>KissMとの勝負は諦めたのかな。
諦めてないからニコンは、ニコンZ50を出してきたんだろう。
キャッシュバックが有るけど価格に差が有るから単純に台数では、KissMには追いつかないかも?
でもニコンZ50は、まだ実機を見てないし触ってないが
EOS Kiss Mプラスチックボディを工場で工作機械にパカパカ組み立てさせた印象で
軽いけど安っぽいね。
ニコンZ50は、知らないけど光沢が金属ぽく見えますね。
EOS Kiss MよりニコンZ50の方が値段が高そうに見えますね。
マウントをZマウントにしたおかげでFマウントレンズも売ることができるね。
知らんけど。
コメント
F6.3ってライバルと比べてちょっと暗いレンズですね。
なんかケチ付けないと居られないのが湧いてきた。
収納時なんか、ほぼパンケーキレンズだね。
それで良いじゃん。
パンケーキというより練炭レンズですな(笑)
EOS Kiss M のブラック色は、練炭カメラだな。
そしてプラマウント(笑)
え?それは確認してないが
俺の持ってるEFレンズもプラマウントだったけど
ごめん
売り払ったから手許に無い
(レフの)Kissの標準ズームもf4.0始まりだったりするので、暗いレンズで小型軽量を目指すのはわからないでもないですが、Z50自体はエントリーに徹したモデルではないですよね。一応ミドルクラスなのだからこれと組み合わせるのはちょっと(かなり)アンバランスだと思います。
それとも絞り開放から完璧に解像するとかなら……。
マウントのせいでどうしたってAPSC用にしちゃあ
鏡胴が太くなるのを逆手に取って沈胴にしたのは
技ありという感じはするね
実用のためのエンジニアリングなので
ノクトよりは個人的に好感が持てる
庶民なので高いレンズが買えないやっかみも含めてw
マウント径が大きいので薄く見えますが
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR:70×32mm(沈胴時)
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS:64.7×29.9mm(沈胴時)
フランジバック差を加味すれば、ほぼ同じ全長で収納性は同等です。
サードパーティーからオートキャップが出るといいのですが・・・
【フランジバック差を加味すれば、ほぼ同じ全長で収納性は同等です。】
マウント径を加味すればほぼ同じ全長なのはすごいコトじゃない?
マウント径が若干異なってもイメージサークルが一緒なんだから
ほぼ同じ全長なのは別にすごくないでしょう。
むしろ望遠端の暗さを嘆くべき。
今どきスマホのカメラでも背景ボカせられるのに
ニコンときたら・・・・
今どきスマホのカメラでも背景ボカせられるのに
キヤノンときたら・・・・
すごい。ソニーは随分前に出したレンズなのに小型で明るいレンズ。
ニコンZは基本的に口径がネックで小型化出来ないんだろうけど、
F値も暗いのはどうしてなのだろう?
やる気がないから….昔からニコンはAPS-C専用レンズはしょぼいものしか出してないよ。
最近のカメラは、高感度性能が良いからレンズのF値が暗くても、
そんなに撮影には、困らないと思う。
その分収納時パンケーキレンズ並に小さくした。と言う事
大きなボケが欲しければフルサイズのニコンZ7/Z6をお使い下さい。
て事なんだろな。
高感度と手ぶれ補正でf6.3でも撮れない事は無いが回折がはじまってそうだ
この暗さでOKならば、その方はm4/3でもいいと思います。高感度で撮ることになるので、画質も大差ない。
やる気がないから….昔からキヤノンはAPS-C専用レンズはしょぼいものしか出してないよ。
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの方が2.1mm長いんです。
口径も一回り大きいです。
体積が大きい分、重量が増えるのは理解できますが、
物理的制約が少ないのに望遠側が暗いのは辛いです。
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR:74.0 x110mm フィルター径62mm 405g
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS:63.8 x 108mm フィルター径49mm 345g
こちらも同様ですが、望遠側が40mm長いというアドバンテージはありますね。
コレはコレでアリですが、F4クラスのズームも欲しいです。
このZDXの望遠レンズ
ニコンZ7に付けたら面白そう
画素数は、少し減るけど
マウントアダプタを使わずに
直接Z7に付けられるし
Zレンズの70-200F2.8が出るまで
【2.1mm長いんです。】
細けえなぁ
最新版レンズロードマップも公開
いろいろ欲しそうなレンズ並んでますね。
ただ発売年度が消えてますね。
Zレンズの70-200F2.8は、どうなったんだろか?
