【特別企画】
AF対応「TECHART TZE-01」の実力を検証
マウントアダプターの実際
AF非対応のマウントアダプターも
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA→Nikon Z 7
FE 100mm F2.8 STF GM OSS→Nikon Z 7
ZEISS Batis 2/40 CF→Nikon Z 7
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III→Nikon Z 7
まとめ:手持ちのレンズ資産を活用しよう
by 大村祐里子
マウントアダプターで広がるフルサイズミラーレスの世界…Nikon ZにSONYレンズを装着してみた(デジカメWatch)

コメント
哀しいです。ソニーEマウントのレンズの下僕になるなんて….
出遅れるとこんなにも惨めなんですね。。。
するとEOSレンズ他が使えるともてはやされたαは産まれながらの下僕なんですね。
αが生まれたときにEOSレンズ用のアダプターはあったんですか?
「産まれながら」は無いですね。ごめんなさい。
誰もが産まれるときは誰祝福をもって迎えられるべきですし。
単にαがのしあがってきた背景に他レンズが使えるとの状況があった印象でしたので(もちろんそれ以外の要素も多い)書いてしまいました。
重ね重ねすみません!
下僕レベルの言葉を使うとしたら
現役の他メーカーレンズはもとより
オールドレンズ(おじいちゃん)にも装着(〇〇〇)させて
成り上がってきた方が、今度はかつての王者の末裔を慰み者にしてるって感じですか?
それはそれでαというカメラ自体にも魅力があるからなんでしょうけど。
ken さん今晩は
>「産まれながら」は無いですね。
でも
>哀しいです。ソニーEマウントのレンズの下僕になるなんて….
先に言い出したのが、もっと悪い。
ソニーEマウントのレンズを使ってやる事が出来る様になっただけ
でもねえ~
ソニーレンズなんて重くて大きくて高価なだけで
買う気が全然起きないんですけどね。
やっぱりレンズは、ニコンかキヤノンのどちらかだね。
ニコンZ7にRFトレンズが使えるなら検討するけどね。
ニコンもこれで、ニコン好きが大好きなコバンザメ商法だね。
よかったね。
そりゃ逆だね。
ソニーの方がコバンザメだね。
ニコンからしたら頼みもしないのに
勝手にソニーレンズが、くっ付いて来ただけだよ。
キヤノンRFレンズが付けられたなら
検討するけどね。
逆じゃない、お前、ソニーが頼みもしないマウントアダプターなのに、コバンザメ商法と散々こき下ろしてたじゃないか。
自分の言葉がブーメランになってるのを思い知れよ。
EとZのレンズ数からしても、コバンザメは明らかにニコン。
ニコンは最初からコバンザメを狙って、最短のフランジバックにしてるんだよ。
で?あなたは、カードを持ってるの?飛行機に搭乗したの?最新のカメラを買ったの?
>ニコンは最初からコバンザメを狙って、最短のフランジバックにしてるんだよ。
はははは・・・面白い。
不器用なニコンが、そこまで小ずるい事ニコンが考えられるか?
もしも、そうなら逆に安心なんだけどね。
さて真相は、いかに?
知らんけど。
【EとZのレンズ数からしても、コバンザメは明らかにニコン】
でもニコンにはFマウントレンズがあるから。。。その数からしたら?
まあサードパーティ製アダプターを期待してのコバンザメ商法は双方ないと思うけど。
【ニコンは最初からコバンザメを狙って、最短のフランジバックにしてるんだよ】
だったらいち早くマウント情報公開するよね。
いちいち煽りに乗るなよ、アホくさい。。
いい歳してニコ爺ってホンマしょーもないな(呆れ顔)
ニコ爺だからいい歳してるんです。(したり顔)
Z7/6がダブルスロットだったら、ニコンの35フルミラーレス機を待ちきれずにα7シリーズを買って
ある程度FEレンズも揃えてしまった人でも、ニコンに戻りやすかったのに残念です。
α7にかんしては,当初からマウントアダプターでの既存レンズの活用は考慮されていたので
ある意味「生まれながら」というのは当たっていますが、「下僕」というよりも「母艦」ですね。
Z6は,そのセンサー特性が母艦として好適で、EtoZのアダプターを既存のEマウント用アダプターと
併用する事で,流通する交換レンズの大半が使えるので、オールドレンズで周辺の色付きに悩んでいた
ユーザーにとっては福音でしょう。
M-KEYさん今日は
>Z7/6がダブルスロットだったら
まだ言ってる。くどいですね。しつこいですね。
M-KEYさんがプロカメラマン氏なんだから撮れてなんぼ。撮れなきゃ来年の仕事が無くなる。
だからダブルスロットが必要だ。と言われるのは、M-KEYさんの勝手だけど
それを他人に押し付けないで下さい。
私は、Z7のシングルスロットで問題なく撮ってます。
日本全国各地をニコンZ7を持って、JAL機に乗って飛び回って撮影してます。
弘法筆を選ばず
Z7のシングルスロットだって、ちゃんと写真は、撮れるのですから
>Z7のシングルスロットだって、ちゃんと写真は、撮れるのですから
そりゃあなたはそれで良いんでしょうよ。お互い最初から別々の道を歩いているんだから、それで良いではないか。
まるで昔ふった彼女(ニコン)を捨てて
別の女(ソニー)に乗り換えたが
昔ふった彼女(ニコン)を忘れられずに未練たらしく
昔ふった彼女(ニコン)の悪口を未練たらしく言ってるみたいですね。
M-KEYさん今日は
仕事のメイン機は、ソニーのAPS-C機なんでしょ?
