スポンサーリンク 最前線で活躍するプロスポーツ写真家3名が語り合う!〜ソニー新レンズ「FE 600mm F4 GM OSS」「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」で変わる、スポーツ写真の世界(デジカメWatch) ソニー 2019.06.28 ソニー レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【特別企画】 ミラーレスの将来性は? 超望遠レンズの必要性とは? スポーツ撮影とミラーレスカメラ 機動力に期待の「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」 単焦点、ズームそれぞれの必要性 by デジカメ Watch編集部
コメント
制作協力:ソニーマーケティング株式会社
watchは最近そんなのばっかりじゃん。ステルスじゃないだけマシかと。
最近、編集部に遣り手の人が入ったのかw
デジカメWatchって、ほんと広告記事増えたよね。
ステマと合わせると大部分が広告かも。
仕方がないよ。
タダで見てんだから広告記事ばかりになるのは自然の摂理と言っていい。
ステルスは許せんな。
ある意味、読者を騙してるんだから。
この程度の記事で騙される方が幼稚園児とも言えるw
でたよ。デジカメWatchのバカ編集者。
これからもウンコみたいな広告記事まみれの誌面を期待しております。
【この程度の記事で騙される方が幼稚園児とも言えるw】
つまり詳しくない方を騙す記事か。
ビギナーユーザーを騙すような会社に未来はないぜ。
なんにでも噛み付く「マッドドッグ正義漢!」ww
3流出版社の編集の分際で偉そうだなおい
>つまり詳しくない方を騙す記事か。
ビギナーユーザーを騙すような会社に未来はないぜ。
信じたいものだけを信じ、それを正義だと思い込む人間にこそ未来はないね。
来年のオリンピックが楽しみです、こまでソニーが食い込むか。契約した写真家は使うだろうけれど、大手TVや新聞などの報道関係にどれだけ入り込めるかが鍵ですね。
TV放送では競技中のカメラブースはあまり写りません。
写っても、キヤノンかソニーかの判別は難しいです。
でも、入賞インタビューではカメラが写り込む事は多く、
そこでは、ソニー機を見かける頻度は増えそうです。
入賞インタビューはワイド〜標準ズームが多いから
配られたソニー機でも対応できそうですね。
ソニーは動画機では多いけど、スチルでは不安視されてるよ。
使って欲しいと言われるけどどうしよう的に捉えている人は結構いる。
そういう事、広告記事じゃ書けないだろうけど、
正直に書く人がいて欲しいとは思うね。
「不安視」は多いでしょう。
が、実際のトラブルの頻度は?
私は3年以上ソニー機をメインで使っていますが。
Wバッテリーの容量が少ない点、スピードライトとボディの通信が不安定、
スリーブからの立ち上がりが遅い、バッテリー交換時に操作不能時間が長い、
提唱度下でのAFの食いつきが悪い、レリーズ接点の耐久性不足、帯熱
くらいの問題点しか感じておらず、運用である程度カバーしています。
いつ出てくるかわからない野生動物などの撮影だと困ることがありそうですが
涼しい時期の陸上競技なら問題ないと思います。
ビデオならソニーだけど、スチルは無いわ
特別企画=広告って意味だから気をつけましょう。
騙される方が悪い(デジカメワッチ編集部)
それはimpress批判ですか?
インプレスなんて広告主の犬みたいな出版社批判する価値もないわな。
メーカー批判なのか、媒体批判なのかどっちかなと思ったので
しかしimpressに親でも殺されたかのような人がいますね
メーカーもインプレスもM -KEYも全部批判したいんだろう
騙される弱者を幼稚園児と見下す匿名さんを批判してんだよ。
>騙される弱者を幼稚園児と見下す匿名さんを批判してんだよ。
そう言うときこそ言葉尻をとらえても…
率直に言って投稿者個人への批判とは読めませんでした
騙される?
何言ってるのかわかりません。
こういうメディアはメーカーの広報の場でカタログ情報を補完する意味でも重要。
一方的に特定メーカーを賛辞する馬鹿コメントの数百倍の価値がある。
とインプレスの編集者が申しております。
もっと読者に敬意を払えやグズが。
1円も払わないクズが吠えてます!www
そんなに広告が嫌なら好き勝手な宣伝活動は許されない言論統制されたどこかの国にでも移り住んだらどうだ?
ウィンブルドンの錦織vsモンテイロ戦、カメラマン席でソニー機が目につくね。キヤノンもちらっと見たが。
ニコン機は見えない。ソニーに乗り換えたんだろうね。
>キヤノンもちらっと見たが
私は見てない。
信じない。
東京オリンピックで見てみる。
オリンピックでキヤノンを抜くとか
読売新聞の写真部(正式名称は知らないが)のカメラを
ソニーのミラーレスカメラに総取っ替えさせたなら
ソニーの実力を認めます。
あんた 誰?ww
ニコン好きだろ?
>オリンピックでキヤノンを抜くとか
読売新聞の写真部(正式名称は知らないが)のカメラを
ソニーのミラーレスカメラに総取っ替ええさせたなら
ソニーの実力を認めます。
>マイクフォサーズなんて1機種も居ない。
>タムロンのレンズなんかを買う
>ソニーがEマウントを捨ててZマウントに乗り換え
数々の珠玉の名言で我々を酔わせる、あの御方に決まってるじゃないですか!
さっきNHKスポーツニュースを見たが
レンズは、黒かった気がする。
キヤノンボディにシグマかタムロンレンズだったりしてねww
何度かチャンスのある競技ならまだしも、
100m走とか一回きりの競技でソニーを使うのはハイリスク。
いくら金もらっても自分なら自前の機材で撮るね。
ソニー機の挙動に慣れていないと危ないと思います。
α9IIでどれだけ改善できるか?にかかっているでしょう。
ソニーがよくやる札束攻勢しだいで、
ソニーに鞍替えする奴もいると思うよ。
本心がどこにあるのか知らないが、
金に困ってる奴にとっては、
カメラなんてどこでもいいのだから。
似たような事を40年くらい前にやった会社があったように聞いています。
「歴史はくりかえす」といいますが、一眼レフから脱落したメーカーが
活路を見いだしたミラーレス機が、やがて一眼レフを駆逐して主役になると
いうのも、レンジファインダーから一眼レフへの流れに似ていますね。
>カメラなんてどこでもいいのだから。
複数のカメラメーカーの製品を使っっている。それぞれに魅力と短所がある。
それ故に面白いんだが、特定メーカー以外の製品を使うと
裏切り者!
と叫ぶ亡者もいて なかなかウザイことだ(苦笑)