スポンサーリンク 税別5万円のソニー用85mm F1.8レンズ(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2019.08.13 (新製品)レンズ ソニー スポンサーリンク AFにも対応 鏡筒は金属製 by 飯塚直
コメント
>フルサイズセンサー対応の製品はこれが初めて。
>焦点距離
>85mm(35mm判換算:130mm相当)
飯塚やる気ないだろ。
ホントにフルサイズ対応なのかも怪しくなる記事ですね。
なんでニコンZマウント用が無いんですか?プンプン!
偽物はいい加減にして下さい。
で?あなたは、カードを持ってるの?飛行機に搭乗したの?最新のカメラを買ったの?
ゴキブリくんはいい加減に粘着辞めてください!
僕は何度もヨーロッパに行っているし、国際線の飛行機なんて百回以上搭乗しているし
君みたいな田舎者にケチつけられる理由なんてこれっぽっちもありませんよ!ww
>僕は何度もヨーロッパに行っているし、国際線の飛行機なんて百回以上搭乗しているし
そうなんだ
なら
モンサンミッシェル島
頂上に「*******」
これ何の為に有るのか?
行った事有れば答えられるはず。
うるさいなぁ田舎者が!○○の一つ覚えみたいにモンサンミッシェルなんて…(笑)
君はバルセロナのヨットハーバー横のレストランで食事したことないだろ?
ガウディが建てたアパートの内部も知らないだろ?
ゴスラルの古い町並み見たことないだろ?
ユーロディズニーで遊んだことないだろ?
レゴランドに子供を連れて行ったことないだろ?
人魚姫の大きさどのくらいか見たことないだろ?
アンデルセンが生まれ住んだ街に行ったことないだろ?
なんにも知らない田舎者のくせにいい加減黙ってろよ!ww
モンサンミッシェル島
頂上に「*******」
これ何の為に有るのか?
それで、これの答えは、どうした?
貴方が本物のニコン好きなら
行った事有れば答えられるはず。
モンサンミッシェルの頂上には当然、死者の三角巾があるのです。
そう、Fと書いてある三角巾がねw
絶滅種のソニー「A」マウントの間違いだろ
キヤノンがボディ内手ぶれ補正機能を載せたEOSRカメラを出したら
ソニー「E」と書かれるかもね。
モンサンミッシェル島頂上に「*******」
正解は私の親が残してくれたボロアパートです。
入居者はみんな老人ばかりなので修繕費をそのままZ7の購入費に回しました。
次は家賃を値上げして3台目のZ7を買おうと思ってます。
でもニッコールZはボケが汚く2018年のワーストレンズに選ばれてしまいましたので、
レンズはキャノンEFかソニーを買うつもりです(笑)
なのでこんな事実が言えるのは本物の私だけです。
kenさんの書き込みによれば
2019年 8月 15日
返信 引用
【DPReviewTVの選んだ2018年ワーストレンズ】
価格コムの口コミによるとワーストレンズというのは間違いで謝罪したとか?
まあネット情報なので何を信じるか。。。
現物で試すのが一番ですし、そうでなくてもネット上にサンプル画像がたくさんあるので
それを見て判断すればいいのです。
私には、現有のFマウントの85mmF1.8に加えて買う価値は見出せませんでした。
ちなみに、Aマウントの85mmF1.4ZAは運用上のメリットが大きいとの判断でFE85mmF1.8にリプレイスしました。
表題のレンズにかんしては、残存収差が大きくても、この価格帯かつ同程度のサイズでF1.4なら面白いと思います。
M-KEYさん今晩は
>私には、現有のFマウントの85mmF1.8に加えて買う価値は見出せませんでした。
そもそもニコンZ7/Z6を買ってないのに
>買う価値は見出せませんでした
と言われてもねえ
Aマウントの85mmF1.4ZAなんて絶滅危惧種じゃないですか
私もFマウントの85mmF1.8を持ってます。
私の場合今年出るらしいZレンズの70-200F2.8とZレンズの85mmF1.8
どっちにするか迷ってます。
最大の問題は、私の体力です。
1台目のニコンZ7にNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを付けっぱなし
2台目のニコンZ7は、NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sにするか
それともZレンズの70-200F2.8にするか
迷ってます。
M-KEYさん今晩は
>現物で試すのが一番ですし、そうでなくてもネット上にサンプル画像がたくさんあるのでそれを見て判断すればいいのです。
>私には、現有のFマウントの85mmF1.8に加えて買う価値は見出せませんでした。
まだ発売もしてないし店頭にも無いのに
ネット上にサンプル画像がたくさんあるのですか?
