スポンサーリンク 高速に走る車を追い続ける“モータースポーツ認識AF”(デジカメWatch) (レビュー)カメラ 2019.08.23 (レビュー)カメラ オリンパス スポンサーリンク 【OLYMPUS OM-D E-M1Xが拓く新しい動体撮影の世界】 スポーツ写真家・小城崇史さんに聞く by 曽根原昇
コメント
ぼ、ぼ、ぼくのニコンZ7でもモータースポーツ撮れるぞ!
き、き、きっと撮れるぞ!
た、た、たぶん撮れるぞ!
も、も、もしかして….(-_-;)
ぼくも にこんようかんが たべたいんだな
野に咲く〜 花のように〜♪
一眼之助だったっけ
偽物はいい加減にして下さい
撮った写真で勝負している人は、画素数がどうの、高感度耐性がどうのなんてことには触れないんだよね。どうでもいいとは言わないが、良い写真を撮れる本質ではないから。
結果では何も言わないでしょうが、過程では大いに気にしてるでしょうよ。
カメラにニコンって書いてあるかどうかが重要なんですよ。本質はそこ。
提供:オリンパス株式会社
N・C・S 三つ巴の争いに
110フルサイズを忘れ去られないようにオリンパスの広告記事だね。
ところでLマウントは、どうなった?
今流行りの”あオリ・コメント”ですか?
ニコンが負け込んでますからね。全方向敵に回しているのでしょう
全方向敵に回しているつて、NSCとやらでGSONYを破棄した国みたいですね。
フルサイズのミラーレス機の話だが
全方向敵に回しているってソニーの事じゃん
去年までは、ソニーがほぼ独占してたのが
ニコン・キヤノンがフルサイズのミラーレス機を出して
徐々にソニーを追い詰めてるのでは?
まあ EOSRP の売れ行きの悪さは、
キヤノンも見込み違いだっただろうけどね。
シグマのマウントアダプターが無ければ
違う勢力図が見れたかもしれないけどね。
全方位=敵
というよりCNSの三つ巴を予想していた
が、ソニー独走に歯止めがかからない
利益率の低い廉価レンズは傘下のタムロンに押し付け
7R4で更に先行するソニーは、今後はAPS-Cでも攻勢
このままじゃ差は埋まりそうにないね
>このままじゃ差は埋まりそうにないね
なんかソニーが売れて嬉しそう
キャノンがボディー内五軸手ぶれ補正機能を載せてきたら
元キャノンユーザーも戻って来るし
ピタリとソニーの売り上げが止まるだろな。
ニコンとキヤノンは、長年の信頼関係で固定ファンが大勢居る。
ソニーは、家電品は、ソニーファンはいるが
カメラとレンズには、どれだけいるか疑問だね。
M-KEY さんは、いるけどね。
マップカメラからメールが来た
『RF24-240mm F4-6.3 IS USM』や『EOS RP』とのセットの発売日が
2019年8月29日に決定しました。
後出しのレンズだから、たぶん、そんなに性能は、悪くないだろうし
さてと今後どうなるやら
ニコンとキヤノンは、長年の信頼関係で固定ファンが大勢居る。
今ニコンZ7/Z6を買ってるのは、固定ファンだしね。
>なんかソニーが売れて嬉しそう
違うよ、ニコンに落胆しているんだ
キャッシュバックなんかしなくても売れるカメラを出して欲しい
特別企画とか広告とか書かなくなったな。
また前みたいなステマ広告に戻るのかしら。
そうですね「ニコンを憂いている」が正解でしょう。
実販ではニコン>オリンパスでしょうけど、活気はオリンパスの方に感じます。
いまミラーレスはEOS Mシリーズを使ってるんだけど
先日山登りしたんだが、あいにくの雨で、
そんなときはEOS Mは全く役に立たないのに気づいてしまった。
やっぱEM5Ⅱかな~、と久々に物欲がわいてきた。
EOSMは今後E-M1Xクラスに進化することもないだろうし、
かといってEOS Rはレンズがデカすぎて普段使いには向かないと思ってる。
旅のお供にはMFTかな。撮影より旅を優先するならね。
いつもの記事広告
>キャノンがボディー内五軸手ぶれ補正機能を載せてきたら
キヤノンがボディ内手振れ補正機能付きのボディを出せられたらの話だよね。
ほんとに出す気あるのかな?
出来るとしたって、すぐに出したらRやRP買ったユーザーからの突き上げがあるのは目に見えてる。
だからといって3年後・・・じゃ話にもならない。
それにこの段階でIS付きの高倍率ズームレンズのもおかしいよね。
こんなの、ボディと一緒にレンズキットモデルとして出すべきレンズ。
にもかかわらず今頃出してくるあたり、やっぱりキヤノンにはボディ内手振れ補正出す気がないのか、
それとも作れないかのどっちかなんじゃないかな。
ボディー内五軸手ぶれ補正機能
これの特許ってどこが持ってるんだろうか?
キヤノンはこの特許の壁が越えられないのかも知れないですね。
ところでニコンは、ボディー内五軸手ぶれ補正機能を載せてるけど
特許の壁をどうしたんだろうか?
カメラ業界をキヤノンの一人勝ちにさせないために
キヤノンにボディー内五軸手ぶれ補正機能
を使わせないのだとしたら
それはそれで面白いのだが
むむ、ニコンは単に特許使用料を払ったか、自社の持つ技術を供与して使用料の相殺をしたようにも思うのですが???