スポンサーリンク ニコン、中国で「D600」回収=当局が販売停止命令(gooニュース) ニコン 2014.03.17 ニコン 不具合・トラブル スポンサーリンク 「D600」で撮影した画像に黒い点が写り込むトラブル
コメント
日本の消費者にはお詫びしません
日本の消費者にはお詫びしません?
と思ったらお詫びはしてたね
回収はしてないけど
どんまい。
支那でもD600は旧製品になっていると思うのですが
流通在庫の回収なのでしょうか?
すでにユーザーに渡った分の対応は,
国内と同じく無償で清掃や部品交換?
ま、スケープゴートのようなモノなんでしょうけど。
M-KEYさん、諸説あるのは承知ですが、「支那」という名称は中国人から見たら蔑称と感じるそうです。歴史的、学問的に正しい使い方と、呼ばれた相手がどう感じるかとは別ですが、後者の立場に立つことが摩擦を避けるうえで肝要かと….
ぜひとも「支那が蔑称と感じる」という方に「Chinaをどう感じるか」を聞いてみてください。
とりあえず自分で考えてみるのはどうでしょう?
「Jap」が蔑称と感じる日本人も多いんだけど、日本は「Japan」表記するよね。
#個人的には「Nippon」とした方が良いと思う。紙幣なんかはそうだし。
国名コードなら日本はJPN(JP)だから略せばジェーピー
JAPは夏目漱石も怒っていた
中国はCHN(CN)だからってチュンって読むと支那よりも侮蔑している感じがする
インドシナ半島、東シナ海など地域の呼称ならカタカナで「シナ」とするのがベター
わかりました。
でも、チベットの事を考えると「中国」は抵抗があります。
今後は「チャイナ」と表記するようにします。
「中禍人民共和国」ではどうか?
China とアルファベット表記するのが一番問題ないんじゃないでしょうか。
ちなみに、ポルトガル語での発音はシナになります。
日本のことをJAPと表記するのは、明らかに差別用語です。
South Korea(南朝鮮)のsamyangというメーカーのウェブサイトの日本語のページの
ホルダーが/jap/なっていましたけど、日本語のページごと削除されてますね。
の過去記事で確認できます。
文句いわんから、俺のD600も無償でシャッターユニット周りの交換して欲しいわ。
D610に交換せぇとは言わんから。
え?ただで交換してくれるんじゃなかったの?
してるよ。
あまり使ってなかったので、
これまでダストが写りこむほど出ていないようなので・・・。
清掃が必要ない状態だけど、
持っていったらシャッターユニットだけでも交換してもらえるのかしら?
f20くらいで撮れば絶対にゴミは写る。
替えてくれ、といえば変えてくれると思うよ。
私のは大してゴミは付かなかったけど、替えてくれた。
相手が中国人だからって、あっちの商法上の返品規約をぶっちしていたみたいだし。
アメリカではクラスアクションに発展しちゃったし。
そういう行動で会社の指導者のお郷が知れるんだよなぁ。
日本だけでも相当に苦情があったろうに。
予想だけど、現地のサポート事業所をコントロールしきれてないんじゃないか?
シャッター無償交換を表明する前に、クレームにきた客を無下に追い返してたら、その客は交換対応表明後も文句を言い続けるだろうし。
もしかしたら交換対応表明後もちゃんとした応対ができていないかもしれない。
それだとしてもニコンの責任だけと。
>クレームにきた客を無下に追い返してたら、
国内ではソニーがこれをやっている。
おや、RX10のスレにも根拠不詳な難癖をつけていた方ですね。私怨ですか?
IPアドレスの概念をご存知ないので工作員ではないのでしょうけど。
↑のひとは ソニーのネット監視員?
中国の商法の規定の、一定の修理で治らない場合は返品を認めないといけないってのを無視しているって話みたいです。
日本は世界でも屈指の返品が無い(出来ない)国だから、その辺りは他国とはぶつかる要因には成り易そう。