それで
>買う価値は見出せませんでした。
と なぜ言えるんですか?
もちろん買う買わないは、M-KEYさんの自由ですが
発売前なのに文句を言わなくても良いのでは?
発売を待ってる私から見たら失礼なのでは?
>それで、これの答えは、どうした?
いちいちうるさいなあ。島の頂上ってなんだよw
修道院の尖塔のてっぺんのことか?ww
僕が行ったときには大天使ミカエルの代わりに田舎者ニコン好きのクビが刺さっていたよ。
「東洋の地獄から飛んできた悪魔」って解説がついていた(笑)
みんなそれに向かって石投げてたなぁww
【最大の問題は、私の体力です。】
発売前に腕立て伏せです。
その尖塔には、大事な役割が有る
なんだと思う?
ken さん今日は
>【最大の問題は、私の体力です。】
>発売前に腕立て伏せです。
いや腕じゃなくて足ですね。
「なら燈花会」ニコンZ7を2台肩に掛けて2時間30分くらい歩き回ったら
これ2日間歩いたら
足の、ふくらはぎが疲れてて昼間ホテルで寝てました。
話変わりますが
ニコンZ7のファインダーとモニターの自動切り替えが出来なくなったので
故障かなと銀座のニコンに持ち込んだら
「接眼目当て」両端を持って上に持ち上げると外れます。
そこにセンサーが有ってゴミが付いてた見たいです。
ブロワーでゴミを吹き飛ばしたら直りました。
>ニコンZ7を2台肩に掛けて2時間30分くらい歩き回ったら
>これ2日間歩いたら
>足の、ふくらはぎが疲れてて昼間ホテルで寝てました
こうして加齢で体力が落ちた人にとってミラーレス機は救いだね
【いや腕じゃなくて足ですね。】
それならスクワットです!
俺様の意見としては趣味にしろ遊びにしろ、つきつめるなら
ある程度の準備や努力が必要ってことです。
努力で解決できる問題だったら理由をつけて制限するより 、クリアして幅を広げた方が楽しいですよ。
一生懸命遊ばなきゃ!
モニターの切り替え不調の件ですが、僕も経験しました。
僕の場合、その場でセンサーあたりを拭いたら直しました。
モニター頼りに狭いトコにカメラだけ突っ込んで撮影してときも
ファインダーあたりの遮蔽物をセンサーが読み取ってしまい
モニターが消えてしまった時はちょっと焦りました。
結構敏感なセンサーなんですよね。
>俺様の意見としては趣味にしろ遊びにしろ、つきつめるなら
>ある程度の準備や努力が必要ってことです。
頭でっかちの学生のような独断的な意見ですね。
ある程度の人生経験があれば、こんなことは言えないハズです。
いずれにせよ、自分と違う立場の人のことを想像できてはいない感じ。
>「接眼目当て」両端を持って上に持ち上げると外れます。
>そこにセンサーが有ってゴミが付いてた見たいです。
これEOS Kiss X7でもよくある症状、
モニターの情報が読めなくなっちゃって、
よく接眼目当て持ち上げてる(笑)
Ken さん
M-KEY さん
今日は
若い頃は、ニコンD2HとニコンD2Xに広角ズームレンズと望遠ズームレンズ
を付けて京都を歩き回ったのですが
さすがに加齢により体力の衰えが著しい。
あと仕事をしてた頃は、立ってる時間が長かったのですが
仕事を辞めて1日座ってるので体力の衰えが著しい。
去年の春からスポーツクラブに通ってるのですが
現状維持がやっとかな。
ニコンZ7を2台肩からさげて何時間も歩き回るのが辛くなってます。
ニコンZ7を2台にしてずいぶん小型軽量になったんですけどね。
ほんと言うと一番出番が多いのは、
ソニーDSC-RX100M3なんです。
今年の春、そして3年前のヨーロッパ旅行に持って行きました。
あなた私の書き込みを保存してるんかい?
ソニーDSC-RX100M6 を買い足しました。
200㎜の望遠が欲しかったので
ソニーDSC-RX100M3と比べると
ソニーDSC-RX100M6は、F値が暗いので屋内ではぶれて撮れやすいので
注意が必要ですね。
>頭でっかちの学生のような独断的な意見ですね。
>ある程度の人生経験があれば、こんなことは言えないハズです。
>いずれにせよ、自分と違う立場の人のことを想像できてはいない感じ。
正にこれだね。
しかしkenさんは、自分こそ正義と信じると公言してるから、この言葉が響くことはないだろう。
【正にこれだね。
しかしkenさんは、自分こそ正義と信じると公言してるから、この言葉が響くことはないだろう。】
では体力がないから趣味や遊びを制限するという方になんと言えば正解なんでしょう?
