スポンサーリンク α7R IVのフルサイズ最高6100万画素を実機で体験してきた(ASCII.jp) (レビュー)カメラ 2019.07.24 (レビュー)カメラ ソニー スポンサーリンク α史上最高の解像性能と階調性を備えたα7RM4をさわってきました APS-Cの役割もこなせるフルサイズミラーレス 2億4000万画素に達するピクセルシフトマルチ撮影 動画撮影でも威力を発揮するリアルタイム瞳AF より高音質で低ノイズな音声録音ができる 細かな改善を積み重ね使い勝手が向上 ミラーレスの「5つの基本性能」を研ぎ澄ます by 小山安博
コメント
A7RIV凄すぎて…あらゆる面でニコンZ7完敗ですぅ、、、ううう(泣)
成りすまし偽者君が湧いて来た。
バルサンを焚いたのにまだ居る
s
まず、バルサンが必要と感じるのは自分が行ってきたこれまでの経緯が原因であると気付くべきだ。
その後もより多くの虫を引き寄せる発言を繰り返し、自ら沢山の栄養を与えている事にも・・・
私の事は、どうれあれ
まともな神経の持ち主なら
成りすまし偽物君なんて、やらない。
まともな社会生活をしてたら
自制が効くはず。
成りすまし偽者を行う事が
ここの掲示板で楽しみなんだろな
ニートか引きこもり
の類なんだろね
それとも
会社(仕事)や家庭での不平不満を
ここで発散させてるのかな?
いずれにせよ
可哀想な人なんだろね。
>私の事は、どうれあれ
一番の原因を不問にしてどうする!
>一番の原因を不問にしてどうする!
まるで韓国みたいな態度ですね ww
あんたのフェロモンが凄いから(笑)
もはや伝統芸能…
前のスレでも書きましたが、悲しいのは私です。
高画素機が欲しくて、財布が重傷になりながらかなり無理してキヤノン5DsRを中古で買ったのに、A7RⅣがあらゆる面で凌駕していて、私は悲しい。
でも、高感度は3200もあれば十分だし、基本的に単写しかしないし、2年以上故障もなく使えて写真が残せたし、まあ良いか。。。
早く買って、その分写真が残せたからいいじゃないですか。
【早く買って、その分写真が残せたからいいじゃないですか。】
その通り!2年待ってたら撮れなかった写真です。
5DsRの性能が落ちるワケじゃないので悲しむことは全くないです。
考えると仰る通りですね。
ありがとうございます。
ソニーα7R IV 確かにカタログスペックは進化してますね。
私の場合ニコンZ7が二台有る。
ニコンZで別に不足なく問題なく使えてる。
あえてソニーα7R IVを買う理由と必要性が無い。
レンズも含めて買うお金が無いしね。
そんなお金が有るなら
ニコンZ7を持って旅行に行く方が良いね。
ニコン、キヤノンなら自慢したいが
ソニーじゃ恥ずかしくて隠すね。
ハイ最後の二行アウト!
カメラて自慢するもんじゃねぇ
撮った写真を自慢しろよな
それは貧乏人のへ理屈ですね。私のような選ばれた人間はそんな話ばかり聞かされて迷惑なんですよ。
私はソニーより性能に劣るニコンZ7を持って歩くのが恥ずかしくなりました (-_-;)
バルサンを焚いたのにまだ居るんかい?