つまりシングルスロット じゃないですか?
>Z7/6がダブルスロットだったら
言ってる事と行いが矛盾してませんか?
ニコンの業績 かなり悪いようです。
のんびりノクトニッコールなんて自己満足の開発をやってたのが いけなかったんでしょうね。
たぶん「デジカメジンのあの人の存在」が業績に非常に悪く作用しているのだと思います。
ニコンもこれほどまでとは思わなかったでしょう。。。
キヤノンもフルサイズのミラーレス機が全然売れず
せっかく発売したRFレンズのF1.2が売れ残ってゴロゴロ転がってる。
心配だ。どうしよう(T_T)
そんなに心配なら買ってあげれば良い。買えない貧乏人がいちいち書き込んでも業績には寄与しない。
CにしてもNにしてもあのレンズラインナップでメイン機を担うのは無理でしょ。
地道にシステムを整えていけば、数年後には相応に評価されるだろうとは思います。
業績の悪い時ほど、長期ビジョンに基づいて粛々と開発していただきたいです。
「スピード感が足りない」とか周りに言われても、ここは我慢して続けないと。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
今月中に買うことにします。
ニコンさんが困ってるのなら、助けなくちゃね。
ほんとは、Zレンズの70-200F2.8を待ってたけど
後のお楽しみに取っておいてね。
kenさん
M-KEYさん
このレンズどう思いますか?
やっとこ1個売れてもダメなんじゃない? もうニコワンまっしぐら
【このレンズどう思いますか?】
僕にとっては完全にFマウントとと決別するなら必要なレンズですね。
でもまだそういうワケにはいかないしなあ。。。
羊羹の祟りだ。今度はニコンぬれ煎餅でも出すんだろう。
それなら買います。他に欲しい商品ないし。
「今後はプロ・趣味層へのフォーカスを徹底する」んだそうだけど、それならZ50は?
営業利益84.7%減。
まあ、ミラーレスに関しては惨敗ってことですね。
最終益74%減ということは、利益の3/4は羊羹が稼いでいたということか。
キヤノンもソフトバンクも楽天もニコンも
みんなで発表すれば怖くないね!
て 事だね。
良くないのはどこも同じだろうけど、まさかここまでの巨額赤字とは!
ソニーを追尾するためには開発リソースが特に欲しい時なのに。
これ回復しないと切り売りとか店じまいという可能性が現実味を帯びてくるんじゃないの?
あきらかにカメラ市場が衰退する中で他社に比べてカメラに対する比率が大きいニコンはきついね
屁理屈のこねあいで勝っても経営がダメじゃ意味ないですね
あの人なら理屈でも屁理屈でも負けてるだろ。
こんなに業績悪ければ、ニコンミュージアムのねーちゃん達の行く先が気になって気の毒だ
あそこはオフィス街だから通路で羊羹を売ればいいんだよ。
「事業全般で意思決定に時間を要し、業務に遅れ」って、ニコンの場合今に始まったことじゃないけど、ドッグイヤーからマウスイアーに変わりつつある昨今のIT、電子機器の分野じゃ致命的だよね。
老害撒き散らす役員がさぞかしたくさん巣食ってるんだろうな。
逆だな。
ボディよりレンズが儲ける。
コバンザメ商法をするならEマウントよりフランジバックを長くして
ニッコールをアダプタでEマウントボディに付けられる方がいい。
周辺のケラレ?
どうせ一部の大口径レンズくらい、細けぇことはいいんだよ、
>ニッコールをアダプタでEマウントボディに付けられる方がいい。
あれ?それやってるのM-KEYさんなのでは?
多分中華製だと思うけどアダプター使ってますね。
シフトレンズの絞りが使えないとか言ってたのでは?
ニコンZカメラと純正のマウントアダプターを使えば良いのに、と思いますが
Fマウントレンズの話じゃないよ
え Fマウントじゃない。
Zレンズの事か
それは考えなかった。
ニコンが儲かるならコバンザメ商法と言われても良い
何でも有りだね。
とにかく何がなんでも
ニコンが生き残れば、
それで良い。
現実はニコンだけ生き残れない
制作協力:株式会社焦点工房
焦点工房の広告記事ですね~
デジカメワッチのレビュー記事は全部広告と言っても過言じゃない
ネコ島と糞漫画はレビュー記事じゃないからセーフ
最近のデジカメWatchの品質低下がすさまじい