【さすがに加齢により体力の衰えが著しい。】
ニコン好きさん!加齢だから仕方がないとなぐさめなんかしないよ〜!
そんなもん言い訳!と自分に言って抗わなきゃ!
【あと仕事をしてた頃は、立ってる時間が長かったのですが
仕事を辞めて1日座ってるので体力の衰えが著しい。】
じゃあ座ってなきゃいい!
【去年の春からスポーツクラブに通ってるのですが
現状維持がやっとかな。】
ちゃんと抗ってるじゃん!
お互い加齢なんかに負けないで抗いましょう!
大丈夫!若い連中は遊びに努力!は否定する方が多そうなので
体力的には負けないでしょう!
と頭でっかち。。。というより脳まで筋肉の爺の意見でした。
>では体力がないから趣味や遊びを制限するという方になんと言えば正解なんでしょう?
ほら、徹頭徹尾独善的な人だよね。
>お互い加齢なんかに負けないで抗いましょう!
加齢だけでなく、病気や怪我で身体能力が低下する事は誰にでも起こりえます。
もともとハンディキャップがあって、大きなカメラを扱いにくい人もいます。
そうした場合でも、写りになるべく妥協せずに撮影できるのがミラーレス機の
利点の一つなのですが、そこまでは想像が及ばないようですね。
【加齢だけでなく、病気や怪我で身体能力が低下する事は誰にでも起こりえます。】
その身体能力の低下で趣味や遊びを制限されることを努力で抗うのが間違っているのかい?
体力低下してきた方々は軽いミラーレスやそれに伴う軽いレンズを使いなさいってこと?
使いたい機材を我慢(制限)させて?
ニコン好きさんがそもそもはZ80-200か85か迷ってるけど、体力が。。。っていうから
使いたいレンズと活用するためにもトレーニングしたら?と俺様意見を書いたんですよ。
怪我や病気があっても努力で改善、補強できてる方もいるし
完全ではなくてもそれに近づけようと抗ってる方々もいます。
もちろん強制はしませんが(健康な方でも)趣味や遊びを楽しむなら努力(個人個人の差はあります)や準備は必要だと思いますよ。
【もともとハンディキャップがあって、大きなカメラを扱いにくい人もいます】
ハンディキャップがあるから大きなカメラじゃなくミラーレス使えってのは
努力してでもミラーレスより一眼レフを使いたいと努力している方々やその努力を否定してないかい?
それに上にも書いたけどレンズ選択の話から始まってるんだよ。(ミラーレスの軽量の利点とかじゃなく)
大きなカメラが目的になっているw
ニコンZがミラーレス化と同時にマウントの大口径化をした為に混同している人が居るがミラーレスの本懐は大口径マウントでなくショートフランジバックだ。
一眼レフではミラーボックスの為にバックフォーカスを無理矢理長くしていたがミラーレス化でその必要がなくなりレンズ本来の姿に戻ったと言える。
でも85mmになるとショートフランジバックの恩恵は少なくキヤノンの70-200のように沈胴式にし非使用時に短くするくらいしかメリットはない。
Ken さん
M-KEY さん
今日は
私の場合、眼と耳が悪い障がい者なので
どうしても運動が苦手でした。
若い頃から、ほとんど運動してないので基礎体力が弱かったです。
若い頃は、若さで何とかなってたけど
加齢とともに体力の衰えが、いちじるしいです。
努力しろと言われても、なかなか難しいです。
去年の春からスポーツクラブに通ってるのですが
もう若くないので現状維持がやっとかな。
じゃあパラリンピックの障がい者は努力してるけど
私には、無理です。もう若くないし
健常者が、なぜオリンピックに出られないのか?と同じです。
私の場合眼と耳が悪い障がい者なのですが大学に行けました。
まあ 入ってからが大変でした。
黒板の文字が見えない。
(左目が見えない。右目が眼鏡して0.4 )
マイクの声が音量は、十分なんですが聞き取れない。
(補聴器を付けてるので)
見えないは、聞こえないは で
【私の場合、眼と耳が悪い障がい者なので
どうしても運動が苦手でした。】
この書き込みはニコン好きさんですか?
kenさん今晩は
【私の場合、眼と耳が悪い障がい者なので
どうしても運動が苦手でした。】。
そうです。
私の書き込みです。
ニコン好きさん
今までも充分、抗ってきたみたいじゃないですか!
