スポンサーリンク ソニーが「アクションカムではない」と否定 RX0 II、真の狙い(日経クロストレンド) (レビュー)カメラ 2019.05.15 (レビュー)カメラ ソニー スポンサーリンク クリエーターから若年層まで、ターゲットは3つ 動画の自撮り需要に応える by 湯浅 英夫
コメント
ニコンが真面目に取り組めばこんなもの絶対に売れませんよ。
本当はニコンが欲しい人がとりあえず仕方なく買う商品ですね。
わかります。
ニコンワンもZもシャレで作っちゃいましたからね(笑)
センサーだってニコンが真面目に取り組めばソニーなんて目じゃないですし、
キャノンなんて敵ですらありません(笑)
センサーなどの半導体は生産量が多くなればなるほど品質や歩留まりが上がるという傾向があるのです(学習曲線と呼びます)。自社にしか供給しないCanonが全世界のカメラメーカーに納入しているSonyに勝てない主な理由でしょう。同じようにNikonが製造してもSonyには勝てないと断言してもよいくらいです。
メモリで韓国に決定的に負けたのも同じ理由です。韓国がサムスンやハイニックスが国を挙げて大量生産しようとしていた時、日本は電気会社のほとんど全ての10社が投資を分断させて製造していました。当然一社当たりの生産量は少ない。
カメラの世界も日本にはまだ多くのメーカーがあります。この先それが足かせにならないと良いのですが…..歴史を直視すればカメラは大丈夫なんていえません。
ニコンが真面目に取り組めばすごいデジカメができることはわかっているのですが、今の所真面目に売っているのはニコン羊羹だけです!柚子味がお薦めです!!
key mission……
ニコンファンが絶対に触れたがらない「黒歴史カメラ」だねww
アクションカムに関しては空間手ブレ補正でGoProに勝ってるから後継機を出す必要もない、なので新しい分野を開拓してみました的なカメラがこれなんだろうな。。。
最新のGoPro(もはやナンバリングを覚えるほどの興味がなくなった)も、レンズユニット固定とは言え強力なブレ補正をウリにしていましたが、まだ追いつかれてないんでしょうか?
ソニーが新機種をリリースしないのは、もはや大会社が注力するに足りないジャンルになってしまったのだと思います
あと、細かい点ですがどちらも公式では「”手”ブレ補正」ではなく「ブレ補正(ないし、それに相当する英訳)」と呼んでいます
基本的に手で持って使うカメラじゃありませんしね
アクションカムではありません。トイデジカメです。
なら 1型センサーより小さい撮像素子のコンデジは、どうなるか?
>トイデジカメです。
えっ それはニコン1のことでは…. (-_-;)