スポンサーリンク 中判ミラーレスを貸し出す「GFX 50Rフォトウォーク」(デジカメWatch) レポート 2019.10.03 レポート 富士フイルム スポンサーリンク 【イベントレポート】 普通の写真好きが興味津々で参加 by 折本幸治@デジカメWatch
コメント
フジの中判デジタル機を使いだしたら、画質面で劣るニコンZ7に不満爆発しそうで
怖くてフジのカメラ触れない (-_-;)
フジの中判デジタル機を使いだしたら、画質面で劣るEOSRに不満爆発しそうで
怖くてフジのカメラ触れない (-_-;)
フジの中判デジタル機を使いだしたら、画質面で劣るソニーα7R IVに不満爆発しそうで
怖くてフジのカメラ触れない (-_-;)
子供の喧嘩レベル
というか、今の子供はそこまでレベル低くないか・・・
出汁あるの中判って、中判とはいっても「なんちゃって」中判だからね。
センサーサイズが本来の中判の半分のサイズしかない。
APS-Cのカメラを35㎜フルサイズだと言い張るようなもの。
>出汁あるの中判 ?
デジタルの中判なんだろうけど
センサーサイズが本来の中判サイズのカメラを売って欲しかったですね。
私は、値段が高いので買えないけどね。
それは画面サイズが35mmフルサイズ以下画面サイズだとどこでもいっしょ。
ソニーだとそこに色のおかしさも加わる。
ニコンZはソニーのセンサー使ってるのにスマホ画像の塗り絵状態だけどねw
スマホ的な塗り絵と変な彩度をレンズ交換式に持ち込んだのはソニーが先だろ。
パステルグリーンの植物はまさにエクペリアの画像。おまけに白人とのハーフの色白のモデルすら黄疸患者化。
特にポートレでソニー機でも色がいいのはプロフォトやニッシンのワークショップでのプロの作例ばっか。
アドビ色やCpature Oneデフォルトの外人目線の油絵色のデフォルトの方がまともに見えるソニーの色管理。
プロフォトには土下座して完全無償でTTLの規格を差し出して迄対応してもらったのに、プロフォト買わないソニー機使い。
おかげでプロフォトを求めるフジユーザーにプロフォトのフジ対応が遅れて迷惑かけているソニー。
手持ちで撮るなら手ぶれ補正は、欲しいね。