スポンサーリンク ニコン、「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」の受注を一時休止(デジカメWatch) (新製品)レンズ 2019.10.31 (新製品)レンズ ニコン スポンサーリンク 予想を超える多くの注文により 再開時期は未定
コメント
これが数百のバックオーダーならいいのですが・・・
とりあえずZ系を批判したいのかな?
なんかとりあえずソニーを貶すあの人のZ版みたいになってきましたね、
自分だって同じようなことしてるのにニコンの話だとムキになっちゃうね
自分のやってる事を意識出来ない人多いからね
ニコンだとムキになって貶しちゃうってことかな?
このレンズに関しては僕も購入対象じゃないっていうか別世界のことみたいな感じです。
すまんけど
最近都合の悪い事は、忘れる。
覚えてない。
批判ではなく心配です。
おそらく、58/0.95ノクトは高価だあっても利幅は少ないでしょうから
予想を越える受注でも,利益にはあまり貢献しませんし
もし、数十本の受注でキャパオーバーなら、生産体制も心配です。
このレンズは手作りも多いでしょうし、他のレンズとは生産体制も別だろうから、そんな程度の生産体制で十分なんじゃない?それより予約開始時にある程度作りだめできなかったところに開発の遅れというか早く出さざる得なかった事情が見えちゃうね。
ていうか生産が追いつかないとノーティスしたほうがこの場合都合も良さそうよね。
【ていうか生産が追いつかないとノーティスしたほうがこの場合都合も良さそうよね】
ホントは完成してなかったとか、直前に大きな不備が見つかったとか、売れば売るほど赤字になるから数出したくなかったとかだったりしてね。
(全くの憶測)
>ホントは完成してなかったとか、直前に大きな不備が見つかったとか、売れば売るほど赤字になるから数出したくなかったとかだったりしてね。
(全くの憶測)
とりあえずZ系を批判したいのかな?
なんかとりあえずソニーを貶すあの人のZ版みたいになってきましたね、
ニコンのことだと過剰に反応するニコ爺が多すぎ
自分は他社を平気でディスってのに
ニコンのことで気に入らないことが書かれると
ニコンが批判された〜(泣)とか
ニコ爺は自分のこと棚に上げて被害者意識が強すぎる
>ニコンのことだと過剰に反応するニコ爺が多すぎ
キヤノンやソニー、富士あたりのスレは理詰めで話せる人が多いような気がするが、これがニコンとなるとすぐ感情的な反応をされるから厄介な傾向を確かに感じる。
【ニコンのことだと過剰に反応するニコ爺が多すぎ】
ニコンのことだと過剰にディスるひとも多いよね。
あ、ひとりかふたりかも知れないけど。
製品の性格上「1000に近い受注数で追いつかない」なら仕方ないんですが
2〜300くらいの受注数で一時休止するくらいだったら心配ということです。
先日、D800を修理に出したのですが、揃わないパーツがあるからと二週間以上かかりました。
以前なら一週間を超える事はなかったので、いろいろ余裕がなくなっているのか?と少し気になりました。
それに総額120万円なら、24mmF1.2、50mmF1.2、85mmF1.2のノクト三兄弟の方が売り上げもイメージも有利だと思います。
【製品の性格上「1000に近い受注数で追いつかない」なら仕方ないんですが
2〜300くらいの受注数で一時休止するくらいだったら心配ということです。】
ニコンとしてはどのくらいの受注を予測していたんでしょうね。
F5記念モデルが2000台限定だったと思いますが、その5倍のこのレンズがそんなに数行くとは思えないし。
100本予想が200本になったって倍ですから、そうだとしたらアタフタしますよね~!心配するほどではないのでは?
【 先日、D800を修理に出したのですが、揃わないパーツがあるからと二週間以上かかりました。
以前なら一週間を超える事はなかったので、いろいろ余裕がなくなっているのか?と少し気になりました】
同時期くらいのD600(M-KEYさんが忘れてた機種!現役愛機なのに!)が来年で修理終了となるのでD800の部品もそろそろ無くなってきているのかもね。
さすがに二世代前のデジカメですし。
部品も年中作っているワケではないでしょうから、ちょうどストックが無くなって用意している時期だったらプラス一週間は仕方ないのでは?
っていうか預かり修理は東京でも二週間くらいはかかると記憶しているけど。。。
【それに総額120万円なら、24mmF1.2、50mmF1.2、85mmF1.2のノクト三兄弟の方が売り上げもイメージも有利だと思います。】
たしかに実用という意味ではそうでしょうが
それだとZやRとフジ機を比べたニコン好きさんと同じことを感じます。
【おそらく、58/0.95ノクトは高価であっても利幅は少ないでしょうから
予想を越える受注でも,利益にはあまり貢献しません】
これはどこからの情報でしょう?