そう思うなら、さっさとニコンZ7を売っちゃいなよ。
その方がすっきりする。
持ってるのも嘘だろうけどね。
ソニー機でも買って
「ソニー好き」に改名しなよ。
おや 君は誰からも嫌われているバルサン星人だね。
タンスの裏に隠れていなさいよ。ウロウロ出てくると踏み潰されるよ(笑)
本物だったら「性能に劣るのにあえてZ7を使うプライド」を誇ると思いますね
ニコンZ7を2台買っても、性能面でソニーα&RIV 1台に全くかなわないのが哀しいですね。
Z7を2台買うなんてお金の無駄ですね。愚かなことです。ほんとに買ったのかどうかあやしいものですけどね(笑)
カタログスペックでは、ソニーは良くなったが
レンズも含めてトータルで評価すべき
ソニーレンズ買いたいのが無い。
ニコンZ7を2台持ちだとレンズ交換しなくて済む。
これ楽ですよ。
ニコンの58ミリF1.4 なかなかの写真が撮れますよ。
ニコンはF1.2のレンズがなくて F1.8とF2.8とF4、とても貧相ですね。暗いレンズばかりですね。
旧式な設計のFマウントレンズを使うしか無いのが哀しいですね。
ソニーならサードパーティへのオープンな姿勢が寄与して F1.2やF1.4から魅力的な
レンズが揃っていますね。
ま、ニコンのレンズしか知らない視野の狭い人にはわからないでしょうね。不幸ですね。
基本ニコンのレンズしか使わないけど
別に何も困らない。
シグマ・タムロンは、興味ないです。
1本だけ35-150のレンズは面白い。
ただね
キヤノン機にボディ内五軸手ぶれ補正機能が付いたら
いろいろ使ってみたいキヤノンのレンズが有りますね。
う~ん結局さ、ニコンZ7の何が、どこが良いのか
具体的にあんたは、ほとんど書いてないんだよね。
よくない点をわざわざ書くこともないが
良い点が全く伝わってこない。
そのカメラを使ってればわかる生き生きとした感想が
まったくこっちに伝わってこない。
だからエアユーザーなんて言われる。
厳しい言い方だが、
>ソニーじゃ恥ずかしくて隠すね
。
ここまで言うようじゃ、成りすまし偽物君に向けた言葉を
そのまま君に送りたいね。
Z7Z6は、持った瞬間にαとはワンランク上の精密感があるし、各ボタンを押した時の感触もいい。
EVFはスペック以上に見やすく、これはファインダー光学系が贅沢なんだと実感する。
グリップも上下長が長く平均的なサイズの手なら小指が余る事もない。
露出補正ボタンは押しやすいとは言えないが、カスタムで動画撮影ボタンに割振ればいい。
UHS-IIのダブルスロットなら……
レンズは少ないね。小三元プラスマイクロは最初から揃えて欲しかった。
10mmとか12mmはコシナにまかせればいいが、しばらく放置の対角線魚眼は必要だな。
あとシフトの14mmなんかもあれば万全、建築系は一気にシフトするだろう。
マイクロニッコールはロードマップにも乗ってないね。
馬鹿げたノクトニッコールなんかよりマイクロニッコールを欲しいユーザーの方が多いだろうに、相変わらず技術屋の自己満足だけの会社だな。
確かにZマウントのマイクロニッコールは、欲しいな。
でも
Fマウントのマイクロニッコールを使ってて何か困ること有るの??
Zの売り先は現Fマウントユーザーだけじゃない
他メーカーのユーザーにZの為にわざわざFマウントレンズを買えとでも?
【Zの売り先は現Fマウントユーザーだけじゃない
他メーカーのユーザーにZの為にわざわざFマウントレンズを買えとでも?】
他メーカー(主にソニー?)のユーザーはZに来るのは少ないんじゃない?
もしかしたら現状の売り先のメインは現FマウントユーザーもしくはFマウントの資産はあるけど、一旦他メーカーを使用している方々と考えてるかも?
それだけFマウントユーザーはたくさんいるからね。
ソニーから逆転!ってのを狙っているにならちょっと弱い戦略ですが。。。
(Z発表時の目標は大きく出たけど)
今の情勢なら一気に逆転は無理だろうから、コツコツと!
>もしかしたら現状の売り先のメインは現FマウントユーザーもしくはFマウントの資産はあるけど、一旦他メーカーを使用している方々と考えてるかも?
