スポンサーリンク キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度(東洋経済ONLINE) キヤノン 2019.11.08 キヤノン レポート スポンサーリンク ソニーが大きく伸長、揺らぐ絶対王者の地位 米中貿易摩擦の長期化が影響 明るい未来が見えないカメラ事業 ミラーレスカメラの伸びが想定以下に キヤノンがミラーレスで苦戦のわけ ソニーがミラーレスカメラのリード役に by 劉 彦甫
コメント
上にもっと酷い記事が出てるぞ
なんすか?この東洋経済ニコンとキヤノンに
恨みでも有るんかい?
ぼろくそ叩きやがって
くそ面白くないね。
私は、Zレンズ 24-70F2.8 を買って応援するよ。
ま このシェアは、去年の話だろが
今年は、フルサイズミラーレス機の
月別ならニコンZが1位なった月も有った。
そもそも
電器屋のソニーなんかが売れて嬉しいんかい。
>そもそも 電器屋のソニーなんかが売れて嬉しいんかい
そもそも、製品のいい悪いを判断するのに主力事業で判断しようとする発想が意味不明。アホらし。
>ぼろくそ叩きやがって
ぼろくそなんだからしょうがない・・・
デジタルなんて、電気の塊。入口のセンサーなんてまさにデジタルの権化。
マスメディアは耳目を集めれば勝ち。褒めても誰も見向きもしない。けなすと多くが集まる。
「Zが1位なった」….あるハイアマチュアが良くいく店の統計。世間全体では全く別の統計。
ニコン全部売っ払ってソニーに代えたけど、キヤノンのレンズは買ってる。TS-Eレンズ。ニコン時代は買わなかったんだけど、せっかくソニーに付けられるならニコン買うよりキヤノンの方がいいし。
とりあえず、キヤノンは下方修正ながらも赤字転落という訳ではないのでニコンよりマシと言うことで良いのか?
ミラーレスが不振で下方修正?東洋経済はミスリードさせる気だな。
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/conf2019q3j-note.pdf
ニコキヤノがそろって不振な原因、散々言われてることの他に、期待された大口径マウントのよる恩恵が、実際の製品に出ていないこともあるように思う。
ここでも大口径マウントは理想の光学性能でEマウントなんか駆逐すると言ってたのがけっこういたけど、みんなどこに行ったのかな。
【大口径マウントは理想の光学性能でEマウントなんか駆逐する】
まだ可能性としては残っている。
上にも書いたけど大口径マウントの恩恵をどれほどの層が理解していて
カメラとしての魅力につながるかですね。
口径小さくても(物理的に)小型軽量の方がいいや!って層が多いのかも。
実際、僕も実用としての恩恵を理解しているとは言い難い。
ken さん今晩は
難しい事は、わかんないけど
Fマウントは、口径が小さいと散々コケにされてたけど
Zマウントが出て言われなくなっただけでも良いね。
もしかするとフランジバックの事かも知れないけど
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
これ良いですよ。
それと
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
このレンズ手元に有ります。
着々とZレンズを揃えてます。
しかしZ6やZ7を買っても例えばマクロレンズないから、「口径の狭いFマウントのマイクロニッコール」を使わざるを得ないという情けない状況だわ。
純正マクロレンズが用意されてないミラーレス機ってニコンだけ(-_-;) そういえばニコン1にも最後までマクロレンズなかった。
キャノンRF35ミリ
これ最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、
しょせん
最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロでしかないね。
最大撮影倍率1倍のマクロレンズを出してから言ってね。
等倍マクロには等倍マクロの、ハーフマクロにもハーフマクロなりのメリットとデメリットがある事に気付こう。
「しょせん」というものではないのだ。
「しょせん」を言い直して
ちょっとだけ寄れて、ちょっとだけ便利
でも、どうせ出すなら
IS付きで最大撮影倍率1倍のマクロレンズを出して欲しかったね。
IS付きでズームマイクロRFレンズなんか出して来んないかな?
そしたらEOSRを買いたくなるね。
LED内蔵でIS付きのマクロレンズを出さないかな。
APS -Cのミラーレスには、有るのにね。
無い物ねだりする暇があったら、ニコン好きはニコン製品どんどん買いなさい。
ハーフマクロすら出せないニコンってかなり末期的症状だと思うね。
それを、無い物ねだり と言う。
Fマウントの60㎜マイクロニッコール持ってるから困らない
ニコンZ7だと手ブレ補正が効くから便利だね。
それ言うなら
なんでキヤノンは、
IS付きで最大撮影倍率1倍のマクロレンズを出さないんだい?
それを出してから言ってね。
知らんけど。
物理的に大口径マウントが有利なら
マウント口径もフランジバックでも大変不利な
ニコンFマウントがとっくに消えてるはず。
だが結果としてニコンZよりD850が売れている皮肉。
【期待された大口径マウントのよる恩恵が、実際の製品に出ていない】
その恩恵を理解している層がどのくらいいるのか?
