スポンサーリンク パナソニック、大口径中望遠レンズ「NOCTICRON 42.5mm F1.2」を正式発表(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2014.01.07 (新製品)レンズ パナソニック スポンサーリンク [amazonjs asin=”4844335081″ locale=”JP” title=”デジタル一眼レフ 交換レンズ完全ガイド 2014年度版 (インプレスムック DCM MOOK)”]
コメント
衝撃プライス!
きっといいレンズだとは思うんだけど、サイズといいひくなぁ。
そうだな、ぜひ、M.ZUIKO45mmF1.8と撮り比べをしてほしい。
42.5ミリは42.5ミリだから、F1.2で大きくボケる、という期待を持っている人が「プロ」の中にもいるけど、ボケ方はフルサイズの85ミリF1.8よりもボケない。むしろF2.8に近い。
>42.5ミリは42.5ミリだから、F1.2で大きくボケる、という期待を持っている人が「プロ」の中にもいるけど、
誰?はっきりお願い!
そう、小型で適度なボケ量でかつ開放から安心して使えるのと
35mm用の85mmよりは寄れるという部分では魅力的ですが
単にボケ量だけを求めるなら35mmフル機に85mmF1.8の方が上で、
そういう観点からみればコストパフォーマンスはイマイチですね。
フジのXF56mmF1.2Rで35mmフルの85mmF1.8と画角とボケ量が
ほぼ等しくなります。(最短撮影距離は50cmくらいになるかな?)
ちょっとだけフォローすると、これには手振れ補正が付いている。MTFからも期待が持てる。
とはいえ、せめてフルサイズ用の85mm f1.4並の価格じゃないと納得しづらいかな。。。
フォーサースの場合、ボケを考えたら、もう少し長めで寄れるレンズの方が良いな。
ソニーもパナもドイツブランド冠で価格を上乗せするのは勘弁して欲しい。
自社設計の国産のいいレンズを出してよ。
(でもそうすると売れないんだろうな……)
パナライカは、それほどボッてない
ソニー座椅子も本家よりは安い
おっしゃるとおりですね。貧乏人の僻みでした。
そもそも本家のレンズは購入を検討したことすらありませんでした。
座椅子(=ツァイス)を理解するのに10秒ほどかかってしまった……。
パナライカの25mmF1.4やソニーでもAマウントのZAには割高感は感じませんでしたが
EマウントのZAは、ちょっと割高な印象です。
Eマウントの24mmF1.8ZAを持っていますが、実力は半額以下の50mmF1.8 OSS と大差なし。
FE 55mmF1.8ZAと較べても、APS−C機で使う限り差を見いだせないなので
E 50mmF1.8のデキが良過ぎるのかもしれませんが・・・