スポンサーリンク 急成長する中国レンズブランド「LAOWA」の本拠地に潜入!(デジカメWatch) レポート 2019.09.30 レポート スポンサーリンク 【特別企画】 個性派レンズはどのように生まれるのか? 世界最広角「9mm F5.6」の試作品も by 鈴木誠@デジカメWatch
コメント
協力:株式会社サイトロンジャパン
いつもの広告記事
最近の全部広告じゃんw
まさかwww 冗談だろwww
とは言っても、普通に取材する時にも日本側の取り扱い会社を通すとは思うのだけども。
ニコンはあの伝説の大井工場すら閉鎖してるのにね
悲しいなあ・・(泣)
ふん!
ニコンが居なくなれば
ここの掲示板で
貶す。こ馬鹿にする相手が居なくなるんだよ。
あなたの生き甲斐が無くなるんだよ。
6分の1
それ大部分は、コンデジの話
これ業界全体の話し
ニコンは、レンズ交換式カメラなら
堅実に売れてる。
キヤノンは、どうなんだい?
キャノン信者がEOSR・RPを
ホイホイ買ってくれる見込みが外れて
今だにソニー機を駆除出来ないでいる
ところでキヤノンのステッパー部門はどうなった?
デマを流しちゃいけません!キヤノンではなくニコンの現実です(泣)
ニコンのカメラ生産は最盛期の6分の1以下、今後は工作機械にも注力へ(日本経済新聞)
悲しいなあ(泣)
確かにRが好調とは言えないがフルサイズしか見ていない時点でもうね。
現実としてフルサイズはそうそう売れるものじゃないので。
8月の時点でミラーレス市場はキヤノンが首位をキープしてますよ。
ニートだからカメラを買うお金が無い。
引きこもりだから旅行にも行けない。
ここの掲示板でニコンを貶し、こ馬鹿にする事が
唯一の楽しみ
悲しいなあ・・(泣)
どうでもいいんだけど、ニートって家に金があるからニートやってるんじゃないの?
それに引きこもりだったら旅行に行きたいとも思わないんじゃないかなあ?
まあオレ、ニートでも引きこもりでもないから実際のトコ分かんないけど(笑)。
なんかいつも同じこと繰り返し書いてて
自分じゃ相手にかなりのダメージを与えてるつもりなんだろうけど
そんな、へなちょこボール投げられても、マジ笑っちゃうだけなんだけど。
事実を淡々と述べてあるだけなので、別にどうと言う事もない。
だって本当に社員どんどん辞めてるし。
【だって本当に社員どんどん辞めてるし。】
これはどこからの情報?
【本当に】って付けるくらいだから確かな裏付けがあるよね?
以前、希望退職者募集をしたら想定以上の人員が殺到したって工業新聞系の記事に出てましたね。
内部は泥舟から逃げ出したい人がまだ相当数居そうなのは想像に難くないですね。
国内雇用にはあまり関係ない話かも知れないが、尼康中国の工場閉鎖でも二千人規模の契約解除が出て100億程経費を削減させたそうだから、経営が厳しいのは間違いない所でしょう。
アウトレット店の閉店や羊羹の通販終了なども地味ながらリストラの続きっぽいしね。
以前って結構、前の話?
(850の前?)
「どんどん辞めてる」ってなると現在進行形に思えるんですが。。。
中国は契約解除だから自主的に辞めてるってワケじゃないだろうし
アウトレットはもともと期間限定だったのでは?
まあ以前やり余裕はない状態とは思いますが。。。
直上の匿名さんの説明に反論ではないのですが
最初の匿名さんの「事情」と言い放ってる根拠を知りたいです。
何故ニコンだけ目の敵にして叩く?
カメラ部門の売り上げ減少は
全部のカメラメーカーに言える事
キヤノンは九州に工場を建てたけど
ロボットみたいな工作機械
人は、配置転換と言う人減らし
キヤノンのステッパー部門は、
どうなった?
