないでしょうか。これとてじわじわ電子化されているのが世の流れで、そのうち切り捨てるつもりでしょう。
むしろ重要部品を韓国製に頼っているのは日本の方かも知れませんよ。DRAMね…
サムスンが育ってきたら、その元を作ってしまったのはペンタでしょうね。
昔の日本製品は安さを武器に売れてましたし、今でも円安になって売れるようになってるところを見ると
安くてそれなりの製品は変わらず売れるってことでしょう。
ここだと家電屋だからとか極端にメーカーを馬鹿にする傾向はありますが、カメラもうかうかしてると
それこそ家電の様になってしまうのかと。
CNのミラーレスあたりをみると強く感じますね。
これもEOSM2と同じ意味でバカ売れの予感が。。。
日本でこんなの買うやつは売国奴だけだろ
そうして志しの低いカメラが「バカ売れ」して善行カメラが駆逐されていくんだ
日本メーカーもあぐらかいてられるのはキヤノンくらいだし、
他のメーカーには良い刺激になるんじゃない。
オリンパス、ソニー、パナソニック、富士フィルムはがっつり国外で競合するでしょ。
キムチくさいカメラはいりません
サムスンも最近、業績が思わしくないみたいじゃない?
どんな大企業も永遠に黒字が続く訳じゃないわね。
結局中韓とも人のフンドシ(日本の技術)で相撲を取っている間は本物じゃないと言うことです。
PENにVF-2装着してチルトEVFの利便性は重々承知してるんだけど、これはなんかかっこ悪いな。
あと、こいつはEVFのヒンジが上側に付いてるように見える、ヒンジは下側じゃない支えとしては使えない。
EVFは一部のハンディカムのように一旦引き出して上に向けるタイプで、その回転軸は上寄りにあるようです。
完全に上に向ければホットシューに密着する感じなので、安定は悪くないような気がします。
でも、なんだか格好悪いし、耐久性にも疑問が・・・
韓国製のカメラなんぞみっともなくて持ち歩けない。
dpreviewではGX7, NEX7, E-M5, D70, D7100あたりが競合するだろうとありますね。確かにスペックで比べると
その辺りをかっさらう気、満々ですし、こんなのと比べられる日本製も不憫ですが、其れなりに売れるんでしょう。
技術的な底力はないけど、取り纏めて製品化する能力は高いサムソン、製品評価は60点でも売れりゃ勝ちみたいな
戦略は到底好きにはなれないけど侮れない実に嫌な存在。カメラに限らず車も安全評価は低いけど売れてますしね。
性能や価格以前にデザインが受け付けない…
工業製品としての美しさが感じられない故、
所有する喜びを感じるのは個人的に無理無理
なんとなく一世代前のPENTAXを彷彿させます。
いくらなんでもPENTAXに失礼では?
私はFujifilmのネオ一眼を思い起こしましたが……。
大きなアジア連合にならないように近い国同士は仲が悪くなるようにコントロールされてるんだけど、
韓国、中国は「悪」と洗脳されてる日本で売ろうとしてる所は凄いね。
韓流を仕掛けているという説はよく聞きますが
嫌韓や嫌中が仕込まれているという説は初耳です。
たしかに日中韓が理想的に連携すれば強力ですが・・・
なんでもアメリカが悪だと洗脳されてるバカっているよねwww
いや
別に日本で売ろうとしてないだろ
リンク先をみたら、ビューファインダーはTrue XGAで約236万画素なんですね。
センサーとアスペクト比がちがっている部分は撮影情報の表示などに使うんですかね。
そこまで気が利いていたらいいけど
まんま余黒で、情報は画面に被ってそう。
年始そうそうサムスン株が大暴落ですね
天罰だな
日本じゃ売れないって書いたけど、韓流スター好きのおばさんとかは買っちゃうかもね。
ドコモがこの会社のスマホを売りまくったように、どっかの誰かがカメラを売りまくるかも。
ここの住民は買わないかもしれませんが、ここはマイノリティだと思います。
GALAXYは韓国製と積極的にアピールしなかったから、買った人は勝手に日本製と思っていたりして?
写真、最初判らなかったけどEVFがチルトするのね。
DSLR型ではあんまりないけど、やらない理由は無いので国産でも取り入れて欲しいな。
まあ、普通に日本以外では出るのだろうね。
2,3年前のアクビしながら赤字に墜ちていった時期なら危なっかしいが・・・・、尻に火が付いて本気になった様子が見える今の日本製カメラと闘おうたって、無理無理。
日本が見捨てた安コンデジでも作ってろってーの。絶対買わんけどな。
Samsungの話題だと冷静になれない奴が多いな。
なんだかね。
2ちゃんみたいな雰囲気だな。
冷静なのは在日だけ
サムスンが叩かれるのは、製品の完成度が高くなって日本に対しての脅威からくる心理と考える人がいるけど、
そうではなく日本製品のリバースエンジニアリングというやり方が問題。
日本の製品も昔はモノマネだったという人もいるけど、日本は必ずプラスアルファで独自の技術を加えてきた。
サムスン製品はそれが無い。(だから日本製と言っても騙される人が多い)
何のひねりも無い単なるモノマネだからね。叩かれない理由が無い。
モノマネしかできないくせに源流を主張しまくるなんて片腹痛いわ
結局、いくらぐらいで発売されるんですかね。
性能や物まね云々も大切ですが、商品である以上、価格も売れ行きに重大な影響を与えるので。