スポンサーリンク 1億200万画素ミラーレス機の各部とメニューをチェック――FUJIFILM GFX100(デジカメWatch) (レビュー)カメラ 2019.05.30 (レビュー)カメラ 富士フイルム スポンサーリンク 【写真で見る】 by 宮澤孝周@デジカメWatch
コメント
フジのくせに何やってるんでしょうね。とてもカッコ悪いです。これがニコンだったらもっと沢山売れますよ。ブランド力の差ってやつです。わはははは
そんな貴方に、本機の互換ファインダー新登場!
前側にはFUJIFILMの代わりにNikonと書いてあるし、レンズを付けたら絞り環を往復させてガチャガチャをすれば、TTL開放測光ができる画期的なファインダー。ただし、電源は水銀電池。
いかがでしょうか。
そんなことしなくてもニコンファンには良い方法があります!
ニコンのロゴのシールをFUJIFILMの上に貼りましょう!
実際にソニーα7にニコンのロゴを貼ってる人を私は見たことあります(苦笑)
どうしてもシールが買えない人はニコンようかんの包み紙でも代用できます
ブラック一色の方がいいな。
このカラーリングはなんなんだろう。
縦位置グリップのことですか?
ホントになんでこの色にしたんですかね。
せっかく一体型なのに分離式に見えます。
パワーワインダーA2みたい。
値段高そうだからとりあえず買ってみようかな
定規で引いたようなデザイン(笑)
645フルサイズでないから、苦肉のラージフォーマット(笑)
でも中判相手だとスモールフォーマット(笑)
他の追随を許さない、「笑いを取れるカメラ」
まさしく無二の存在じゃないか。
>他の追随を許さない、「笑いを取れるカメラ」
まさにひょっとこデザインのニコンZ7,Z6のことですね!
そこんとこ、デザインに関してはZ7、Z6は平凡としか言いようがない。
富士ほど笑いを取れるとは思えない。
残念。
間違いですぞ、「笑いを撮れる」カメラでしょ!
フジはGマウントをせめてあと5mm大きくしておけば、将来的に無理なくセミ判フル(セミ判自体がブローニー半裁サイズなんだが)のイメージサークルに対応できるのにな。1億画素までやってしまうと回折ボケの悪影響が少ない絞りの限界はF8になってしまう。将来的に画素ピッチ詰めて高画素化した場合、35mmフルよりも同じ画角だと被写界深度浅くなるから、ブツ撮りなんかでは必要な被写界深度稼ぐためにF22まで絞ったらボケボケでしたと言うことになってしまう。1.5億画素やるなら、最低セミ判フルのフォーマットサイズが必要だと思う。
たしかに。あと少しマウント径を大きくしておけば、
将来的にもっと有望だったのにね。
なんちゃって中判とも言われないし。
>あと5mm大きくしておけば
ハッセルのH1Dも含め、そこは同感です。