スポンサーリンク 【子どもとカメラ】7歳児にデジタルカメラを渡したら…(デジカメWatch) ニコン 2019.08.26 ニコン 写真 スポンサーリンク 【特別企画】 簡単・頑丈「COOLPIX W150」で撮る子ども目線の写真 好きな色を撮る 海の中を撮る 飲み物を撮る 夕日を撮る ママを撮る 観光地を撮る 息子にとって写真を撮るということ by 水咲奈々
コメント
イベントで子どもたちにカメラを持たせて撮影してもらう事があるのですが
(良作に絞っているせいかもしれませんが)7歳にしては上手過ぎだと感じました。
水平なんて、その辺の自称ハイアマよりもしっかりしています。
それに10歳くらいまでの子どもって、もっとアップを多用し、
被写体が画面からはみ出す傾向があるのですが、それもないですね。
水平とかは後処理で直しているのかも?
【それに10歳くらいまでの子どもって、もっとアップを多用し、
被写体が画面からはみ出す傾向があるのですが、それもないですね。】
そういう大人の常識から外れた写真の方が面白いのにね。
家族旅行だから友達とワイワイ撮るのとは違うのかな。
ミニチュアモードにハマったとあるけど
撮影時の小さなモニターでの確認で子供がわかるほどなのかな?
すぐさまパソコンで確認したとか?
>ただ、何もわからずに撮っていたであろう4年前とは違い、最近は撮り方や被写体に対するこだわりが出てきたようだ。
親が撮っている写真も見ているでしょうから、「既に訓練された子供」なのでしょうね。
できたらその4年前の写真も見てみたいです。
つまらん子供になりそう。
小学5年くらいから撮影会に付いてきてた知人の息子が親の影響でやはりカメラ、写真好きになり、中学生になった記念に念願のマイカメラを買ってもらった訳だが、しばらく後にいくつかの組写真作品が出来たとの事で見せてもらった所、なかなかの腕前で驚いたものだ。
その後も勉学に忙しい中写真も部活などでも続けていたようで、漠然と描いていたプロへの道は諦めたようだが20代半ばとなった今では私たちの撮影仲間にもなり、がっつり活動している。
彼は少なくともつまらん大人にはならない気がする。
匿名さんのお知り合いの方は楽しく撮影してそうだけど
この記事の子供は妙にまとまっちゃいそうなのは同意です。
七光りを利用できるような親でもないし。
まあ親&編集の検閲通った写真じゃ判断できないけどね。
>本機を7歳の息子にプレゼントして、バリへ家族旅行をしてきた。
7歳にしてパリかい。
ニートや引きこもりの方
どう思いますか?
ごめん!
バリはウチも二回ほど連れてった。
カメラなんか触りもしないでミチュアミ、ブールに来たオオトカゲに夢中だった。
もちろんエコノミーに子供半額以下のパックだよ!
kenさん今晩は
>バリはウチも二回ほど連れてった。
フフフ・・・何気に自慢してる。(笑)
良いなあ教育パパですね。
私なんかパリに2回行ったの最近だし(T_T)
1往復は、JAL国際線ファーストクラス席だったけど
若い時に行きたかったな。
あれ?Baliでしょ?
Parisじゃないよ。
あ!本当だ
パリじゃなくてバリ島
見間違えました。
失礼しました。
私バリ島行ってない。
シンガポールは、行ったけど
ロンドンにもユーロディズニーにもデンマークのレゴランドにもバルセロナのサグラダ・ファミリアにもコスタ・デル・ソルにもタイのプーケットにもオーストリアのウイーンにも家族を連れて旅行したが、それがなにか?(笑)
でもファーストクラスじゃないのでしょう?
パリに2度も行ったことあるのにCarnet知らんとか(笑)
パリで一体何をしていたんでしょうか?(笑)
Carnet知らんでも観光できる。
荷物になるからお土産なんか買わないし
ブランド品なんて興味無いしね。
JALパックとJTBの団体ツアーのバスに乗ってただけ
そもそも2回目のフランスは、
ついでにと言うか、おまけ見たいなもん
メインは、
JAL国際線ファーストクラスに往復で搭乗する為に行った様なもんだし
レンタカーを使うからカルネなんて知らん
というなら理解もできるがツアーバスとは……
単に言っだけ、まあ目的はパリではなく
ファーストクラスだからしかたないね。
誤:荷物になるからお土産なんか買わないし
正:友達いないからお土産なんか買わないし
JTB世界のお土産屋さん
宅配で送った。
国内でも海外でもオレ、ツアーバスって乗ったことないんだけど
それって周りみんな日本人ってこと?
周りがみんな外国人っていう乗り物に乗ったことないの?
なんだか学校の遠足みたいだね・・・。
俺が一番緊張したのはリマの市バスだったなあ。
道路状況とか運転とか尋常じゃないんだもの(笑)
>国内でも海外でもオレ、ツアーバスって乗ったことないんだけど
へえ~そうなんだ。
ツアーだとモンサンミッシェル島は、ガイドさんが付いて日本語で案内してくれた。(ちょっと怪しい発音の日本語だけどね。)
ホテルも島内のホテルが予約出来たしね。
>それって周りみんな日本人ってこと?
そうだね。
ヨーロッパではそうだった。
>周りがみんな外国人っていう乗り物に乗ったことないの?
台湾とかシンガポールとグァム島は、個人旅行で行った。
周りがみんな外国人だったね。
個人旅行だけど飛行機とホテルは、旅行会社が手配してくれた。
あとホテルと空港の送迎の車も旅行会社が手配してくれた。
そういう上げ膳据え膳旅行の否定はしないが、
はとバスツアーの四国民が東京に行った自慢をするみたい
>はとバスツアーの四国民が東京に行った自慢をするみたい
それ言っちゃ M-KEYさんが怒るよ。
カルネは仕事で2回くらいしかやってないなあ。
遊びでは一回もやったことない。
皆さん、遊びでもやってるの?
よっぽど多数の機材持っていくんだろうなあ。。。
【国内でも海外でもオレ、ツアーバスって乗ったことないんだけど】
僕もツアーバスはないなあ。。。
とはいえ効率的に回れるかもね。
緊張したのはタヒチのヘリコプターとアイルランドの二階建てバスかな。
ヘリコプターは運転手さんが『地獄の黙示録』のワルキューレを鼻歌にヤシの林を低空で飛んでくれたし
夜の二階建てバスに1人で乗ったら隣の男性カップルが白い粉を吸引してた。
カルネ、パリ地下鉄の回数券のことでもあるし、
通関手帳もそういやカルネだね。
人を使う立場に変わると(オーナー)
人生 ガラリと変わりますよ。
東京に住んでいましたが、はとバスに乗ったら3年分くらいの見識が広まりました。
駆け足とはいえ、普段なら行けないような所にも連れて行ってもらえますし
初めての土地ならツアーバスを使うのはいいと思います。
それだけで「行ったつもり」になるのは危険ですけど・・・
>駆け足とはいえ、普段なら行けないような所にも連れて行ってもらえますし
ドイツ・フランスの旅がそんな感じですね。
フランス、ロワールの「シャンポール城」
にも連れて行ってもらえるしね。