今年発表では無くなったのかな?
CanonのRF 70-200F2.8みたいに
首がビョーンと伸びるろくろっ首レンズになったりしてね。
やる気の無さが伝わってくるスペックの標準ズームレンズ。
後発なんだから標準ズームレンズはせめてF3.5-4.5くらいの明るさのものを提供してほしい。
昔はあったんだよね、DXニッコール18-70/3.5-4.5ってのが。
なんで作れなくなったんだろう、リストラしすぎたためか?
こんなスペックのレンズで開発者が満足してちゃニコン沈没にますます拍車がかかるじゃないか!
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
これよりは、ニコンの方が薄くて
収納時はパンケーキレンズみたいだから
いいじゃん
ソニーレンズは、論外どうでもいい
>EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
最大径がニコンの方が9mm太いのにキヤノンより5g重い程度なのは
頑張ったね。そのためのF6.3なのかな・・・。
望遠ズームは望遠側を欲張ったせいかEF-Mより重いのはしょうがないが、
EF-S55-250mmより重いじゃん。ミラーレスなのに。
>EF-S55-250mmより重いじゃん。ミラーレスなのに。
しかもF値も暗い。がっかりだね。
>EF-S55-250mmより重いじゃん。ミラーレスなのに。
一眼レフのレンズより重いんだね~。
なんか手抜きしてるように見えちゃうよな。
画質が良かったりしても一般的にはマイナスイメージ。
ニコンはDXミラーレスの立ち位置ってのがわかってないんじゃないか?
キヤノン Canon
EF-S55-250ISSTM [55-250mm/F4-5.6IS キャノンEF-Sシリーズ]
販売開始日:
2013/09/12
こんな2013/09/12 なんて古いレンズを持ち出されても
しかもミラーレス用レンズじゃないし
EF-Mマウントレンズと比べるならともかくとして
せめて写りの良さで比べてくれ。
古い一眼レフレンズより重いミラーレスレンズ(クスッ)
望遠側を250mmにするよりも200mmにとどめてサイズとF5.6を優先したらどうだった?
個人的には、ニコンZDXレンズの18-150mm が欲しいね。
これ一本でだいたい間に合っちゃうから
でも世間的には
ダブルズームレンズキットの方が売れてるんだけどね。
>望遠側を250mmにするよりも200mmにとどめてサイズとF5.6を優先したらどうだった?
200mmでもフル換算300mmですからね。そうすべきだったんじゃないですか。
手ぶれ補正が5段分と強力なのはEOSに比べアドバンテージ、
そこをアピールすべきだと思いますが。
EF-Mマウントレンズで比べるレンズが無くて
苦し紛れにEF-Sレンズから探し出して
ご苦労なこったね( ^o^)
EF-M55-200だと望遠側がちと短いしね。
EOS Mの常識的な範疇にサイズを抑えてるから。
KissX10+EF-S55-250と
Z50+DX 50-250mm が目方的にはいい勝負だな。
ライバルは「一眼レフのKiss」だったか!
KissMとの勝負は諦めたのかな。
>KissMとの勝負は諦めたのかな。
諦めてないからニコンは、ニコンZ50を出してきたんだろう。
キャッシュバックが有るけど価格に差が有るから単純に台数では、KissMには追いつかないかも?
でもニコンZ50は、まだ実機を見てないし触ってないが
EOS Kiss Mプラスチックボディを工場で工作機械にパカパカ組み立てさせた印象で
軽いけど安っぽいね。
ニコンZ50は、知らないけど光沢が金属ぽく見えますね。
EOS Kiss MよりニコンZ50の方が値段が高そうに見えますね。
マウントをZマウントにしたおかげでFマウントレンズも売ることができるね。
知らんけど。
18-140がロードマップにある
確かに!