デジタル一眼レフのシェアではニコンは全体の3割程度で、それしか
ターゲットにしないというのは、いくらなんでも志が低過ぎだと思いますが、
現状のラインアップを見れば、それも「さもありなん」ですね。
「Fマウントの資産はあるけど、一旦他メーカーを使用している」
私にも訴求していません。
コツコツしている場合じゃないのでは?
自分はMFのニッコールを15本ほど持っている「ニコンユーザー」だが
ニコンがフルサイズ・ミラーレス機を出すのがおそすぎたために 6年前からα7シリーズを
使っている。
MFニッコール使用者の観点からは、ニコンZ9/Z7に切り替えるメリットはまったくない。これはモーターを内蔵しないAFニッコールの使用者にとっても同様だろう。
【MFニッコール使用者の観点からは、ニコンZ9/Z7に切り替えるメリットはまったくない。これはモーターを内蔵しないAFニッコールの使用者にとっても同様だろう。】
AF-Sレンズ使用者はどうだろうか?
最近、非AF-Sレンズを購入しましたか?
『現F(AF-S)マウントユーザーもしくはF(AF-S)マウントの資産はあるけど、一旦他メーカーを使用している方々』と細かく書けばよかったかな?
言葉足らずですみません!
>シフトの14mmなんかもあれば万全
PC19mmF4が出た時も「14mmくらいだったら」と書いた記憶があります。
D850ならx1.2で約17mm、DXで21mmとなり、既存の24mmと繋がりがよいのに
19mmだとx1.2で約23mm、DXで28.5mmと被りが大きいです。
(私の場合はPC-E45mmと併用なので無駄がないのですが・・・)
それにしても、Z7/6に×1.2クロップがないのは謎ですね。
【デジタル一眼レフのシェアではニコンは全体の3割程度で、それしか
ターゲットにしないというのは、いくらなんでも志が低過ぎだと思いますが、
現状のラインアップを見れば、それも「さもありなん」ですね。】
反論ではなく意見です。
ヨドバシトップのZ6は24-70+マウントアダプターセットです。
つまりFマウントユーザーが買ってるということですよね。
シェア3割のうち2割(それでも多く見積もって)がフルサイズミラーレスで戻ってきたら
今の状態で考えたらスゴいことですよ。
確かに発売時のでっかい風呂敷に比べたら志というか目標は低いんですが。。
できない目標かかげて失敗するより、現実的なターゲットを確実に狙うのも手かと。
【「Fマウントの資産はあるけど、一旦他メーカーを使用している」
私にも訴求していません。】
もちろんそういう方も想定内でしょう。
強力すぎるソニーからすべての客を引っ張るのは無理ですよ。
【コツコツしている場合じゃないのでは?】
『1.2の三四郎2』でプロ柔道の柳が格闘家・赤城に惨敗し大ケガを負ったあとのプロ柔道金田のセリフで
『地道に地方を回って少しずつ時間をかけてプロ柔道を定着させるべきだったんだ』ってのがありますが、ニコンもそんなに焦らなくていいと思う。
現時点ではソニーには絶対勝てないんだから。
【http://digicame-info.com/2019/07/6-12.html】
これはフルサイズは1機種だけですよね。
ニコンは(高価な)フルサイズ出してないので。。。
そりゃ安価なMや6000シリーズ、M4/3と比べられても。。。
『ニコンは(高価な)フルサイズしか出してないので。。。』
でした!
すみません!
あれ、Z6が売れているはずなのにシェアのグラフにニコンがないぞ?
>建築系は一気にシフトする
ここ、笑う所なんだが?
