OM-D EM-5と同等の16Mセンサー(PDAFなし)
超小型ボディ
フラッシュ内蔵
3軸手ブレ補正機能内蔵
新交換レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」「BCL-0980(9mmのFish-eysボディキャップレンズ)
ボディ80,000円。レンズキット(14-42mmの新コンパクトズーム)95,000円。ダブルズームキット110,000円
(utsuno)と、言うわけで、今年は「噂」も積極的に取り上げていこうと思っているのですが、富士フイルムの「X-T1」と並ぶ「大物」の「OM-D EM-10」について、少し遅れましたが、ここで取り上げておきます
[1/22追記]この記事の元ネタは、デジカメinfoのようです
[amazonjs asin=”4862793460″ locale=”JP” title=”OLYMPUS OM-D E-M1 オーナーズBOOK (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)”]
コメント
スペック・デザイン的には特に気になるところはないが、
フラッシュ内蔵はいいなぁ。
レンズは、25mmf1.8は少し高いかな・・・。
できれば12-60mmくらいのかっこいいの出してほしい。
安くなってきているEM-5に対して全然駄目っぽいがどうなんだろうか?
手振れ補正が売りだったような気もするが5軸から3軸に何故か落ちてるし。
これってデジカメinfoからルーモアさんが引用した記事では?
via digicameinfoと書いてあるね。
国産の噂をわざわざ訳さんでもいいかと。