スポンサーリンク 何でも撮れる“程よい”カメラ「LUMIX G99」(ITmedia NEWS) (レビュー)カメラ 2019.07.25 (レビュー)カメラ パナソニック スポンサーリンク 【荻窪圭のデジカメレビュープラス】 広角から望遠まで何でも撮れる汎用のG99 じゃれている子猫はこちら G99の良さは操作性にあり きれいにまとまりすぎてるのが欠点?
コメント
型番がだんだん乱れてきたなぁ。G88のほうがわかりやすかったと思う。
G8を使っていて、使いやすさには満足している。
G99に買い替えたいかと言うと、そこまでの魅力をG99に感じない。
マイクロフォーサーズはいつになったら裏面照射素子を使うんだろう?
今マイクロフォーサーズに求められているのは高感度画質の向上だと思うんだが。
レンズに関しては10ミリと100ミリの軽量単焦点が欲しい。
45ミリの先がいきなり200ミリというのは間隔があきすぎだ。
(オリには60ミリと75ミリがあるが)
これでマイクロフォーサーズは打ち止めという意味での99だったりして
という与太話はさておき、パナは同じカメラなのにGF10とGF90で出したりしてる前科もありますし。
私も「程よい」のはG8だと思っています。G99はあくまでも商売都合の「テコ入れ」と感じます。幸い併売するようなので、G8を薦めたいです。
ミラーレス一眼だと(笑)
おぢいちゃん 今でも元気なのね!
私はGM5とGX7M2とルミックスを2台持ってるけど
この一眼レフスタイルの方はデザイン的に好きじゃないのでさっぱりわからんのですわ。
これ分ける必要あるの?
図らずも分けるべき理由を自らおっしゃってますね。