【カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch】 by 飯田ともき
私が初めて入ったアウトドア用品専門店は、スタッフがしっかりしていて 「どこの山ですか?」「そこ以外にも登りたいところはありますか?」など かなりしつこいぐらい会話する羽目になったが、予算内で履きやすい靴を 勧めてくれた。 さらに仕事でデジイチを持って登ることも伝えたら 「できれば両手はフリーの方がいいけど、撮らないといけないのなら 最低でも片手はフリーで、撮らない時はなるべくザックにしまうか カメラを固定できるハーネスをつけた方がいい」とアドバイスも。 ハーネスは買わなかったが。 重いカメラを持って歩くときの歩き方まで教わった。 おかげで比較的ラクに撮影しながら登ることができた。
ガチな登山同行の撮影の仕事はそれ一回のみで、 年数回近所の山をお散歩する程度だけど、今もそのときの靴を履いてる。 ちなみにそのお店は、2年ほど前に閉店した。
Amazonはよく使うが、プライム会員には入ってない。
ここはブログを書くところだった?
たしかに一昔前のブログの文章だ・・・
呑まないとダメだな。
山に限らず、写真撮影に「靴」の選択は、カメラと同じかそれ以上に重要だと考えています。 私のいる地域にはモンベルの直営店があり、店員と懇意にしているので、 あまり遠慮しないで靴やウェアを試着して選ぶことが可能です。 10年くらい前はモンベルでMERRELLを売っていて、気に入って以後はMERRELL中心です。 今はモンベルでMERRELLは扱っていないので、同じサイズを近所の実店舗で買いますが 店頭にない場合はAmazonを利用しています。 新しいモデルは同じサイズでも足へのアタリが違うので、届いてから「失敗した」と 感じることが何度かありましたが、プライムワードローブを使えば、そういったことを 防ぐことができるので、今後は使って見たいと思います。
メレル以前は豆だらけになって靴を育てる必要があったからなぁ
コメント
私が初めて入ったアウトドア用品専門店は、スタッフがしっかりしていて
「どこの山ですか?」「そこ以外にも登りたいところはありますか?」など
かなりしつこいぐらい会話する羽目になったが、予算内で履きやすい靴を
勧めてくれた。
さらに仕事でデジイチを持って登ることも伝えたら
「できれば両手はフリーの方がいいけど、撮らないといけないのなら
最低でも片手はフリーで、撮らない時はなるべくザックにしまうか
カメラを固定できるハーネスをつけた方がいい」とアドバイスも。
ハーネスは買わなかったが。
重いカメラを持って歩くときの歩き方まで教わった。
おかげで比較的ラクに撮影しながら登ることができた。
ガチな登山同行の撮影の仕事はそれ一回のみで、
年数回近所の山をお散歩する程度だけど、今もそのときの靴を履いてる。
ちなみにそのお店は、2年ほど前に閉店した。
Amazonはよく使うが、プライム会員には入ってない。
ここはブログを書くところだった?
たしかに一昔前のブログの文章だ・・・
呑まないとダメだな。
山に限らず、写真撮影に「靴」の選択は、カメラと同じかそれ以上に重要だと考えています。
私のいる地域にはモンベルの直営店があり、店員と懇意にしているので、
あまり遠慮しないで靴やウェアを試着して選ぶことが可能です。
10年くらい前はモンベルでMERRELLを売っていて、気に入って以後はMERRELL中心です。
今はモンベルでMERRELLは扱っていないので、同じサイズを近所の実店舗で買いますが
店頭にない場合はAmazonを利用しています。
新しいモデルは同じサイズでも足へのアタリが違うので、届いてから「失敗した」と
感じることが何度かありましたが、プライムワードローブを使えば、そういったことを
防ぐことができるので、今後は使って見たいと思います。
メレル以前は豆だらけになって靴を育てる必要があったからなぁ