スポンサーリンク 未だ知られていない土地風土の魅力をひきだす…高橋良典さん――M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(デジカメWatch) オリンパス 2019.07.22 オリンパス レビュー(レンズ) スポンサーリンク 【オリンパスZUIKOレンズ 写真家インタビュー】 by デジカメ Watch編集部
コメント
制作協力:オリンパス株式会社
読んで損した。ただの広告だった。
ただそれが言いたいだけだろお前は。
私はニコンしか用はないんですよ。
読まずともこの手が広告なのは一目瞭然なのに何で読んでしまうんだろうね?
学習能力が欠如しているのかな?
そうだね。デジカメWatchのゴミみたいな広告記事は、ひと目で見抜けるようにならんといかんね。時間の無駄だし。
>読んで損した。ただの広告だった。
この人、人生の最後に「生きてきて損した。ただのつまらない人生だった」と辞世の句を…
デジカメWatchのバカ編集者、がんばってんなw
バカって言った方がバカなんだぞー
編集者なのは認めるんだw
>編集者なのは認めるんだw
なんでそうなるんです。自分に都合良いように物事解釈しちゃだめですよ
すべての人生経験は血となり肉となる。そうならないとしたら人生を無駄に費やしていることになる。
それで肉が増えすぎてデブになるんですね
脂肪と筋肉でピンクじゃないとね、
耐久力を持って活動できないから。
あ、皆さま、久しぶりです。では。
そうそう!
多少の脂肪がないと相手の攻撃を受けられないからね!
でもこの向日葵の写真は好きだな。
こういう企画どんどんやってほしいですね。フルサイズメーカーは「フルサイズ→全てに優る→いい写真が撮れる」という風潮を醸し出そうとして、素人の大半がそのように刷り込まれている。
新宿のオリンパスギャラリーへ行って御覧なさい。有名プロが昆虫や野鳥の写真を全紙に伸ばしてますから。解像度不足なんてこれっぽっちも感じない。
まあ、MFTの機動力の良さは、出てきた結果の写真だけを見る限りなかなかわかりませんがね。でも見る人が見ればわかる。
いくら良く写っても中国マフィアに金渡してる犯罪企業のカメラですよ。
犯罪企業w
告発頑張って!
てか、既に社内弁護士が内部告発してるよ
アメリカで医療事故の隠蔽指示したのも忘れずに
これも立派な犯罪
それと、粉飾決算も犯罪だよ
それらは違法として取り締まられたものなんですか
そしてカメラメーカーとしての営業に支障のあったものなんでしょうか
会社の性格と製品の質は無関係!!
>会社の性格と製品の質は無関係!!
お言葉を返すようで申し訳ないが、会社の性格と製品の質には大いに関係がある。
手を掛けて良質な製品を市場に送り出していた会社が、利益至上主義の上層部のために、目に見えないところ、付加価値を生まない工程(例えば調整や検査)を省略、クレームの握りつぶし等々、クレーム隠し、データ偽装等々が暴露され、経営危機になった財閥系自動車メーカーや、上層部の指示で徹底的に手抜きを行った賃貸住宅の会社等々ご存じと思う。
当方は既に後期高齢者になり、一昔前に現役引退しているが、現役時代に所属の会社でオリンパスさんからカメラから医療器までの仕事で米谷氏や多くの技術者にお会いした。
現在のこの会社がどうかは知らないが、当時は市場の声はしっかり会社に届いていた。
2000年以降の日本、なぜこんな事に??
xDを採用した頃のオリンパス機はセンサーサイズを表記せず
個人的には不信感を持っていました。
画素数を水増し表記した富士フイルムって会社もあったねw
某メーカーのミラーが落っこちるという一眼レフの致命的欠陥も
上層部からの指示で手抜きした結果だろうか。
会社の性格と品質は表向きあまり大きな関連は無いように(従業員はそれぞれの分野で頑張ってるだろうし)感じますが、会社の性格から誕生してしまう製品、発売後その企業体質に翻弄されてしまう製品群はやっぱり出てくると感じています。
フィルムOMから現在まで数十年に及ぶオリンパスにおける自社カメラの扱いを見ていると、信頼出来るものでは無いですね。
OMユーザー切り捨て、43ユーザー切り捨て、
今度はM43ユーザー切り捨てかな