この18-140をZ50に間に合わせて欲しかったかな。
FXで24-105mmF4よりも24-70mmF4を優先したのも謎ですが
DXでも18-140mmよりも16-50mmを優先するのは謎ですね。
個人的には16-105mmF4が欲しいです。
これならフィルター径67mm、全長10cmでもかまいません。
【DXでも18-140mmよりも16-50mmを優先するのは謎ですね】
望遠側のキットレンズ売る為じゃない?
また優先云々より単にできなかったって理由も考えないとね。
だとしたら謎でもなんでもない。
メーカーの立場で、レンズ本数でのシェアを狙う場合は不利ですが、
実践重視の場合、ダブルズームよりも高倍率ズームの方がメリットが大きいです。
一本売るより二本売った方が儲かるからじゃない?
それに16-50あたりはキットレンズ(ダブルじゃない)としては王道でしょ?
18-140より優先させるのはわかりますよ。
全然、謎じゃないです。
まあ写真やってるひとは18-140の方が利用価値があるのはわかるけど
もし同じような値段だったら、より望遠のズームがもう一本付いてたほうが
初心者には嬉しいしお得感あるでしょ。
ロードマップの18-140の明るさはどうなんでしょうね。
18(16)-50mm付近の廉価な標準ズームはマストかもしれませんが、
F5.6クラスの標準ズームと望遠ズームのダブルズームセットを新造する
時代ではないと考えています。
ZマウントのDX機の場合は、16-100mmあたりの高倍率ズームをメインに
安価な望遠ズームが必要な向きにはマウントアダプター併用で
AF-P DX 70-300mmF4.5-6.3Gを推奨した方がいいと思います。
ダブルズームなら、10-20mmと16-50mmのセットの方が面白そう。
(スマホでも水平画角90度以上の超広角が当たり前になってきています)
実際、一眼レフでダブルズームを買った人の大半は望遠ズームはお留守番になっており、
いざ運動会となっても面倒で持ち出さないなんて人もいるくらいです。
Eマウントなら、発売が噂されているタムロンの70-180mmF2.8に期待しています。
>Eマウントなら、発売が噂されているタムロンの70-180mmF2.8に期待しています。
あ~あ またソニーレンズが売れなくなっちゃいますね。
ソニー SONY
ILCE-6600M [α6600(アルファ6600) 高倍率ズームレンズキット(ボディ+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS) ブラック]
これちょっと欲しい。便利そう
もちろん買わないけどね。
【18(16)-50mm付近の廉価な標準ズームはマストかもしれませんが、
F5.6クラスの標準ズームと望遠ズームのダブルズームセットを新造する
時代ではないと考えています。】
マストなら出すでしょう。
5.6クラスのダブルズームセットって各社出してない?
しかも売れセンですよね。いつから時代から外れたんだろう?
まあFマウントと同じことやるのはあんまり感心しませんが、実際売れているんだからAPS機としては外せないのでは?
【ZマウントのDX機の場合は、16-100mmあたりの高倍率ズームをメインに】
明るさにもよりますが100ミリ側が5.6だと250ミリで6.3の方が魅力的ですよね。パパママさんたちには。
それより明るいんだとキットにしても結構高くなるのでは?
【安価な望遠ズームが必要な向きにはマウントアダプター併用で
AF-P DX 70-300mmF4.5-6.3Gを推奨した方がいいと思います。】
Z6やZ7でマウントアダプター頼りを否定していた方とは思えない発言ですね。
それにマウントアダプターは3万するんだから安価な望遠ズームにはなりえませんね。
そりゃFマウントの安価な望遠ズームもってりゃアリですが、ビギナー向けのダブルズームキット買う層は持ってないのでは?