そんな状況でD2系を二台振り回していたんだから気概はあると思います。
加齢なんて理由にレンズを制限したらもったいないですよ!
(レンズの話なのにミラーレスの利点を言い出すひともいたけど)
何もアスリートと同じトレーニングをしろとは言いません。
加齢とかを理由にしてほしくないだけです。
まあ俺様意見なので強制とかじゃもちろんありませんよ。
ニコン好きさんがそれでいいなら、いいと思います。
【大きなカメラが目的になっているw】
もともとはレンズの話なんですけどね。
狙いの写真を撮るのが目的で、それに必要な機材が重かったら
その機材を活用する為の体力作りは撮影手段の一部だと思うよ。
他の軽い機材を使って狙いの写真に近づける方法を考慮するってのは否定しませんよ。
ソニー Eマウント(新対応)
富士フイルム Xマウント(既発売)
これだと、同じレンズ構成でフルサイズとAPS-Cに対応したと誤解されそう。もしかしたらそうなのかも。
このレンズ、Amazonでは¥45,900でした。
ソニー純正は¥56,156
この差額なら純正を買ったほうがいいでしょうね。
(軽くて小さいですし・・・)
>発売前に腕立て伏せです。
何様?
俺様。
何かやらかす前に誰か答えてやれよ
マンションのオーナーって↓こんな奴かもしれないんだから
塔の先っぽに立ってるものといえば大体避雷針って決まってんだけどね(笑)
なんちゃら好きさんも、一通り有名どころを見て回ったら、
東欧の方へ行ってみるといい。
ポーランドとかチェコとかバルト三国とか、
西側に比べると結構ディープだよ。
金色に輝く大天使ミカエル
モンサンミッシェル島は、落雷が多いですからね。
>東欧の方へ行ってみるといい。
>ポーランドとかチェコとかバルト三国とか、
>西側に比べると結構ディープだよ。
面白そうですね。
機会があれば行ってみたいですね。
元々は、ミラーレス化の効用である「小型軽量」が本題です。
同じ結果が得られるなら、機材は小さい方がいい、その為の有用な手段が
ミラーレス化であり、いくら光学性能に優れていても、一眼レフ用レンズに
マウントアダプターを足したようなサイズだと、なかなか訴求しないという事です。
体力に余裕があれば、大きく重いフラッッグシップ一眼レフを使えばいいんですよ。
威張れますし(笑
ま、たいした内容の撮影でもないのに分不相応な大きなカメラを使っているのは
私から見ればクレバーではなく「ご苦労様」って感じです。
それこそ、RX100でちゃんとした撮影する方がずっとスマートだと思います。
もちろん,TPOはあるので、それなりの場所ではそれなりの機材を使うのは
いうまでもありません。
コミケやコスプレの撮影会で大げさな機材を使うのは一種の「様式美」でしょうから
否定はしませんが、モーターショーなんかでのコンパニオンを撮影する人は邪魔です。
【私の場合今年出るらしいZレンズの70-200F2.8とZレンズの85mmF1.8
どっちにするか迷ってます。
最大の問題は、私の体力です。
1台目のニコンZ7にNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを付けっぱなし
2台目のニコンZ7は、NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sにするか
それともZレンズの70-200F2.8にするか
迷ってます。】
で、腕立て伏せと書いたんですが。。。
どちらもミラーレスのレンズだし。
どこにミラーレスの効用の話が?
ADC君は加齢による体力の低下が原因で一眼レフからミラーレスに転向したんだよね?
【たいした内容の撮影でもないのに分不相応な大きなカメラ】
個人の撮影の内容をここまで言えるのは、神目線だなあ。
M-KEY さん今日は
>それこそ、RX100でちゃんとした撮影する方がずっとスマートだと思います。
RX100の3型と6型を持ってます。
3型は、広角のF値が明るいので屋内でも問題なく撮れますね。
6型は、広角のF値が暗いので屋内で撮るのにブレやすいので注意が必要ですね。
ニコンZ7 なら燈花会(とうかえ)を蝋燭の明かりで手持ちで撮れますね。凄いですね。
屋内はニコンZ7で撮り昼間の屋外で200㎜の画角が欲しい時RX100の6型で撮れば良いかな と
× F値が明るい
○ F値が小さい/ F値が低い
教えてくれてありがとうございます。
でもなんか言いにくい
F値の明るいレンズ じゃ駄目かな?
無理にF値を使わないで単にレンズが暗い、明るいでいい