スポンサーリンク エレガント(略)なカメラ(その2)(デジカメWatch) ネタ記事 2019.09.27 ネタ記事 富士フイルム スポンサーリンク 【カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch】 by 飯田ともき
コメント
新製品ばかり追いかけるより 芸術についてもっと勉強した方が良い。
今、フルサイズでR-D1みたいなのを求める層はあると思う。
できれば廉価で!
その辺の代役は今はα7などが引き受けてるけど
よりクラシカルでアナログなヤツということですね。
それこそエプソンやコシナに作ってもらいたい。
コニカミノルタやフジも昔はMマウント出してたんだし、
デジタルMマウントで復活ってのもいいですね。
リコーでもいいけど(笑)
コニカとミノルタが合併した時に、ヘキサーデジタルを期待しました。
α7M3センサーのZEISS IKON が出れば面白いとは思いますが
α7M3より高価になるどころか、ライカMの中古並みになりそうで
「だったら中古ライカがいいじゃん」となりそうです。
合併発表時はCLEデジタルとかヘキサーデジタルとか妄想したね。
数年後には撤退するなんて夢にも思わなかったし、フジが自社製で独自マウントのレンズ交換式デジタルカメラを出すのも想像出来なかった。
もちろんニコンの凋落も……
CLEデジタルはライカが出したじゃん。簡単に買える価格ではないが。
センサー自体は同じでもセンサーのカバーガラスとローパスはZ6の方がトータルの厚さが薄くて、レンジファインダー用のレンズでの問題が少ないからZ6のセンサーキットの方がいいだろう。キヤノンのEOS Rでもソニーよりマシみたいだから、カバーガラスとローパスはカメラメーカーの方に一日の長がある。
Z6はひょっとこデザインからしてダメダメ。
Mマウントレンズが一番似合わない機種。
> Z6はひょっとこデザインからしてダメダメ。
だから、センサーキットと書いてるだろ。ガワなんかコシナのBessaやZeiss Ikonの中に、Z6で採用されているカバーガラス、IRカットフィルター、ローパスフィルターの組み合わせを突っ込めということ。
【その辺の代役は今はα7などが引き受けてるけど
よりクラシカルでアナログなヤツということですね。】
う〜ん、α(一眼)というよりレンジファインダーのやつです。
【コニカミノルタやフジも昔はMマウント出してたんだし、
デジタルMマウントで復活ってのもいいですね。】
そうそう!Mマウント!
(とはいえ僕はMマウント持ってない。。。)
デジタルに特化した現代製のMマウント(もちろんMF)ってのも!
ライブビューは要りません!(チェック用の液晶はほしいかも。。。弱気)
それでいうとニコンZ6Z7は一眼でもレンジファインダーでもないよね。
デジタルが出始めたときの高倍率ズーム一体型デジカメが一番近いな。
余裕が無いとなかなか楽しめないような変化球の機種も、今はメーカー側に余裕が無くなってきてるからねぇ。
そういう意味じゃ富士ってなかなかやるなぁと思う。
そんなこと言う客なんてクレーマー気質でロクでもないのが多数混じってるので、俺がメーカー担当者なら死んでもやらない。
ちょっとでも困難や面倒だと思ったら逃げる人いるよね。
仕事できないタイプの典型ですな。
役人はほとんどそうだよ。
簡単な仕事でも自分の任期が終わるまで引き伸ばすのが彼らの特技。
それあるね。ある公共団体の仕事をしたことあるけど、
本当に仕事を遂行させようとしていないんだよね。
マジで引き伸ばしているとしか言えない変更や修正を入れてくる。
これ民間ならぜったいにありえないスケジュールの伸ばし方。
そんでこちらは何度も変更・修正するんだけど、
その挙げ句に担当が変わって(笑)1からやり直し。
ほんとにひどい目にあったことあるわ。
役人は社会の厄人だからね(笑)
サポートコスト高すぎて収益性が疑問な提案なんか普通に無能なだけだと思うけど。
マジで仕事できない人の典型的(笑)な言い訳だね。
まあこんなヤツはなにやったってダメでそのつど言い訳するんだよね。情けない(苦笑)
逃げるのは誰にでも出来るんだよ。無能は逃げることしかできない。(笑)
君のような性格では絶対そういう場所に配置される事などないから心配すんな。
なんか吠えてるけど、実際出てこないことで察して下さい。
X70と聞いて真っ先にペンタックスのコンデジを連想したおいらに未来はいまいち明るくない。
本家のライカがチャージなしのサムグリップとしての巻き上げレバーを載せちゃったからな。
あれで少し夢が消えた感はある。
>作者は山に芝刈りに行きましたが….
「山に芝刈り」じゃ 山がゴルフ場になってるんかね?
昔話では「柴刈り」なんじゃが。。。
「バカにつける薬」のバカって作者のことだったのか!