FireWire(IEEE1394)とUSBのバトルのように、これとXQDがまた同じようなバトルを繰り広げそうな予感がする。性能が同じだったらより汎用性の高い方に流れるのが歴史の教えるところ。
XQDと競合するのはCFast2.0
早いところUHS-2を一眼デジカメの標準カードにしてほしい。東芝もカードだけは発売していたけど、USB3対応のカードリーダーまで用意していなかったし。(まぁ四日市でしょうけどね、サンディスクのこれも) あと、パナよ、なぜGH4をUHS-2にしなかった?
SD通常とマイクロの2スロットなら廉価版一眼でもダブルスロットに簡単に出来そうだし、転送速度もRAWでも十分過ぎるので普及はよ。
コメント
FireWire(IEEE1394)とUSBのバトルのように、これとXQDがまた同じようなバトルを繰り広げそうな予感がする。性能が同じだったらより汎用性の高い方に流れるのが歴史の教えるところ。
XQDと競合するのはCFast2.0
早いところUHS-2を一眼デジカメの標準カードにしてほしい。東芝もカードだけは発売していたけど、USB3対応のカードリーダーまで用意していなかったし。(まぁ四日市でしょうけどね、サンディスクのこれも)
あと、パナよ、なぜGH4をUHS-2にしなかった?
SD通常とマイクロの2スロットなら廉価版一眼でもダブルスロットに簡単に出来そうだし、転送速度もRAWでも十分過ぎるので普及はよ。