多くないのであれば売り上げなどの不振の原因とはいえないですね。
は?
恩恵が出てないなら理解しようがないだろ。
当たり前のこと。
ん?
大口径マウントの恩恵(っていうか利点)は存在するわけでしょ?
それが商品に出ていないとしても、大口径マウントならこんな利点があると。
それを理解している層が多いのか?ということを言っています。
理解してなきゃ、利点を活かした商品かそうじゃないかもわからない。
わからない層が多かったら不振の原因とはいえないんじゃないかな。。と。
大口径の利点が存在するって、何? レンズ設計の自由度のことなら恩恵が出ないこともあるのが当然であって、登場前によく言われてた、絶対有利のような論調とは違う。それも切り分けないで、しらっと前提にするなよ。
「Zは大口径マウントの利点を活かしたレンズがないじゃん!
買うのや〜めた!」って
利点を理解しているユーザーがどのくらいいるかってことですよ。
それが多数なら不振の原因とも言えますが。。。
58/0.95のようなレンズは大口径マウントの賜物だが、
そんな大きく高価なレンズの需要自体が少ない
現実的にはEマウントの口径でも十分だと言える
一眼レフでも、大口径マウントのEFが小口径のFよりレンズが優れているなんてことはなかったのに、何で気づかなかったんだろう。
優れていたよ。
Nikonが頑張ってCanonに追走していただけ。
また安易に断言しちゃって。
追走どころか、14-24mmのような優れた広角ズームはキヤノンには作れず、おれみたいにEOSにわざわざ薄っすい使いにくいマウントアダプターで使っていたのまでいたんだよ。
EOSには数本の広角Lズームレンズがあるけど、お眼鏡にはかなわなかったのかな?
(それとも数本あるからこそキヤノンが14-24を作らなかったのかも)
当然、使い比べていらっしゃると思うので、その差を教えてほしいです。
ニコンの14-24はソニー機でも活用できそうですか?ソニーのワイドズームと比べてどうなんだろ?
「絶対王者」……そんなものどこの世界にも存在しないことが過去の歴史なのに…..結局、自分のことになると周りが見えなくなるんだね。
>「絶対王者」……
「ミラーレスカメラでもシェアナンバー1を奪うのは当たり前」(キヤノン開発部門幹部)と意気込んでいた。
確かにキヤノンは、うぬぼれてましたね。
EOS Kiss Mで台数シェアは多いが単価が安い。
交換レンズで儲ける商売が成り立たない。
それと
読売新聞と巨人軍もそうですね。
巨人軍は不滅です。なんて長島さんは、言ってたけど
だからソフトバンクに4連敗で負けるんだね。
最近ビジネスホテルに泊まると
100部くらい読売新聞が山積みされてる。事がけっこう目に付く。
ご自由にお持ち下さい。
読売新聞の発行部数が多いカラクリは、こんなとこに有りそうですね。
東京はともかくとして
地方は、地元の地方紙が強いですから。
バカモン!
小橋建太は絶対王者だった!
kenさん今晩は
誰その人ってググったら
プロレスラーなんですね。
知らないで、すみません。
私の絶対王者は、
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
ですね。
単焦点レンズをズームレンズにしたみたいで、良く撮れます。
なんでもいいけど、ニコンもキヤノンも死んでくれるなよ?
この二社があってこそ、日本のカメラが世界で大きい顔できるんだよ
ソニーが大躍進しているけど、それは「日本のカメラ業界」あってこそなんだよ
これは全面的に同意ですね。
例えて言えば
鉄道路線とかデパートが廃線とか閉店が決まると
大勢押しかけて廃線とか閉店を惜しむ。なんて言うけど
だったら普段から鉄道とかデパートを利用しろよ。
あんたらが普段利用しないから、こうなったんだろが(怒る)
だから
私は、可能な限り普段からニコン製品を買って応援してる。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
を買って応援してる。
同情するなら金をくれ。 と同じだね。
業界全体が低迷化してる時に
応援の為に買えってのは違うと思う。
魅力ある製品を出せば買うけど、いらないものは買わないでしょ。
鉄道やデパートの閉店で駆けつけるのはもの珍しさだけ。
僕がNikonを使うのは利点があるから。
同情で買うなんてNikonをバカにしているとしか思えません。
キヤノンとソニーでも大して変わらんでしょ
ほぼカメラ専業のニコンはサポートがね
キヤノンもソニーも色んな業務機材扱ってるから世界中にサポート体制を敷ける
Nikonのサポートはしっかりしているよ。
地方はよくわからないけど。
【キヤノンもソニーも色んな業務機材扱ってるから世界中にサポート体制を敷ける】
放送業務機材のサポートにαやRもってって対応してくれるのかな?