私は、上手いセールストークなんて言えないけど
数人の人には、こんな写真が撮れますよ。
と見せてますが
ここの掲示板では、見せたくないですね。
善意で見てくれる人は、すごく限られた人しか居ないので
ハンドル名の成りすまし偽物君とか
ニコンの悪口を言う人は多いけど
>ソニーじゃ恥ずかしくて隠すね
これ、その通りなんですから
カメラ業界は、ニコンとキヤノンが切磋琢磨して発展してきたんだから
ムービーならソニーでも良いと思いますけど
>これ、その通りなんですから
・・・ken氏の忠告とか全然響いてないんだな。
だめだこりゃ。
>ソニーじゃ恥ずかしくて隠すね
ニコンZ7を買う前 この人はソニーα7を使っていたはずなんですが。
恥ずかしい人生を続けてきたわけですね (笑)
EVF内蔵ボディ内手ぶれ補正機能のミラーレスのフルサイズ機を
使って見たかったので
EVF内蔵ボディ内手ぶれ補正機能は、勉強になった。
レンズが周辺が解像しなかったけど
ソニーさんありがとう。勉強になりました。
あんたの物まねをしてる成りすまし偽物君にあんたが腹が立つって
どういうことだか分ってる?
鏡に向かって吠えてる犬みたいなもんだな(笑)
物まねをしてる成りすまし偽物君とは、
一緒にしないでくれる。恥だね。
成りすましの偽者君が出るまでは、
ハンドル名を付けて話してた。
貴方も匿名でしか意見が言えないのかい?
偽物が出てHNを使わなくなる理由がわからない
過剰反応が却って偽物を助長しているのに気付かない
そもそものコメントが気持ち悪い
匿名同士で言い争いしないでくださいよぉ。あはは。
成りすまし偽者君をしてる、あんたが一番悪い
>あんたが一番悪い
自分のことを棚に上げて、最近の韓国政府みたいなセリフですね。あはは。
>う~ん結局さ、ニコンZ7の何が、どこが良いのか
>具体的にあんたは、ほとんど書いてないんだよね。
実は僕もよくわからないんですよね、どこがいいんだか。
ただカメラ店の店員さんに「Z7持ってれば自慢できますよ」と言われたものですから…
ん?
「ニコン好き..」
なんか微妙にハンドル名を変えてますね。
どこぞの国のパクリ商品みたい
>実は僕もよくわからないんですよね、どこがいいんだか。
要するに買ってない。使ってない。撮ってない。
と言う事だね。
>要するに買ってない。使ってない。撮ってない。
あたりまえ・・・(苦笑)
使ってるわけないじゃん。
いっつも偽物君におんなじこと繰り返してるけど
そんな言葉通じてないぞ(苦笑)
少しは偽物君をギャフンと言わしてくれたまえよ。
>α7R IVのセールスポイントは6100万画素という高画素ではあるが、こうした使い勝手の向上も重要なポイントだ。ボディの高さは変わらないが、グリップの厚みが増し、シャッターボタン位置が微調整されたことで、握った際に小指が余らなくなって、重量級レンズ装着時も安定性が増している。
>ボタン類はより押し込みが大きくなって、特にグローブ装着時によりはっきりボタン押下の感覚が分かりやすくなった。マルチセレクターボタンもより操作しやすくなっている。こうした細かな改善も積み重ねられて、より使いやすくなっているのがα7R IVだ。
小指が余る、グローブしてたらボタンが押したかどうか分かりにくい所とか、
三代目までは気付かなかったんだろうか?
α9とかプロ機なのに辛すぎる。
>三代目までは気付かなかったんだろうか?
アホなの?
その苦情がソニーに届いたから「グリップエクステンション」が売り出されたんだよ。
小指が余るなら詰めてしまえばいいのに
この前立ち読みしたカメラ雑誌に瞳AFの各メーカーテスト載ってた。
ソニーは最初の認識の速さとか動き物に強く、他社をリードしてるんだけど、
両眼を認識したときに合焦するようにセッテングされてるので、
横顔の場合は他のメーカーのが速い場合があったな
記事を見ると片目にマークが出ているのでそこ直したのかな。