スポンサーリンク カメラグランプリ2019レンズ賞 ソニー「FE 24mm F1.4 GM」と「俺のお勧めG Master」を写真家3名が語る!(デジカメWatch) ソニー 2019.06.07 ソニー レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【特別企画】 G Masterとは結局何なのか…それぞれの考える魅力 小さく軽い、でも高画質な「FE 24mm F1.4 GM」 他のG Masterで「特におすすめの1本」は? G Masterの存在意義とは これからのG Master by デジカメ Watch編集部
コメント
業界で食っているこの3人は「流石にコニカミノルタの設計したレンズは描写がいいですなぁ」とは(喉から出かかっても)言わないんだろうね。
特別企画という名の広告記事なんだから
ソニーに不利な発言は一切記事に載らないよ。
とももとαはミノルタの物なんだからミノルタが関わってる方がうれしいよね。
そんでニコンやキャノンより性能良いんだからソニーは最高だね(笑)
コニカミノルタ設計のレンズには「GM」よりも
「ヘキサノン」「ロッコール」を名乗って欲しいです。
※ソニーの「DTレンズ」は「デジタル タムロン」ではないらしい・・・
GMは本当は「グランド ミノルタ」の頭文字なんだよw
「GM」のエンブレムが「グランドミノルタ」にしか見えなくなりました。
もともと「G」はミノルタ由来ですし。
なるほど。
裏に隠された意味、合点がいく。
むしろミノルタ名を出してくれた方が安心感あるんだけどね。
ミノルタがコニカミノルタになった時はショックだったなぁ
年配者の感傷といいますか…
ミノルタα時代よりさらに前のマニュアルレンズのブランド名を、ミラーレス機メーカーとしての存在を確立したソニーが製品名として採用するメリットは無い話ですね
ロッコールは六甲山が由来
ソニー製レンズならミノールだと思ったが美濃加茂テックは数年前に閉鎖
今は幸田サイトだからコーダールか?イマイチだね
愛知県三河地方だからミカールとか
GレンズのGはGK由来じゃないですか(笑)
シグマだったらアイズノンだなし
f1.4ならアイズクスだ
もうロッコールとかには価値はないのかもしれないですが
ツァイスには未練があるのがソニーらしい。
GMだと車を連想しちゃうし(あとガンダムの量産機)
FEだってNikonの名機やEOSのEFの反対みたいでなんかバッタモンくさいイメージなんだよなぁ。
名称って難しいね。
ディスタゴンを名乗るなら広角は25mmに拘るべき。ヤシカ/京セラはその点忠実だったし、コシナはMivusの様な最新設計でも、これを守っている。だから、産業用も含めて単焦点レンズはツァイスから、設計も含めて委託されてるんだろう。
ディスタゴン以前に座椅子銘ならゾナーでも21mmや25mmだな
>ゾナーでも21mmや25mmだな
へ? 無知が無理に書き込む必要ないぞw
なこと言ってもツァイスが認めて名乗ってるのに「べき」もへったくれもないわな。。
勝手に名乗ってるとでも思ってるのかな。。
もはやツァイス自体が名義貸しビジネスになってるからな。
実態を知ったらブランド価値など、もはや風前の灯よ。。
基本的にツァイスは金が貰えりゃなんでもOKだからね。
堕ちたもんだな。。。
いつもの記事広告。読むだけ時間の無駄
特別企画と書いてあるだけマシでは?
「特別企画」「PR」「広告」の違いがわからん。
三人衆は写真家というより、カメライター。