ちょっと古いけど
選択って反日売国左翼メディアじゃん。社長の湯浅が赤坂の韓国クラブの常連で、今は亡きクラブ新羅のチイママと店外デートで中出しS〇Xで隠し子を作った菅直人バリに気に入ったホステスを店外デートに誘いまくってやりなくっている下半身が支那チョソと繋がった売国奴。粗末なモノ経由で売国ウィルス注ぎ込まれて脳ミソに氏が沸いているクソエロ売国爺。
支那チョソによるニコンの買収などと書いているが、廃業はあってもそれはないだろう。何故なら、外為法で航空宇宙防衛関連企業の外資による買収は禁止されているから。日本の宇宙探査機や観測用衛星の光学機器はニコン、キヤノン電子、三鷹光器、名古屋科学機器株式会社、他とメーカーが限られている。反日爺には日本語で書かれた法律の条文が読めないようだ。
↑自分じゃ気が付かないだろうが、
完全に韓国で反日を叫んでる自称愛国者と同じ人種(苦笑)
というかDNAレベルで先祖は韓国の自称愛国者と同じなのがバレバレですな。
> 自分じゃ気が付かないだろうが、
> 完全に韓国で反日を叫んでる自称愛国者と同じ人種
まさにお前がだろ。鏡をよく見てみろ。一目瞼で無地が吊り上がって左右の価格の離れた目で、耳たぶが極小で、鼻の穴がドリルで先行したまん丸で無理に広げなくても中指突っ込める。
自分らの基準を多民族に当てはめるお前こそがアジアの2大癌民族の南北朝鮮民族と中共漢族。
↑間違っても韓国人女性の髪を引っ張ったりしないでね
品のない言葉遣いが日本人として恥ずかしい。
ニコンが一番間抜けだから。特にニコンファンが。
世間はミラーレスだと言ってる時に何がEVFだと言っておきながら、
やっと出したかと思ったら、しれっとEVF最高〜!とか。もう何もかもニコンはダメですね。
でも6分の1はまずいですよ。6年間で出荷台数6/1は・・・
そして今年はその半分しか・・・
そんな猛スピードで収縮してる会社に危機感抱かないわけにいかないです(泣)
それキヤノンの事では?
EOSR・RP が見込み外れで売れんし
当然RFレンズも売れないし
スマホで撮って投稿するだけで
プリンターでプリントしないし
つまりインクカートリッジと
写真用紙が売れないし
そんな猛スピードで収縮してる会社に危機感抱かないわけにいかないです(泣)
6分の1
それ大部分は、コンデジの話
これ業界全体の話し
ニコンは、レンズ交換式カメラなら
堅実に売れてる。
キヤノンは、どうなんだい?
キャノン信者がEOSR・RPを
ホイホイ買ってくれる見込みが外れて
今だにソニー機を駆除出来ないでいる
ところでキヤノンのステッパー部門はどうなった?
だから泣くなよ(笑)
さようならニコン。かつてそんな名前の羊羹メーカーがあったと、いつかみんな思い出しくれる日が訪れるだろう
>キヤノンのステッパー部門は、
どうなった?
