スポンサーリンク UHS-I対応で強化された連写性能を検証–PENTAX K-3(デジカメWatch) (レビュー)カメラ 2014.01.22 (レビュー)カメラ リコー スポンサーリンク 【気になるデジカメ長期リアルタイムレポート:第4回】 by 大高隆 [amazonjs asin=”B00FP6BE8Q” locale=”JP” title=”PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 ボディ ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ高速ドライブ -3EV低輝度対応 15532″]
コメント
いいカメラなのは確かですが、
地味だけに良さを分かる人は多くないかも。
動体はK-5よりはだいぶ使えるものになってるね
連射速くて快・・・感
× 連射
○ 連写
ちゃんと記事には「連写」って書いてあるのに….
UHS-1はまだ黎明期で、書込みの実測が非対応のSDHCより激遅なカードがゴロゴロしているので確認が必要です。というのは書いておいたほうが良いような気がする。
ソース有る?
調べてみたけど、それはSunDiskや東芝Excelia以外の名前の聞いたことの無いメーカーの話でしょ。
SunDiskとかExceliaってパチモノ使ってるの?そんな製品名見たこと無いなぁw
自分はSanDiskや東芝Exceriaを使っている。
いちいちこまけーな。
草生やさなくていいから。
有名メーカーの上位モデルは確かに速いですけど、中位以下になると、中にはビックリするものもありますよ。
たぶんあなたがバッタモンだと思っているようなメーカーの場合も、中身は有名メーカーのOEM品だったりして、値段からすると信じられないような速いカードがあったりして、私は実際に測ってロットが変わらないうちに、そちらを確保します。
PCものでブランド信仰は、あまり意味がないと思います。
残念だけど、メモリーじゃもう日本製も信用できないし。
amazonでメモリ買おうとすると、結局サンディスク、東芝が安いし、
二流、三流メーカーの存在意義ってなんだろうって思うね。
店頭だとキングマックスが相変わらず安いけど…。
そのAmazonのサンディスクに怪しいのが有ったりする訳ですけど。