スポンサーリンク リコー、国内未発表の一眼レフ「PENTAX K-500」(デジカメWatch) リコー 2014.01.10 リコー レポート スポンサーリンク 【CES】 THETAで一風変わった記念撮影も by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
新興国向けなんだろうけど、この手の基本性能のしっかりした廉価機って好きだなぁ。
日本でも売ってくれないかな。
日本のメーカーは日本人に高機能な商品を高い希望小売価格で売りつけることしか考えがありませんです。
日本人は高機能をことさら好きだからです。
メーカーありきではなくまずカスタマーありきです。
最近ではガラケーがその典型例。
言われるとおりです。日本人は使わない機能でも欲しがります。韓国人も同じようですね、幼稚なんでしょう。
流通に乗せる事が難しくても、日本語表示がなくたっていいから
輸出仕様機を直販のオンラインショップで売って欲しいですね。
少なくともUSで購入したK100D,K20D,K-5全てに日本語の設定がありましたから、K-500にも日本語の設定がある可能性は高いと思いますよ。
今B&Hでレンズキットが$449ですが、お一ついかが?
自己レス
K-01を忘れてました。(今一番稼働率が高いのに)
これにも日本語の設定があります。
廉価機という割りにはペンタプリズムのままなんですね。
ケーブルスイッチも使えるし。
実はK-rを併売したほうが原価が安くすむんじゃないの?
ガラスペンタプリズムに加えて、視野率100%でスクリーン交換可能。
経営的に超大馬鹿野郎なのか、
「一眼レフ」としてのメリットを最大限に訴求してる名判断なのか……。
廉価ならばリコーブランドで出してほしかったなぁ、、、
なにかXR500を思い浮かべてしまいます。。。。懐かしい
XR500は廉価化失敗の感が有る。
シャッター速度を制限(もしかしてユニットは変わらん?)して「はい、安価機」って奴。
AL-1なんかと比べると、どう見ても安く成って居ないってものだった訳だけど。
もうPENTAXなんてブランド名いらんだろ。
ペンタは頭の弱いヤツには理解できないブランド