【ダブルズームなら、10-20mmと16-50mmのセットの方が面白そう。】
中級者以上ならそのセットは面白いでしょうがビギナーはやっぱりボーエンが魅力でしょう。
10-20(フル換算15-30)の扱いって結構難しいと思うよ。
ボーエンズームよりお留守番率が高くなりそう。
【スマホでも水平画角90度以上の超広角が当たり前になってきています】
スマホは自撮りが多いからじゃないかなぁ。。。(全くの憶測)
【実際、一眼レフでダブルズームを買った人の大半は望遠ズームはお留守番になっており、
いざ運動会となっても面倒で持ち出さないなんて人もいるくらいです。】
せっかく買ったのにもったいないですね。
買うときは使うと思っただろうに。。。
そもそもスマホで済ましてカメラ持ってかないかもね。買ったことで満足しちゃって。
【Eマウントなら、発売が噂されているタムロンの70-180mmF2.8に期待しています。】
値段はどのくらいになるんでしょうね。レンズキット買う層に手が出せる値段かな?
他社製だからレンズキットにして安くすることもできないし。
(昔は量販店でセットにして安くしてましたね~!)
あれ?70-180じゃ今までの話と全く違う分野じゃない?
単にタムロンのこと言いたかっただけ?
>FXで24-105mmF4よりも24-70mmF4を優先したのも謎ですが
リストラしすぎて開発力がないからだよ。
ロードマップ出すのはタダ、実現できなくても一応出しておけば
おめでたいニコ爺をつなぎとめることができる。
それにロードマップに上げたレンズを自社開発するとは一言も言っていない。
ロードマップから発売年度が消えたのは、不満ですが
Zレンズの70-200F2.8
いつ出すんだよ。ってね。
>それにロードマップに上げたレンズを自社開発するとは一言も言っていない。
キヤノンが光学ガラスを自社生産するとは一言も言っていない。
のと似たものかな?
>キヤノンが光学ガラスを自社生産するとは一言も言っていない。
のと似たものかな?
おいおいニコンへの批判が集中してるからって、
テンパってるのか?
ここのところ意味不明な発言が多いぞ。
>それにロードマップに上げたレンズを自社開発するとは一言も言っていない。
根拠も無いのに、あたかも他社に開発を依頼するかの様な言い方
ニコンは、何も言ってない。それだけの事なのに
誘導尋問に似た話し方だ
キヤノンが光学ガラスを自社生産では無く外注なのでは?
>キヤノンが光学ガラスを自社生産では無く外注なのでは?
オハラのことならキヤノンは大株主だし、
ニコンも使ってるよ。
何か?
>オハラのことならキヤノンは大株主だし、
>ニコンも使ってるよ。
>何か?
ニコンも使ってたのか
了解しました。
【ニコンへの批判が集中してる】
ほぼあなたひとりで書いているような気がしますが。。。種火さん。
>ほぼあなたひとりで書いているような気がしますが。。。種火さん。
名指しされましたが、いやいや僕も含めて最低でも2人はいますね。
言っとくが、ニコンを批判はしてるが、
ニコンの悪口を書いたことはない。
他の誰かと一緒くたにしないでくれ。
>ニコンを批判はしてるが、
>ニコンの悪口を書いたことはない。
ものは言いいよう。と言うか
詭弁だね。
ソニーの悪口はいいの?
【ソニーの悪口はいいの?】
それも言ってるのはほぼひとり。。。
あ、悪口じゃなく批判ね!
ろくに吟味もせずに買ったレンズの描写が悪いからってメーカー全体を悪くいうのが批判で、メーカーの方針や機種毎の要改善点を指摘するのが悪口なんだ?
吟味云々は別にそのレンズを使用してみてわかった欠点を指摘するのは批判でしょう。
そこでメーカー全体を否定するような言い方をするのは悪口。
メーカーの方針は各社が決めていることだけど
それが自分に合わないからって、さも欠点のように言うのは批判なのか悪口なのか?
カメラと関係ない粉飾とかリストラとかを言い出すのは悪口だと思う。
あ!有りますね。
教えていただきありがとうございます。
ちょと楽しみ。いつ出んだろうか?
このレンズが出たらニコンZ50 を買います。
批判がなければ進歩もない。
企業も批判に向かい合わなくては明日がない。
まあ悪口はニコンに対するものというよりは
どなたかの性格に由来するもののようですが。
ニコン様の仰せの通りで御座いますっていうなら
ご勝手に。
貴方は、どのニコン機をお持ちなのかな?
