スポンサーリンク 「α7(ILCE-7)」にアダプター使って、Aマウントレンズでマクロ撮影!(ASCII.jp) (レビュー)カメラ 2014.03.04 (レビュー)カメラ ソニー スポンサーリンク 【ソニーのフルサイズ・デジカメ「α7」を使い倒す!:第3回】 FEレンズのマクロレンズは年内発売予定 by 周防克弥
コメント
いくら手持ちとはいえ、これならEマウントの30mmF3.5マクロを使う方がスマートでしょう。
Aマウントのアダプターを使うなら50mmか100mmのマクロレンズを使って欲しかったし、
どうせなら、他社で定評のあるマクロ(マイクロ)レンズ、例えばマクロプラナーとか
マイクロニッコールあたりで・・・
それこそマクロスイータはX-T1でなくα7で使いたいレンズですね。
直接言わないとわからないですかね?
こんな話、結局、個々がどんなレンズを持ってるかで変わってくる話だし。
それぞれの人にとって、「自分の手持ちのレンズだとどうだろうか」という興味にしかならないし。
記事に「手持ちのAマウントマクロレンズ」と書いているの、意味分かってます?
なんで無料閲覧の記事なんかにそんなにムキになってるんですか?
直接書かないとレスしない?
人の趣味に一生懸命干渉するM-KEYさん。
何が「いくら手持ちとはいえ」なんだろう???
なんで匿名掲示板の書き込みなんかにそんなにムキになってるんですか?
直接言っても言わなくても、
魅力のないコメントには誰もレスしませんよ。
お母さんとかじゃないんだし。
自身の発言内容を省みることから始めてはどうですか。
普通に「Aマウントレンズをアダプターでα7に使う」場合
DT30mmF2.8マクロという選択肢は不適切だと感じました。
「手持ちのレンズがそれだった」という事情はあるにせよ
記事としての有用性は感じられません。
ちなみにソニーストア価格だと
「LA-EA4」は¥33,800、「E30mm F3.5 Macro」は¥25,200です。
「LA-EA4」だとTLMの損失があるのでレンズの明るさの差は相殺、
せめて、「LA-EA4+DT 30mm F2.8 Macro SAM」と
「E30mm F3.5 Macro」の比較で、画質だけでなくAF速度や
35mmフルをカバーする撮影距離なんていう情報でもあれば・・・
これが個人のブログなら文句なんて言いませんが、
無料とはいえ、あまりにも情報としての価値が感じられません。
そういうあなたのほうがムキになっているじゃないかw
もう少し有意義な議論の仕方を学んだほうが楽しいとおもいますよ。
例えば私が、この記事書いた人間だったらどうする?
例えば私が、ソニー社員だったらどうする?
そうであってもそうでなくても、ここに何書こうが自由だし。
自由に書いていいから「発言が目ざわり」と書いてもいいでしょ?
SONYのAマウントマクロレンズと言えば定評のある100mm2.8と50mm2.8なのだからそっちの方をテストするのが妥当だろう。もしくはして欲しかった。と言うのがαシリーズを使っているユーザーではなくとも沸いてくる意見ですね。同じ事を思いました。
>Aマウントのマクロレンズ「DT 30mm F2.8 Macro SAM」を装着。
>このレンズはAPS-Cサイズ用のレンズなので自動的にクロップされてAPS-Cサイズでの記録になる
APS-Cクロップは手動で解除できるし、等倍付近の撮影ならこのレンズでもフルサイズをカバーする可能性がある。
優秀なレポーターならその点も確認しただろうけど…
α7は魅力的なんだけど、新たにレンズを揃えるとなるとね。
Aマウントレンズ持ってるからこのマウントアダプターの使い心地とか知りたいな。
カメラ構えるときに邪魔になったりしないんだろうか。
無料閲覧の記事に対しなんでそんなにムキになるんだろうと思う。
α7に本来のシステムではないレンズを付けることを、なんでそんなにムキになって否定するんだろうと思う。
α7+古レンズの記事、アサカメだったか、1月号で特集してたじゃん。
みんな、無料の情報はそれなりなんだから、理解しましょうよ。
あなた以外のだれも それほどムキになっては居ないようだが…
他には?