スポンサーリンク ミラーレスの実用性も併せ持つ本格一眼レフ――Canon EOS 90D(デジカメWatch) (レビュー)カメラ 2019.10.28 (レビュー)カメラ キヤノン スポンサーリンク 【新製品レビュー(実写編)】 これから「一眼レフ」を志す人に by 藤井智弘
コメント
なんども書くけどこのカメラは、既存の一眼レフユーザーがスムーズにミラーレスに移行するための機種だと思う。
ただ、ミラーレスとして使うのに慣れてしまうと、無駄に重いプリズムが邪魔になるだけ。
また、「やはり自分は一眼レフだけでいいや」と悟った人には無駄に新製品価格。
「(これからも)一眼レフとしてもミラーレスとしても使えるカメラが欲しい」って人がマーケットの主流とは思えない。過渡期の徒花商品だと思う。
いわゆる万能機というやつだ
「万能機」として使うユーザーは実は少ないと思っています。
ただ、この機種は、
・3000万画素のAPS-C機が欲しい人
・100%のプリズム式一眼レフが欲しい人
・EFマウントのミラーレス機が欲しい人
など、いろんなお客さんの様々な希望に応えることができるので、
「万能に売れる」機種だと思います。
最大公約数的なカメラですね。
でも、D300sからD7000のような雰囲気で
現EOS 7D Mark IIユーザーにとっては代替先としては不満なのでは?
EOS 7D Mark IIIが出るのか、それともこの90Dと統合されるのか・・・
ミラーレスの顔認識は使いたいけど、
基本は一眼レフでいきたいと話している知人は、
ようやく両刀使いできるカメラが出たと大喜びで予約したけど?
ミラーレスだけじゃ物足りないと感じているユーザーには、
かなり訴求力あると思うけれどねぇ。
私はEFマウントユーザーではないけど、その魅力はそれとなく納得できる。
背面液晶でポートレート撮影ですか……。
購入したあと「あれれ?こんなはずでは」ってならないですかね。
それ言ったら、スマホで撮影なんでありえないでそ。
EVFレスのミラーレス機の立場も
考えてやってくだされ。
一眼レフの中にミラーレスが内包されているというと聞こえは良いんだけど、6Dmark2を使い始めてライブビューがサクサク動くようになり、ありがたいのは確かだけど別にそんな事は正常進化の一環であって、ミラーレス的に使えるか?と言われると、自分の感覚ではレフ構造というはらわたを抱えたカメラではやはりそれとは違う。。。というのが自分の結論です。
あなたの感覚と違う人だっているんだよ。
それが分かりませんか?
もちろん分かりますよ。
当然ながらここでの発言の多くは殆どが主観であり、個人がどう感じているのかって事でしょ?
…ですから6DMark2を純粋なミラーレス機と併用してみて感じた私の個人的な意見を述べたまでです。
デジカメワッチの褒めるだけのステマレビューは全く役にたたない。
そんなもん見ずにdpreview見ればよい。
DCWatchの関係者はdpreviewの爪の垢を煎じて飲めといいたい
キヤノンの今期、純利益45%減に下方修正
>純利益45%減
今までがインクカートリッジとトナーカートリッジで
儲け過ぎてただけだね。
このコメントも話題の貧弱さから判断してオリジナルのようでもあり、bot(限られた内容を定期的につぶやくプログラム)のようでもある。全く判別できない。
いずれにせよハッキリしているのは、スレの趣旨に合わない役立たずコメントということ。
だからみんなに嫌われる