スポンサーリンク ソニー、約6,100万画素のフルサイズミラーレス「α7R IV」9月に国内発売(デジカメWatch) (新製品)システムカメラ 2019.07.17 (新製品)システムカメラ ソニー スポンサーリンク 操作部をリファイン 暗所で開放測距も可能に 9月6日国内発売、40万円前後 35mmフルサイズで最多の約6,100万画素 計16枚の「ピクセルシフトマルチ撮影」から2億4,080万画素を生成 最高約10コマ/秒の連写を継承。シャッターユニットを低振動化
コメント
私はお金が無いのでファーストクラスでヨーロッパに行けませんが、頑張ってローンを組んでα7R IVを買おうと思います。
dpreviewの作例DLしました。DLもずいぶん時間がかかりました。
6100万画素もあることを感じました。
ISO400から1600ぐらいを等倍で見るとJPEGで結構ノイジーな感じがしました。
これは相当なノイズリダクションが掛かっている印象です。
逆にISO6400以上はノイズがかなり少ない印象。高感度は強い感じ。
50%縮小すると、総じてノイズ感がなくなりクリアーな感じで、
高解像度であることは大変有効だと思います。
現状のベイヤーセンサーの改良版という印象以上はありません。
RAWをdpreviewお得意のAdobeRAWで現像すると、かなりのノイズ感なんだろうと推測できる感じです。
光が十分にある時には高画素の恩恵を受けられ、尚且つ50%縮小してもまだ一般的なフルサイズの画素数以上あるので高感度でも十分に使い物になるという事だな。
ノイジーなのが相当ノイズリダクションかかってるって、意味不明。
シの番号を使って良かったのだろうか?
40万円で、どのくらい売れるのだろうか?
じじいw