スポンサーリンク キヤノン、交換レンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の発売日を決定(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2019.10.24 (新製品)レンズ キヤノン スポンサーリンク F2.8 Lズームの3本目 クラス最小最軽量の大口径望遠ズームレンズ 11月21日発売
コメント
出た~~~~~~~~!!! お化け~~
首がびょ~~んと伸びる。ろくろっ首
ニコンの80-400ミリと同じだなww
ニコンZの場合標準ズームの24-70/4がみっともないほどのろくろ首だから
人前では恥ずかしくてカメラバッグから出すこともできないね(笑)
どうせ人前に見せるのも恥ずかしい写真しか撮れないんだろに
ニコンZ使いだと そうだよね!
>人前では恥ずかしくて
なんかソニーα7Ⅱを持ってたとき、そんな感じだったな。
もうソニーα7Ⅱは、売り払ってるけどね。
あ!EVF内蔵五軸手ぶれ補正機能
これは、勉強になりました。
おかげで、何の迷いも無くニコンZ7に乗り換える事が出来ました。(感謝)
持っているカメラを恥ずかしいと感じる事が恥ずかしい
>持っているカメラを恥ずかしいと感じる事が恥ずかしい
正論だね。その通り。
でも
なんかソニーα7Ⅱを持ってた時、そんな感じだったのも事実
>人前では恥ずかしくてカメラバッグから出すこともできないね(笑)
そもそも貴方ニコンZの標準ズームの24-70/4を持ってるのかい?
持っても無いで、そんな事言う貴方が恥ずかしいね。
しょせん外野のヤジか。。。
約1,070g(三脚座含まず/三脚座質量 約130g)
軽くて小さい。
ちょっと欲しいな。
でもボディも合わせて買うお金が・・・苦しい。
ニコンのZレンズの70-200F2.8は、どうなった?
待ちくたびれて俺の首が伸びちゃうよ。
ニコンは会社自体の首がもげそうだからね。
仕方ないよね。
【ニコンの80-400ミリと同じだなww】
【ニコンは会社自体の首がもげそうだからね。】
Canonのスレでニコン!ニコン!
ニコン好きさんよりニコンが好きそう!
ニコンだったら買います。
ただし来年2月以降ね。
あとJAL もしくは、
鶴丸 JAPAN AIRLINES
だったら買いたい。
今は、iPhoneXに
鶴丸 JAPAN AIRLINES
のケースを付けてる。
なんか意味不明?
ほんと精神科で診てもらったほうが良いよ。
ひょっとして、もう一人の自分とかいないよね。。。
私が発言した言葉の一部を勝手に切り取って
意味が通じなくても
勝手に並べてるだけ
言葉遊びをしてるだけ
私には、こんな言葉遊びは、出来ないね。
言葉遊びが出来なくても大丈夫。
あんたは存在自体が言葉遊びだから。
貴方の存在自体が
外野のヤジだね。
これ、コダックのiPhoneケースでそのまんま言ってたじゃないか。
何が勝手に並べてるだけだよ^^
じゃあ勝手にコピペしてるだけじゃん。
精神科とか外野のヤジとかはコピペ匿名さんに向けている言葉かな?
偽物も本物もスルーしてくれ、ウザい
望遠系鏡筒繰り出しズームの懸念事項はガタや光軸のズレによる片ボケだけど、70-300Lとか100-400Lを見る限り嵌合部はそういった事を考慮してかなり頑丈に作ってあるようだし、案ずるに及ばずかな。
中にはテレ端にすると結構たわんで片ボケになる(当然だが縦位置で顕著)レンズもあるからねぇ。
18-200mmでも実用上で問題になることは少ないので
30万円するレンズがたわんで片ボケになるという心配は無用でしょう。
ただ、高湿度化でズーミングするとポンプ効果で内部に
水分を取り込むという懸念はあり、その点ではEF版が優位です。
とはいえ、400g軽いというメリットも大きく用途や好みで選べるのはいいと思います。
【18-200mmでも実用上で問題になることは少ない】
ニコンのだけど18-200は正直使いもんにならなかった。
まあCanonの大三元と比べるもんじゃないけど。
あ、使いもんにならなかったのは僕の用途ではです。
たしかにニコンの18-200は初代も現行も望遠側の描写が緩く
18-300の方が締まりがいいというのが定評だけど
ここで問題になっているのはレンズ自体の光学性能ではなく
鏡筒のガタつきによる偏心があるかどうか?
ケンちゃんの発言の方が使い物にならない。
ガタつきがあって偏心もあるから使いもんにならないという意味ですが。。。
あれで実用上問題ないのか。。。
僕がハズレ引いちゃっただけかなぁ、、。。
【鏡筒のガタつきによる偏心】は光学性能の一部じゃないのかな?
たしかにニッコールの18-200mmのキレはイマイチですが、
それでも初代の24-120mmよりはずっとマシですし
タムロンの一連の高倍率ズームと較べてもAF速度も
含めた総合評価では優位です。
A4までの出力なら緩くて使い物にならないという事はありませんが、
キレにかんしては、シャッターチャンスの強さとのトレードオフですね。
今買うなら(中身がタムロンの)18-300mmF3.5-6.3か
(タムロン製造委託という噂の)18-140mmでしょう。
【たしかにニッコールの18-200mmのキレはイマイチですが、
それでも初代の24-120mmよりはずっとマシですし】
いや。。。18-200の話をしているわけで、他のダメレンズ(初代24-70は使ったことないです。ユーザーの方ごめんなさい)に比べてマシかどうかではないです。
【タムロンの一連の高倍率ズームと較べてもAF速度も
含めた総合評価では優位です。】
タムロンのは使ったことないですが18-200より総合評価が下となると。。。
18-200のAF速度は褒められたもんじゃないし。
【A4までの出力なら緩くて使い物にならないという事はありませんが、
キレにかんしては、シャッターチャンスの強さとのトレードオフですね。】
僕の場合、しっかり現場での状況判断ができれば24-70や70-200に比べ18-200に(画質を犠牲にしてまでの)シャッターチャンスの強さという利点はないですね。
軽快な旅のお供としてはD3100に18-200で使ってましたが、いまではV2になりました。
【今買うなら(中身がタムロンの)18-300mmF3.5-6.3か
(タムロン製造委託という噂の)18-140mmでしょう。】
18-300は200ミリくらいまでならなんとか使える印象です。
だから18-200の後継機と思ってたら18-200もまだ売ってるんですね!
しかも18-300より安い!なんで?
でも今、高倍率ズーム買うとしたらフルの24-300ですね。
(フル信者なもんで)
知り合いに借りたことがありますが、高倍率ズームとしてはなかなかよかったと思います。(ごく短期間の使用でしたが)
【 しかも18-300より安い!】
すみません!
18-300より高い!です。
大事なトコで間違えるなんておバカですね。
誤り。。。じゃない謝ります!
定価は18-200の方が高いけど実売価格は18-300の半額くらい
18-140よりも安いヨ
本題は鏡筒のがたつきであり、すでに「70-300Lとか100-400L」が
例として出されているのに,18−200を例示した為に脱線しました。
スレ汚し、すみませんでした。