【デジタルカメラ総合販売ランキング(2014年2月3日~9日)】
デジタル一眼販売ランキング
1位 D3200 ダブルズームキット
2位 EOS Kiss X5 ダブルズームキット
3位 D5200 ダブルズームキット
4位 EOS Kiss X7 ダブルズームキット
5位 NEX-3N ダブルズームレンズキット
コンパクトデジカメ販売ランキング
1位 PowerShot A3500 IS
2位 DSC-WX300
3位 DSC-WX200
4位 IXY 620F
5位 IXY 100F
コメント
ここで、反応が薄いと言うことは、ロングヒットの可能性が高い。
でも、ちょっと高い。
「小ささ」も大事な性能だとは思いますが、
GX7との機能差を考えるとレンズキットで5万円あたりが妥当?
このあたりに下がってくると買いやすくなります。
現在ソニー機を使用していますが
手のひらサイズでロングヒットの記事を読み
初代NEX-5が発売された当時の事を思いがしました。
NEX-5発売当初は、こんな小さな持ちにくいカメラだれが使うんだ。
写真撮ったことのない家電屋が作るとこうなるんだな。とか
こんなコメントがほとんどでした。
それを思うと隔世の感があります。
時代は変わりますね。
NEX-5は超小型だけど グリップはがっしり握れる大きさで 保持しやすい。それに初代のNEX-3/NEX-5から
最新のα7/α7Rまで「同一バッテリー」というのが偉い。
かたや パナソニックは新型機を出すたびに従来機と互換性の無いバッテリー。もう何台も自宅にはパナソニックの充電器が…
バッテリーに関してユーザーの利便性を全く無視しているパナソニックの姿勢はとても褒められたものではない。高いくせに残量の%表示も出来ない。
安いコンデジを一台持っていると、虫眼鏡代わりになるよ。
離れたところの文字も拡大出来るから、便利。
SDカードのパッケージの注意書きとか、楽勝で読めるようになる。