ステッパーに関して、ニコンは最盛期に6割くらいのシェアを誇っていましたが、キヤノンは元々それほど大きな事業ではありませんでした。
今ではそのニコンの凋落は目も当てられぬほどで、蘭ASML社の独壇場です。
キヤノンもピーク時より落ち込んではいますが、グラフを見る限り良かったり悪かったり、のらりくらりな印象で、ほぼ食われてしまったニコンと比べるとインパクトが違い過ぎるのは言うまでもありません。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170404-a266/images/011l.jpg
キヤノンは、儲かんないと逃げ出すのだ得意
キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
-コストダウン難航。業務向けに研究開発は継続
キヤノンのワークステーションコンピュータ
AS300とか
儲からないなら撤退が吉。
儲からない商売を続ける会社なんていずれ消える運命ですよ。
老蛙(LAOWA)のクリーンルーム内工程でこういう帽子をかぶるだけで髪の毛が出てしまうような防塵服って、昭和30年代の今は亡きペトリかミランダの工場の水準だな。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1206/442/44_l.jpg
シグマは髪の毛が完全に隠れるフード式防塵服だし、コシナも同じ。日本のカメラメーカーは言わずもがな。
https://www.pronews.jp/pronewscore/wp-content/uploads/2018/12/180920-toku2lens-02-78.jpg
昭和の40年代までには存在しなかった広角系や高倍率ズームが多くなって小さなレンズ系と静電気によるごみの不着を嫌うプラレンズも増えたから、精密光学機器のレンズ組込工程で塵を呼び込む髪の毛が露出する防塵服ってご法度なんだけどな。中国は研磨機だけ日本の新鋭機を金で買っても品質管理では昭和30年代のレベルってことだ。
それと、レンズの芯出し検査、ニュートンリング検査があってコリメーター検査で焦点距離の精度検査が入ってないのが不思議だな。やってないのか記事に入れてないのかわからんが、一品物でない複数レンズを組み合わせる量産光学機器でコリメーター検査で工程途中で正確な焦点距離チェックをするのは常識の筈だけど。まして、今は学校の物理実験レベルで手軽に使えるレーザーコリメーターで正確な検査が出来るのに。
マスゴミは中国のモノづくりなんて持ち上げをするが、結局は低スキルでも扱える様になった最新の製造機械使ってまだ貧しい中国内陸の農村戸籍の出稼ぎ奴隷工員を低賃金でこき使って作ってるだけなんだよな。
>ごみの不着を嫌う
不着じゃ意味が反対だろ(笑)
ここは「付着を嫌う」でないと!
誤字をツッコむしかないのかな?
その辺はみんな、わかってますよ。
上の匿名さんの書き込みは興味深いです。
さすが「ベットのKenちゃん」!
どうみてもこの老害とシグマでモノ作りしてる人は別の人種。
この人はネガティブに後ろばっか見て自分が実益してる訳じゃないのに
いい気になって批判してるが、
実際に最前線でモノを作っている人は後ろを振り向いてる暇などない。
>それと、レンズの芯出し検査、ニュートンリング検査があってコリメーター検査で焦点距離の精度検査が入ってないのが不思議だな。やってないのか記事に入れてないのかわからんが、一品物でない複数レンズを組み合わせる量産光学機器でコリメーター検査で工程途中で正確な焦点距離チェックをするのは常識の筈だけど。
うーん、そもそも量産時には抜き取り検査しかしませんが、焦点距離はまず測定しないですね。なぜなら面精度を測るときに曲率半径も測り、あと肉厚を測れば (屈折率はまずばらつかないので)焦点距離はわざわざ測定しなくても算出できますので。
何らかの理由で測定する場合、正のパワーのレンズでしたら比較的測定しやすいですが それでも焦点距離が長くなると測れなかったり測れても誤差が大きくなりで測定の意味が薄れます。また負のパワーのレンズだと測定器の制約で 測定できないことの方が多いぐらいです。
組みレンズの場合も事情は同じですね。特殊な場合以外はユニット組みの途中段階で焦点距離を測定することは稀です。
上記は実際に焦点距離を測ったことがある方や、写真レンズの量産に関わったことがある方だと同意して頂けるかと。
カメラやレンズは知らないけど、イヤフォンは最近中華の使ってるが出来はいい
PCなんかもひと昔前に比べて普通に使えるものが多くなった
品質にはまだ問題もあるけど中華だから安かろう悪かろうって時代じゃないね
ですね。ファーウィにしても実際に問題あるなしは別にすると
機能やクオリティでいえば部分的に日本製品を上回ってるようにも見える。
恐ろしい時代がきました。
以前、妙にメイド・イン・ジャパンを売りにしてるパソコンを買ったら
しょうもないバカパソコン。まあ安かったんだけどね。
日本製の安物よりは中華ブランドでもしっかりしてるものと思って、
今はレノボのちょっと高いやつを使ってる。
どんな話題でも、ニコキャノの話に移行する。i-n-s-a-n-e !!
それよりなぜ中国がそれほど大きくもなさそうな分野に大形投資をして乗り込んできた理由を知りたいものだ。