スポンサーリンク ソニー、小型軽量なフルサイズ大口径レンズ「FE 35mm F1.8」(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2019.07.10 (新製品)レンズ ソニー スポンサーリンク フォーカスホールドボタンを装備 純正FEレンズで3本目の35mm
コメント
一眼レフ用にマウントアダプターを付けたくらいのサイズだね
自分も思った。
ミラーレス専用なら、もっと短くならないの?と思ってしまう長さ。
でもニコンより短いし、キヤノン は前に繰り出すからね。。設計上この程度になるということでしょう。
ニコンの一眼レフ用AF-S 35mm F1.8はこれよりもっとでかいし重いぞ。
確かにニッコールZ 35mm F1.8は一眼レフ用にゲタ履かせた感じだけどな。
今ちゃんとスペック比べたらFEの方が1.5mm長いんだな。
でも最大径や重さは一眼レフ用の方があるからこんなもんだろ。
このの代替で中古市場に出回るFE35mmF2.8ZAを狙いたいです。
でも35mmならやっぱりF2以上の明るさのレンズ欲しくない?
この辺の焦点距離のレンズが一番被写界深度をコントロールする面白さがあるような気がする。
今は28mm以下でもF1.4とかあるけど、ボケの効果を出すのってかなり難しいからなあ。
たしかに35mm単ならF2クラスの明るさが欲しいのですが、
FE 35mm F2.8 ZA:61.5×36.5mm 120g 最大撮影倍率 0.12倍
FE 35mm F1.8:65.6x73mm 280g 最大撮影倍率 0.24倍
と,F1.8の半分のサイズのF2.8 ZAが魅力的に見えてきました。
あの描写とスペックで6万円弱だとコスパが悪いのですが、
中古良品が3万円代なら、多少寄れなくても納得できます。
でも、Zの35mmF1.8と較べたら、1cm以上短く,一回り寄れて、
多分3万円近く安価でしょうから、なかなかに悩みどころですね。
F2で全長5cm、200gくらいだったら、即決なんですけど・・・
FE35mmF2.8ZAはもうちょっと寄れれば使い手あるんだけどなぁ。。
dpreviewの作例見ました。中央は開放で若干の収差があるが、解像度良好。
周辺は周辺減光と共に、解像度はレフ機のレンズのような印象。絞れば改善。
レンズ評価サイトでは、比較的厳し目の評価になるのかなと思いました。