ここの掲示板
匿名なので誰が何人なのだか、さっぱり分からないが
大部分のニコンへの批判は、
悪意でニコンの悪口をいってるしか聞こえないんだけどね。
何とかかんとか屁理屈とあら捜しをしてるとしか聞こえないんだけどね。
【批判がなければ進歩もない。】
確かに撮影機器に対しての短所を指摘するのは進歩につながりますが
「ニコンは終わり」「ニコンは無くなる」みたいなのは悪口以外何ものでもない。
その一言が進歩につながるとも思えない。
ニコンの悪口というより憂いているように見える
具体的な悪口を示してくれ
憂いているっていうより面白がってるんでしょ。
ニコン好きさんがいちいちムキになってくることを。
あなたの残念なところは、
ただの荒らしにも、まともな批判にも
一緒くたに噛み付くところ。
その辺の分別は大人なんだからできるでしょう。
>その辺の分別は大人なんだからできるでしょう。
何それ、都合の良く大人を言われるけど
それならハンドル名くらい付けて話されたら?
良い意味で批判だと言われるなら
大人なんだから
私は、成り済まし偽者にうんざりなのでハンドル名は、今は、使ってないけど
ところで貴方どのニコン機をお使いなのですか?
>私は、成り済まし偽者にうんざりなのでハンドル名は、今は、使ってないけど
それなら自分からハンドル名復活だな。
何を人に意見してんだよ。
はあ、すいません(?)
まともに相手すべきじゃなかったなあ・・・。
ニコンは使ってないよ。今はキヤノンほかを使ってる。
かつてニコンのMF機は使ってたけどね。エルニッコールはまだ持ってるよ(笑)。
カメラに関心があるから物を言わせてもらってるだけ。
それのどこが問題?
>成り済まし偽者にうんざりなのでハンドル名は、今は、使ってないけど
それじゃあなたが本物、成り済まし偽者じゃないって保証にもならないよね。
で、ハンドルネーム使ったところで成りすましが湧いてくると・・・(苦笑)、
僕がハンドルネームを使ったところで成りすましが出てきたら意味ないよね。
所詮ハンドルネームなんてその程度のもんだね。
>まともに相手すべきじゃなかったなあ・・・。
私も匿名さんに、まともに返事しない方が良かったかな
「元EOS6Dユーザー」で復帰しますね。
EOSR(同価格帯で)
ボディ内五軸手ぶれ補正機能が付くのを待ってるので
>EOSR(同価格帯で)
ボディ内五軸手ぶれ補正機能が付くのを待ってるので
なにかっていうとEOSに五軸手ぶれ補正。
結局ニコン好きでも何でもない。
節操がないだけ。
いや 新し物好きなだけ
オリンパスやソニーも買ってる。
EVF内蔵五軸手ぶれ補正機能
これは、勉強になったんですけどね。
いいハンドルネーム考えたよ。
ソニー嫌い(コンデジ以外)にしな。
韻を踏んでるのさ。
【所詮ハンドルネームなんてその程度のもんだね。】
でも一応の意見の方向の目安にはなる。
分別ある大人はなりすましなんかしないからね。
匿名さんだと誰が誰だかわからなくなる時もあるし
ひとりで何役もやったり(その意見が多いと思わせる)
旗色が悪くなると消えたり手のひら返しもできる。
まあこれまた分別ある大人はしないだろうけど。
【こういうことをやると「これだからおっさんは」と舌打ちされる】
1.ほかの人がすでにコメントで指摘しているのに、ドヤ顔であらためて指摘する
2.ちょっと調べればわかることなのに、すぐに「場所はどこ?」などと尋ねる
3.わかりやすい落ち度で叩かれている人がいると、尻馬に乗って偉そうに叩く
4.有名人の言葉や偉人の名言をしたり顔で引用して、自分を大きく見せたがる
5.お呼びじゃない話題に首を突っ込んで、体よくあしらわれているけど無自覚
舌打ちってのはその人にとって不都合なことされたりそういった状況になった時にやるよね。
そもそも舌打ち自体がそんな上品なものではないからやらない方がいいですよ。