スポンサーリンク キヤノン、台風15号の影響でEOS 90Dの発売時期を延期(デジカメWatch) (新製品)システムカメラ 2019.09.10 (新製品)システムカメラ キヤノン スポンサーリンク 9月12日から9月下旬へ
コメント
今更一眼レフカメラねえ
時代がミラーレスに変わった気がするけどね
もっとも
ニコンD850は、結構売れてるけどね。
どうせ貴方 EOS90D なんて
買わないんでしょ
どうせ買わないなら
この先キヤノンがどうなろうと貴方には、関係ないから
ここの掲示板で余計なお世話な事を書き込まないでね。
「EOS90D」
ここだけ書き換えての
パクリ、コピペかい。
あなた自分の言葉で話せないんかい?
EOSRに同程度の価格で
5軸手ぶれ補正機能を載せて来たら
検討します。
>EOSRに同程度の価格で
>5軸手ぶれ補正機能を載せて来たら
>検討します。
貴方は、買わないで下さい。
買われたらクレーマーになるだけ
お客は、神様とは違います。
貴方に買われたら迷惑です。
真面目にカメラを作ってる
キヤノンさんにとって
【今更一眼レフカメラねえ
時代がミラーレスに変わった気がするけどね】
まだまだ需要があるからCanonも出すんでしょう。
自分の選択肢に入らない機材を必要ないみたいに言うにはどうなのかな。
こういった完成度を上げていく一眼レフとミラーレスの開発ができるCanonがNikonユーザーとしては羨ましいです。
しかし自然災害は恐ろしいですね。
Nikonもタイの洪水がなければ、もしかしたら現状とは違っていたのかも?
長年続けてきたものだから急には止められんよ。
EOS Mが好調だからってスパッと切り捨てたらそれこそ批判の嵐だろう。
【長年続けてきたものだから急には止められんよ。
EOS Mが好調だからってスパッと切り捨てたらそれこそ批判の嵐だろう。】
こういう意味で一眼レフ(APS)を続けるというなら、新機種を開発などしないで
微妙なマイナーチェンジとか、旧機種を長々とラインナップして
一応、『一眼レフも継続して開発してますよ!』って形にしとけばいいんじゃない?
『一眼レフも継続して開発してますよ!』というアピールならちゃんと新機種としてカタチにしないとあかんでしょう。
D6だってスペック不明だけど何らかのサプライズがありそうだし、この90Dも旧モデルからきっちり性能を上げてきたわけだから、これらの事がニコン、キヤノンから発せられた「一眼レフもまだ終わりじゃないです」というメッセージになってると思うがね。
iPhone 11出たね。プロがトリプルレンズ、廉価版がダブルレンズだから次世代は複数レンズが主流になるのかな?
EOS 90Dが台風の影響で・・・という場所にiPhone関係なくね?
これは買いですね。ええ、iPhone 11 Pro Maxの事ですが。
iPhone11で世界中が騒いでるから発売を被せないのは正解
私の場合、Z7を2台買ってZマウントに移行済みですね。
なので基本的にFマウントレンズは、なるべく避けてます。
Zレンズに無くてFレンズに有るレンズしかFレンズは買わないですね。
70-200F2.8Fマウントレンズを売ってるけど
Zレンズが出るのを待ってます。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
これは、お金をどうするか思案中です。
寝言はニコンのスレで言ってろ
迷惑だからキヤノンのスレには来るな
上記の書き込みは、
以前私が書き込んだのを
パクリ、コピペしてるだけです。
批判を避けるために切り捨てられないという理由なら
『継続して開発してますよ!』って形だけ(そう言って消えていったシステムはたくさんあります)になるんじゃないってことを書いたのですが。。。
90Dにしてもきっちり性能を上げてきたわけだし
批判を避ける為だけのモデルじゃないってことです。
Canonはまだまだ一眼レフに本気なんでしょう。
すみません!なんでこんな所に。。。
【『一眼レフも継続して開発してますよ!』というアピールならちゃんと新機種としてカタチにしないとあかんでしょう。】に対しての返信です。
こんな所って…。ニコン好きさんにお謝りなさい。今日もレスつけられる事の幸せに感謝を
ニコンもDXの中級レフ機出して来たら、漢(おとこ)と認めよう!
ここではもうフルサイズの話題に偏っていて放置されがちですけど、ニコンはDX機の処遇をどうするんでしょうね。
ずっと一眼レフで勝負という訳にもいかないでしょう?
トータルでシェアを取るにはやっぱフルサイズ以下の方が重要だからねぇ。
どんどんミラーレス先行組の背中が遠ざかってゆくよ。
ZマウントでDX機を出すような噂もあるが、
マウントサイズからいってDXの標準ズームも
キヤノンのEF-Sレンズくらいのサイズになりそう。
ってことはDXミラーレスなのに一眼レフのEOS Kissと
大差ない大きさになりそう。
売れるか?それ。。。
同じメーカーのミラーレスでマウントが違うのもどうなんだろう?
Mは売れてるけどRは。。。
ZのDX機は初心者用じゃないのが出るかもね。
売れるかどうかは。。。
kiss のようなキャラのカメラをニコンが作っても
上手くいかないとは思う。(今までもそうだったし)
初心者用じゃない方が確かにニコンらしい。
でも昔ニコンはEMっていうすごくいいカメラを作ったんだけどねえ。
あんな風なのを出して来たら欲しいなあ。
そのEMも国内では不人気だった
>初心者用じゃない方が確かにニコンらしい。
ニコンの不器用さを考えるとそれが良いような気もするけど、果たして周回遅れで立ち上げるDXのミラーレス機でいきなりそんな気合入ったようなものを作ってそれほど売れるものなんでしょうか?
やるとなればDX機に見合ったレンズも必要だし、ニコンとしてはそういう向きはフルサイズ機買ってくださいと考えていそうな気もする。
Zを先行させてしまったがゆえに、今となってはフルサイズよりマーケティングが難しそう。
D3とD300のようにFXのZ7とDX機を同時に出せば良かったんだろうけどさ
ニコンにそんな体力は残ってねぇし
EMは製造終了後に人気になったんじゃない?
初めての一眼レフはEM、AV-1、OM10、X-7の中からAV-1を選びました。
(グリップが1番よかった)
レンズシリーズEは撒き餌レンズの元祖?
(標準ズームはあんまりよくなかったけど)
MV-1の三色表示は初心者でも除外。CMは好きでしたが。。。
この話、数年前も書いたなあ。。。ジジイなもんで。
筋金入りの機種選び下手
ほう、あなたは何を選ぶべきだったと?
カタログスペックだとOM10がよかったかも?
マニュアルアダプター!
最初っから付けろよと思ったけども
あえてオプションにしたのが良かったのかな(笑)
確かに、当時友人がOM10使ってて、自慢げにバッグのポケットからマニュアルアダプターを取り出し、イヤホンジャックのような穴にカシュッと装着する様は格好良く見えました。
今思えばくだらねぇと思う反面、若いっていいよなぁとも思う。
マニュアルアダプター!
アレのおかげて他機より一歩抜きん出てた印象があります。
3500円なら同封しても(もしくは組み込み)よかったと思いますが
物品税の壁で値段を上げられなかったみたいですね。(中坊には理解できない)
あとワインダーも他機より若干早く、グリップにシャッターボタンが付いてたのはよかったなぁ。。。
ただ。。。そこから数年後のオリンパスの流れを考えると
あそこでOM10を選択していたら僕はプロになっていなかった可能性も。。。