スポンサーリンク キヤノン、大口径標準ズーム「RF24-70mm F2.8 L IS USM」(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2019.08.28 (新製品)レンズ キヤノン スポンサーリンク 5段分の手ブレ補正機構を搭載
コメント
もう振り返ってもニコンの姿がどこにも見えません (TmT)ウゥゥ・・
昭和の時代よグッバイ・・・
前を見たらニコンが居るよ。
出たな!ずんぐりむっくりメタボレンズ
約900g 重いなあ〜
ニコンなら約805g 軽いね。
でも羊羹やめましたよね
まだ売ってる。
なお、ニコンミュージアム(東京・品川)では、オリジナルパッケージのものが販売中となっており、同ミュージアムでの羊羹の販売は継続するとしている。
キヤノンもたいがい苦戦してるよ。EOS Rは中級機と廉価版なのに、レンズはこのレンズ含めて上級志向ばっか多い、このアンバランスはいつ解消するんだろう。
また衝撃的な悲しいニュースが入って来ました!
《ニコンの一眼レフシリーズが廃止される?》
Nikon Rumors で、DpreviewTVのニコンの一眼レフに関するコメントが紹介されています。
・Dpreview’s Chris Nichols: “Nikon is dropping 5 lines of DSLRs”
•DpreviewTVのChris Nichols氏が、
最近の動画の6分44秒のところで
「ニコンは一眼レフの5つのシリーズを廃止する」と述べている。
デジカメinfoに書かれてるが
信憑性は、どうなんだろう?
私の場合は、眼が悪いのでEVFでないと困るので
ニコンZ7を2台買ってニコンのミラーレス機に移行済みですね。
私の場合は、眼が悪いので一眼レフカメラは、もう買わないと思う。
ニコンD850は、良いカメラなので所有を続けますが
眼が悪い私が言うのもなんだが
ペンタプリズムの製造の技術の継承は、どうなるんだろうか?
ニコンD850のファインダーが優秀なので
ソニーもかつては、DSLR-A900を作ってたが
その技術者は、定年退職でいないかも?
Zの第二世代の高解像度機が、ユーザーが納得しうるモノになるなら
D850の後継がなくなっても構わないと思います。(その代わり永く売って欲しい)
将来的には、ニコンの一眼レフは、D5後継とD500後継、D5000系の後継の3ラインで十分でしょう。
恐竜のようなD5後継とか要る?
残すならD850後継とD500後継、それとエントリークラス1系統、これでしょう。
よほどZのフラッグシップ(が出ると仮定)がスポーツ系に優れていたとしても
D6までは作らないとホントにユーザーにソッポ向かれちゃいますよ。
スポーツ系は今でもほとんど一眼レフだからね。
D750、D600、D7500がミラーレスに置き換えられるのは仕方ないけど
このあたり(D600など)って一眼レフの『撮る』という基本性能をしっかりおさえた名機だと思うのでもったいないな〜!
世界中でデジタル一眼レフを作っているのは、キヤノンとニコンとリコーの三社のみ。
各社ともイメージリーダー的な機種は最後まで残すと思います。
個人的には、D3/D300の世代で35mmフルの高速連写機は不要だと判断しましたが
Dヒトケタ機じゃないとダメだというユーザーは多いです。
キヤノンは、
ボディ内5軸手振れ補正機能を載せられないんだな
技術が無いのかな?
将来載せるでしょ。
そしたらレンズ・ボディ協調動作するよ。
そのための特許も出ている。
>将来載せるでしょ。
それがいつなのか?
キャノンは、それまでソニーに惨敗を続けるのか?
Aps-c で圧倒的に強いから問題なし。
RF24-70mm F2.8 L IS USM:88.5×125.7mm 約900g フィルター径82mm
Nikkor Z 24-70mm f/2.8 S:89.0×126.0mm 約805g フィルター径82mm
サイズはほぼ同じ、重量は95g差ですが、ボディ込みならZ6セット(1480g)
EOS Rセット(1560g)と、EOS Rの方が75g重くなりますが、差は約5%、
これをどう考えるか?
EVFは、ニコンZ7/Z6 の方が良いと思う。
ニコンなら広角ズームの14ー30F4も使えるし
キャノンなら一段明るい15-35/2.8が使えるww
キヤノンの15-35F2.8は、約840g 重い
何のためにミラーレスか?
小型軽量が出来ないのか?
ニコンZ14-30F4だが 485g 軽くて小さい。
あと広角側での1ミリの差は、大きい。
ニコンのはF4だし、ズーム範囲が広いから
描写性能重視じゃなくて、
お手軽ズームの素人向けだね。
>お手軽ズームの素人向けだね。
とんでもない。
貴方使った事ないから、そんな事言える。
ニコンZ14-30F4
本当よく撮れるよ。