お得意の経済の常識というやつですか?
こういったレンズは利福は少ないんですね。勉強になるなあ。
【もし、数十本の受注でキャパオーバーなら、生産体制も心配です。】
何本の受注がきたからキャパオーバーなのかもわからないんですから
無用な心配するより「結構売れたんだな」「意外に需要があったんだな」と思えばいいんじゃないかな。
まあこのレンズの開発・発売に批判を繰り返していたお立場からすると、予想外の売れ行きに腹立たしいのはわかりますが。。。
あなたが心配することではありませんよ。あなたが心配したからといってニコンの力になるわけではありません。
心配するとお体に障りますよ。
>これが数百のバックオーダーならいいのですが・・・
M-KEY さん
おそらく、あり得ない数字ですね。
無理そうな数字を出すなんて
とょっと、ずるいですね。
ならば
ソニーα9 II は、1万台位の注文が有ったのですか?
ZマウントよりEマウントの方がおそらく10倍以上ユーザーがいるでしょうから
なぜソニーと張り合おうとする。いいじゃないかニコンはニコンで。
せめて比較対象にするならペンタックスくらいにしとけ。
いや別に張り合ってない
M-KEYさんがソニー信者だから
例として分かりやすいかな?と
カメラは、ニコンとキヤノンが切磋琢磨して来た。
電器屋のソニーは、よそ者だね。
撮像素子だけ作ってれば良いね。
>カメラは、ニコンとキヤノンが切磋琢磨して来た。
電器屋のソニーは、よそ者だね。
撮像素子だけ作ってれば良いね。
本日も平常運転だな。
異常が正常か。
kenは猛省しろ。
【異常が正常か。kenは猛省しろ。】
ごめんなさい。さすがに何に対して何を言ってるのかわからないです。
M-KEYさんだってソニーが無ければ生きて行けないニコンくらい持ってるから別に人の事なんかどうでもいいではないか。
>これが数百のバックオーダーならいいのですが・・・
先に言い出したのM-KEYさんなのだけどね。
おまえ個人の事じゃないだろ。一体どこまでアホなんだ?
このレンズ、酷い口径食で見事にレモン型のボケで、某所がざわつきましたね。
個人的には周辺部に出る口径食やミラーレンズのリングボケに過剰に反応する人たちに辟易するのだけど
あそこまで不自然に大きく出るのは見たことないかもね。
あれくらいになると流石に気になるかも。
まあそれが個性といえば個性かもしれませんが。
DPReviewのサンプル見ると、周辺部というよりかなり中寄りまでレモン型なんだよね。
Aps-cトリミングでも残りそう。
もともと何に使うんだと言われてたけど、長めの標準大口径なのにボケを活かせない
となると、ますます用途が限られる。
とても買えないので、ノクト58ミリのマグカップを生産してください!
殆どのニコンユーザーにはそれで十分ですから!!
ビール用にはいいかも!
でもプラマウントとリアキャップはつけてほしい。
遠くから見たら本物をニコンZに装着しているように見えるのがベストだな。
本物のノクトニッコールより軽くて取り回しが楽だし、
レンズを上に向けてビールを注ぐと周りがびっくり!
毎回お決まりの大喜利ですね
このレンズの生産で1番のネックはヘリコロイドだと思う。
リタイアした職人を集めてでも頑張って作らないとね。
コンタッスG1のあのレンズの二の舞にならないことを祈ります。
だからヘイコイドだろ!
そのぐらいわかれよ!
顔無しと闇落ちしたんだろ。
知らんけど。
それを言うなら
AI破れてノイズあり。
だな
まあ手持ちがガンガンつかって
歩留まりが100%ちかいひとがいたら素直に尊敬しとくわ
それ以外はコレクターズアイテムか
びらかしの道具
ken さん M-KEYさん 今日は
さすがにNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは、買えないけど
ヨドバシカメラでヨドバシカードだと15%ポイント
なので
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
をヨドバシカメラで買おうと思います。
24回払いでね。
Zレンズの70-200F2.8は、当分先だな と言う事で
オーダーは何本くらいなんだろう?
復刻S3ブラックが2000台、復刻SPが2500台だったけど
それらと同等の2000本程度なのか、それよりも多い?
予想を超える多くの注文・・・
これ、うれしい悲鳴ならいいんだけどね。
本当の悲鳴だったりしない?
ほんとに注文する客がいたぞ!
一人くらいはいても良かろう。
「予想を超える多くの注文」と言っているんですよ。前提を踏まえて発言されたし。
こんな好事家御用達商品が予想外に売れても
会社の経営が左前じゃねえ…
Z50が予想外に売れるほうが健全で先の展望も持てるでしょうね